銀座の会計事務所で働く女子社員がリアルに使ってるアプリとは?
こんにちは、マクシブ総合会計事務所です。
今回は、中央区東銀座の会計事務所「マクシブ総合会計事務所」で働く女子社員たちが、リアルに使っているお金に関するアプリをご紹介します。
やはり、皆さん数字に強いだけあって色々なアプリを駆使されていました!!
■マネーフォワードME
マネーフォワードMEは、簡単に言うと家計簿アプリで、「お金の見える化」になると話題のアプリです。使用している社員にメリットを聞いてみました。
すべてのお金の流れが把握できるので、お金の使い過ぎを防ぐことができたり、個人の資産管理が簡単だという声が多かったですね。
支出を食品や消耗品などと自動的に分類してくれるので、「何にいくら使っているか」というのが一目で分かります。
予算機能もあるので「今月はあとこれくらい余裕があるな~」などと計画を立てるのにも便利なようです。
■Moneytree
こちらも家計簿アプリです。
使用している女性社員からは、このような意見があがりました。
マネーフォワードMEと比較しても、無料で連携できる口座が50社もあるというのは驚きですね。(マネーフォワードMEは10社まで)
口座が多い方は、Moneytreeをおすすめします。
広告がたくさん出るアプリは「時間効率が悪い」「なんかイライラする(笑)」といった厳しい意見もあったので、広告のないMoneytreeが使いやすいと言う社員が一定数いましたね。
できることはマネーフォワードMEとほぼ変わりませんが、連携していないカード会社などがあったり、楽天銀行と連携するためには有料版に登録しなくてはいけない…なんてところがデメリットのようです。
■Moneytree公式サイト
■Go(タクシーアプリ)
クライアントに訪問に行くときや、日常生活でもGoというタクシーアプリを使用している社員が数名いました。
Goを利用している社員の声は以下となります。
アプリにクレジットカードを連携させるだけで、タクシー乗車中に支払(Go Pay)が完了してしまうという便利すぎるアプリ。
タクシーを呼んだり、予約したりもできるそうなので、「予定があるのにタクシーが捕まらない!」なんて事態を防げるのだそうです。
■各銀行のネットバンキングアプリ
今ではかなりメジャーとなったネットバンキングアプリ。
社内のメンバーもほぼ全員が使用していました。利用している社員の声は以下となります。
「携帯から相手に送金ができる点が便利!」との声が多く聞かれました。
わざわざ金融機関に行って振込をする手間が省けるので楽ですよね。
アプリで賢く!節約と資産管理をしよう!
いかがでしたか?
家計簿アプリを駆使して、自身の資産管理をしている女子社員が多くみられました。日々、多くの会社の帳簿をつけているのでお金の管理には敏感なようです(笑)
しかし、自分の資産をちゃんと把握して管理するのはとても重要です。節約にもなりますし、長い目で見れば資産の増加にも繋がります。
まだお金に関するアプリを使ったことがない方は、ぜひ参考にしてみてください。
それでは、今回はこのへんで(^▽^)/