【感想】那覇空港カスレポ
那覇空港意外とコンパクトにまとまってる
今年学んだこと、それは那覇空港のコンパクトさ。
那覇空港、それは南の楽園への入口。
年間利用者数は調べていないので知らないが、夏になると人、人、人でごった返すことは想像に難くない。
今年は那覇空港に大いに世話になった。
映画館より那覇空港利用数のが多いくらいだ。
さて、那覇空港デビューをした私だが初対面でその規模感に驚いた。
東京大阪に続いてメジャーな空港だと思っていたので「なるほどね〜こういう感じなんだ…」と薄い感想を抱いて手荷物受け取りをしたことを覚えている。
那覇空港の暇つぶし方法
私だけなのかもしれないが、那覇空港からの乗り換え結構待ち時間長がち。
暇つぶしを空港の外に求めようにも羽田のような交通網はないのでレンタカーを借りれる人と借りれない人で待ち時間充実度は天と地である。
ちなみに私は免許を持っていないので地の方。
地の暇つぶし方法を今回は特別に皆様へお教えする。
まず、富豪の方はブラウザバックして欲しい。
どうせJALかANAのダイヤモンド会員みたいな特典でラウンジ行くんだろ。
やっぱあそこの自動ドア通るとき優越感すごいんですか????
格安航空で少しでも安く航空券を買い免許も持ってない待ち時間長人、仲間です。これはあなた向けの記事だよ。
そんなあなただけに教えます。
ファミマでやっすいおにぎりとちょっとしたお菓子かなんか買ってフードコートで小腹を満たしてから、国際便エリア4階のドトールコーヒーでLサイズの飲み物(コーヒーは利尿作用あるんで×)頼んでそれをさっき買ったお菓子をつまみながら飲み、ドトールのWi-Fiを使ってYouTubeかサブスクサービス(ネトフリとか)使ってください。
ケツ痛くしながらドリンクで粘れる常識的な時間まで居座ってください。
以上です。
つまんなさすぎる上にありきたりすぎて驚いた?
空港から出れないんだったら少しでもくつろげる場所で座ってなんか見るくらいしかないよ。
一応一般人が使える二千円くらいのドリンクバー付きラウンジ?があるらしいけど、二千円は無理じゃん。ね。
体感、那覇空港の無料Wi-Fi弱いんで1人旅の人に無課金ベンチ民になるのオススメしません。
1時間くらいの待ち時間だったらアリだけど。
あと、もう後戻りできない入り口から出て最初のとこにある水槽の魚に名前つけてちょっと目逸らしてから探し当てるとか。
1ヶ月住むとしたらどこに寝床構えるか歩き回って考えてみるとか。
周囲の会話に耳を傾けてメモしてみるとか。
空港の中で1番良さげな椅子探してみるとか。
それくらいしかできない。貧乏人なので。
買った方がいいよってやつ
・Twitterでバズってた水族館土産みたいなフォークスプーンセット。ネットで買うより高いけど今すぐ新品が欲しい人は買ってください。シャカシャカしてかわいいよ
・ポーたまっておにぎり
簡単に言うと玉子スパムおにぎり。入り口すぐにあって結構並んでるの見かけるけど、国際線の方のフードコートにもある。スタンダードが多分1番美味しい。あと、水無料で飲めるので(イオンのフードコート方式)安上がり。
今年は、学びというかあまり日々の変化がない年だったのでこんな記事を錬成するに至りました。
那覇空港カスハック、いかがでしたか?
絶対私より有意義に那覇空港満喫してる人いるはずなので、あなたの過ごし方もぜひ教えてください。
こんなカスハックもあるよって人も教えてください。
じゃあね。
おまけ
瀬長島ウミカジテラスってとこが那覇空港から1時間くらいのとこにあって、ウミカジライナーってバスで直通で行けるのですが、そこの土産店に売ってるゴーヤチップス&ポップコーンオススメですよ。
マジで秒で消える美味しさ。最低5袋から買うのを推奨します。
賞味期限が短いんですが、普通に3日で5袋食べ切りました。ウミカジテラス以外だと美ら海水族館の途中の道の駅的なとこにもありました。
あんま見かけないので見つけたら迷惑にならない範囲で爆買いするとよいでしょう。これはガチライフハック(?)です。本当の本当の本当に美味しいです。