見出し画像

フォロワー12万人超え! SNS運用・資産形成・企業の財務コンサルタントの🦀さん

「お金や投資を親子で学べる絵本を全国の図書館に!」プロジェクト関連の記事です🔥

2025年1月4日(土)より、クラウドファンディングの支援募集をスタートしました! 1月31日まで募集しております。もし「応援したいな」と思っていただけましたら、ぜひご支援いただけると嬉しいです✨

このプロジェクトはとてもたくさんのかたから応援いただいており、1月30日21時からはインフルエンサーのかたとX(旧Twitter)にてスペース(音声配信)を開催します。配信・アーカイブはこちらから▼

今回のスペースには、なんとXのフォロワー数12.6万人を超える「かに」さんをゲストにお迎えします!

この記事では資産運用コンサルタントとしてご活躍されている かにさんをご紹介します。

2児の父であり、SNS運用や資産形成、企業の財務コンサルタントとして活躍するかにさん。日経ビジネスにも掲載されるなど、その影響力はますます広がっています。


逆境から学んだ「お金の知識」の重要性

10年間勤めた大手金融機関では、1,000社以上の財務分析と融資審査を担当。特に中小企業の成長を支援する中で、実務的な知識と経験を積み重ねました。

その一方で、かにさんは貧しい家庭に育った経験から、「お金の知識」の重要性に気づき、社会にその必要性を広めるべくSNSで発信を始めました。

なんと2年半で12万人以上のフォロワーを獲得し、多くの人々の信頼を勝ち得ました。

なぜ、かにさんにご依頼したか?

私は2024年12月に、かにさんが「お金と投資の学校」の川口さまと一緒に開催された無料セミナーに参加しました。

そのセミナーでは、日本の金融教育がいかに遅れているか、そして金融教育の必要性について深く語られていました。

実は、私がクラウドファンディングのページに掲載した「アメリカのみならず、イギリスやニュージーランド、オーストラリアなどでも、小学校1年生から金融を体系的に学びます。」といった情報は、このセミナーで紹介されていたものです。(許可をいただきました)

このセミナーを通じて、かにさんとぜひ金融教育についてお話ししたいという気持ちが強まりました。

さらに、かにさんの学生時代のエピソードにも共感しました。かにさんは短期記憶を活用してテストで良い点を取る一方で、「これに何の意味があるんだろう…」と考えていたそうです。

この考え方が私と似ていて親近感を抱きました。また、実家が貧しいという共通点もあります。

かにさん、めちゃくちゃいい人

かにさんはフォロワー数12万人という、私とは桁違いの影響力を持つお方です。

お願いするにはかなりの勇気がいりましたが、「日本の未来を明るくするクラウドファンディング」という大義名分のもと、「私がやるしかない!」という思いで勇気を出してDMを送りました。

結果は、なんとすぐに「OK」のお返事が!

それだけでなく、「金融教育を浸透させていきたいという思いには大変共感いたします。絵本の出版も素敵な企画ですね。クラファン開始したら僕も参加させていただきます!」とまで言っていただけました。

さらに驚いたのは、翌日のかにさんのXの投稿で知ったことですが、そのときかにさんは体調を崩されていたんです。それにもかかわらず即座に返信してくださり、本当に感激しました。

お願いした内容は、セミナーで話されていた金融教育情報をクラウドファンディングのページに入れてもいいか、という確認と、そのページ内容のチェックでした。

体調が悪いにもかかわらず、迅速に確認してくださったうえ、私を含む5人が見落としていた誤字まで見つけて修正してくださいました。丁寧さに感動せずにはいられませんでした!

その後もお忙しい中、たびたび私のクラファン投稿を応援してくださったり、「こんなところまで見てくださっているの!?」と驚くようなコメントまでいただきました。

メンションしていなかったのにかにさんからのお返事が!

そんな素敵なかにさんと、30日のスペースでお話しできるのが本当に楽しみです! 金融教育について熱く語ります🔥

スペース配信・アーカイブはこちら▼

クラウドファンディングの詳細はこちら▼


いいなと思ったら応援しよう!