見出し画像

推し活、都会のほうがしやすいのでは?

昨年末、現在名古屋で行われている『ハイキュー!!アニメ10周年記念展 全感覚EXHIBITION』というイベントに行ってきました。

入り口でエアーサロンパスの匂いがしたり、物欲をバンバン刺激するグッズが山ほどあったり……。『ハイキュー!!』は去年ハマったアニメのひとつだったので、楽しかったです。

ハイキュー!!展に行ったのは、いわゆる“推し活”です。

そして、「推し活って、都会のほうがしやすいのでは?」と名古屋に行って思ったんですよね。

都会のほうが推し活に寛容というか、推し活文化が受け入れられている空気感があるような気がするんです。

名古屋のような都会だと、いたるところで“絶賛推し活中”の人を見かけます。バッグに推しの缶バッジやぬいぐるみをめちゃくちゃつけているのがわかりやすいです。

たまたま入ったコメダ珈琲店でも、隣の席の女子2人がアニメの話をしているのが聞こえてきました。どうやら映画を観に行った後のようで、彼女たちもまた推し活中でした。

隣だけでなく、少し離れた席からもオタク話が聞こえていました。偶然入ったコメダでしたが、なんとなく居心地がよかった……。

毎日のようにイベントやライブが開催しているのも、都会で推し活している人が多い理由だと思います。

名古屋だったら、パルコでよくアニメや漫画の展示イベントをしているイメージ(今は『ゲ謎』のイベントが開かれているようです)。

もし田舎でバッグにじゃらりと推しのキーホルダーをつけていたら、かなり目立つと思います。

でも、都会ならすっと溶け込めるというか、「これからイベントに行くのかな?」くらいの印象です。

僕はけっこう人目を気にしてしまうので、堂々と推し活できる都会が少しうらやましく感じます。

やっぱり、都会に住みたいな……。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集