2016年のバレンタインデーは。
3年前の2月14日、日曜日。
この日、東京の気温は23度まであがって、新宿御苑で桜がさいた。
マクロだからちょっとわかりづらいかも。
実際はもう満開かっていうくらいのボリュームで、人びとの目をおおいに楽しませていたと思う。
チョコレートはもらえなかったけど、こんなにすてきな桜に出逢えたんだから、しあわせだよなぁー(、と必死に言いきかせて)。
まえのnoteで2018年の年明けに撮ったセツブンソウを載せた。
年があけてそこからフクジュソウ、梅、蝋梅、クロッカス、乙女椿、ムスカリ、チューリップ...と、季節の花たちの顔ぶれもどんどん変わっていって。
ああ、きびしい冬がやっとおわって季節が移っていくんだなぁ、と、気持ちも気候とともにすこしずつ晴れやかになって、寒さにこわばっていた身体も力が抜けていく。
まだまだ雪深いところもあるけど、去年も一昨年もそうだったように、これから春のヒントがすこしずつ、ぼくらのまわりにちりばめられてくるんだろう。
個人的には、今年の春はぼくにとって30代さいごの春になる。
ものごとはだいたい有限だとか、一期一会だとか、ようやく実感としてわかりはじめたここ最近。ちょっとおそいかな。
でも。
noteもはじめたし、平成がまもなくおわるとか、あたらしい時代がくるっていうこととかもモチベーションのひとつとして、すてきな花たちももちろん、今年はできるだけ多くのことをのこしていきたい。
春はもうすこし先だけど。
ひとまずみなさま、ハッピーバレンタイン!
いいなと思ったら応援しよう!
いただいたサポートは、ほかの方へのサポートやここで表現できることのためにつかわせていただきます。感謝と敬意の善き循環が、ぼくの目標です。