見出し画像

プラダを着た悪魔メインキャストインタビューに学ぶ英語

2006年に公開され世界中で大ヒットした映画「プラダを着た悪魔」。
もう、、20年近く前なんですね、、

メリル・ストリープ演じる鬼編集長のアシスタントとして奮闘するアンドレアを演じたアン・ハサウェイと、ちょっと意地悪な先輩アシスタントを演じたエミリー・ブラントの対談が行われました。

今日は二人がプラダを着た悪魔の撮影で最初に出会った時のことを話しているシーンに学ぶ英語についてご紹介です!

ANNE HATHAWAY: I joined the cast of “The Devil Wears Prada” just before you and thought, “Who’s going to play Emily?”
EMILY BLUNT: They said, “Some rando who no one’s ever heard of.”
HATHAWAY: No, you hadn’t been cast yet. I was hearing that your name came up, and they said, “It’s this amazing girl out of England and she’s so funny.” And I remember walking into the room and turning and meeting you. In my head — instant thought — I was like, “What a movie star!”
BLUNT: What? Are you getting this?
HATHAWAY: You were shedding stardust. Then we went for coffee. I took you for a walk around where I live.
BLUNT: I was so green coming into that situation. And you were like the warmest embrace. Even though you were a colossal movie star at that time, you treated me like a complete equal. You are one of the people I’ve known longest. We’ve known each other for 18 years.

rando

『rando』とは、誰だか分からない人・不審な人をさす言葉。「random(手当たり次第の・行き当たりばったりの)」から派生した造語。

Who the hell are these randos?
誰だよ、この人たちは?

green

I was so green coming into that situation.
そこに行った時、私本当に未熟だったわ。

ここではgreenは「未熟な」という意味。

日本語だと未熟な人には「青い」と表現しますよね。
英語ではblueではなく、greenを使います。

I was very green when I started working here.
ここで働き始めたばかりの頃は、とても未熟でした。

colossal movie star

Colossalは巨大な、並外れたという意味。

エミリーブラントはオッペンハイマーでも活躍していました。
プラダを着た悪魔出演以来、多種多様な映画で活躍してきたエミリー・ブラント。オッペンハイマーでも皮肉の効いた気の強い女性を好演していました。


プラダを着た悪魔メインキャストインタビューに学ぶ英語でした。 


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集