見出し画像

他人の尊厳削ぎ落とし三兄弟の次女

何を隠そう、私は他人の尊厳削ぎ落とし三兄弟の次女である。我々は、兄、私、弟で構成されている。
どういうことかと言うと、一定以上込み入ったことを他者に説明しようとしたり、課題の解決に向けて建設的に話し合ったりしようとすると、私たち三兄弟は、一般に嫌な印象を与える話し方になる(兄と弟のことは分からないが、そのように見える)。分かりやすく言うと、ライアーゲームとかで賢くてちょっと嫌なやつが誰かの間違いを暴いて追い詰めるときの話し方、デスゲームで初手〜2番手で殺される正論しか言わない少し嫌なやつの話し方だ。ライアーゲームは見たことがないので、そんなシーンがなかったら申し訳ない。

兄と弟のことは完全に憶測で書いているので詳細不明だが、私については、最近仕事で後輩から指摘されて気づいた。申し訳ないな、なおさなきゃと思いつつ実家に帰ったら、兄弟がみんな同じ話し方をしていて驚いた。
(関係ないけど、私は兄も弟もとても好き。)

うちの両親がそんな話し方をしているのを見たことがない。なぜ子どもたちだけがこの話し方を身に着けたのだろうか。3人のうち誰かが家庭外から輸入してきて、他の2人がそれを採用したのか。兄弟の中で対話するのに必要だったからか、単純にそれ分かりやすくてよいねと思ったのか。
そう、少なくとも私はよいねと思っている。特に仕事では、そういう話し方の人と話すと会話が楽に感じる。事実関係が整理されていて、建設的な話がしやすいから安心する。だから、そういった会話からストレスを感じる気持ちが分からない。分からないけど、自分はストレスに思わないから、人にダメージを与えうる状況を放置してよいとは思わない。そもそも仕事に差し障りがあるのだから本当に最悪だ。困ったな。そもそも、私は賢くないから、間違っている可能性があるから、事実関係を整理しながら丁寧に相手に共有しているつもりだった。困ったな。

ひとまず、そういう話し方の何が人を不快にさせるかが不明瞭なので、課題と思われる点を整理した。本当はもっと違うところに課題があるのかもしれないので、今後も考える。
・相手の状況(主に感情、知識、立場など)を考慮せずに話を進めてしまう。(その結果、事実の確認をしているつもりが相手に責任を感じさせてしまう。)
・理路整然としているようで、実は破綻している箇所が目立つ。(賢くないくせに賢そうに喋るなよ、みたいな)
・やなやつのステレオタイプの話し方なのでやな印象になる。
・人の意見を受け入れないので、結果的に建設的な話し合いができない。(確かに私の中に固まった考えがあることが多いが、他人の意見も取り入れつつ変化させている。でもそれが伝わっていない?)

どうしたらいいかは全然わからない。全然わからないけど、課題が明確になって良かった。指摘してくれる人がいるのはありがたいね。引き続き検討したい。

これから考え続けるにあたって避けたいことがある。
「だからなんか仕事がうまくいかないんだ」「全部私が悪い」などと問題をあいまいに広げたり、「相手の受け取り方のせいだから自分は悪くない」「それが仕事じゃん」などと縮めたりしないようにしたい。そうすると、何も考えていないのと同じだと思う。

言いにくいことを指摘してくれた後輩はとてもありがたい存在だ。この話し合いは前向きですよという印にと、花束まで用意してくれてすごく怖かったが、怖いのと同じくらいありがたい。いや、でも、なんかうまくいってないなという相手から「話し合いをしましょう」って花束渡されたら怖いよね?呪物かと思ってしばらく会社に封印しちゃった。

いいなと思ったら応援しよう!