見出し画像

熊倉山、小梨山に登ろう

春疾風はるはやて吹く。

2024年3月21日(木)
群馬県…藤岡市/甘楽郡甘楽町/高崎市

御荷鉾みかぼ連山から赤久縄山あかぐなやまへ続く多野山地の北方に目立たぬ低山の連なりがあります。
仮に"甘楽かんら多胡たご山陵"と称しましょう。
歩く人が少しいる様で山行ブログが散見されます。
路線バスを利用すれば、なかなか面白い山歩きが出来そうですよ。
焙烙ほうらく峠から亀穴かめあな峠、新屋にいや峠、小梨こなし峠、大沢おおさわ峠まで五つの峠をアップダウンを繰り返しながら繋ぎます。
歩きごたえのあるルートは支尾根に迷いやすい上に険悪な岩場もあって、のんびりとはなりませんでした。
展望は木越しの寂しいもので、グリーンシーズンには全く期待する事は出来ませんが、薮山の雰囲気は充分に楽しめるでしょう。

☀️晴れ 🌀疾風 🕢7h34m
🐾30,857歩 18.88km ↑1135m ↓1255m
♨️藤岡温泉ホテルリゾート あずさの湯 1000円
🚌路線バス めぐるん 「印地入口」⇒「上平」 200円

6:40 🚌「印地入口」⇒🚌「上平」6:49
6:50 上平バス停⇒林道奈良山線⇒焙烙峠⇒熊倉山
⇒亀穴峠⇒新屋峠⇒裡山⇒小梨峠⇒小梨山⇒大沢山
⇒林道⇒県道175号線⇒蛇喰渓谷駐車場 14:24

6:25
蛇喰じゃばみ渓谷駐車場
早朝はかなり冷え込んでいて、寒かったですね。
バスの時間まで体操して身体を温めてました。

バス停「印地入口」は駐車場のすぐ近くです。
フムフム🤔

6:40
バス停「印地いんじ入口」
藤岡市の市営バス「めぐるん」に乗って終点の上平まで移動します。

藤岡市の市営バスが一日5往復しています。
お客さんは他にいませんでしたね。

6:49
バス停「上平かみだいら

ササッと終点の上平に到着となりました。

6:50
さて、出発〜!

入山口となる作業林道まで県道177号線を歩いて行きます。
県道から細い作業林道に入りました。
さらに先の林道奈良山線なら車で焙烙峠まで行けますよ。
最初は良いけどね…
この作業林道は荒れに荒れていて、車は通行不可です。
倒木の他にも崩落箇所が多いです。
作業林道の上部は歩きやすくなりますよ。
作業林道から林道奈良山線に出ました。
ホッ、あそこが焙烙峠だな。

8:20
焙烙ほうらく
この山陵は焙烙峠からさらに西へ伸びてカラクリ山、黒仁田山、小峠を経て、羽毛山へと続いています。
焙烙峠から小峠まではそのうちに歩いてみましょう。

ゴーゴー🌀北風ピープーだね。
焙烙峠から甘楽町側は林道芳の元線になる様です。
さぁ、ここから東へ向かい縦走の始まりです。
尾根上は北風が吹きつけて寒かったね。
ピンクテープが目印になります。
P896は奈良山だと思いますが、山名板は見つからないね。
奈良山を過ぎると、林道に出ました。
この林道は地形図にはありません。
林道は北側に下って行くので、尾根の植林帯に入りました。
薮も無く、歩きやすい細道が続いています。

8:48
熊倉山くまくらやま △896.2m

山頂の南面は植林帯、北面は雑木林となっています。
△三等三角点
葉が落ちた時期でこの展望では
グリーンシーズンは期待出来ませんね。
この辺りがP842ですが、標石はなかったね。
P842を越えると細い踏み跡が北側に下がって行きます。
地形図を見るとこの尾根は甘楽町の天狗山に続いています。
アップダウンを繰り返しながら縦走路を進みます。
道祖神か?石仏か?明治の文字が確認出来ました。
熊棚発見!
遠景は白くなった子持山です。
快調に進んでいましたが、尾根を間違えちゃった!
途中で気づいて良かったよ。
フゥ、フゥ、フゥ、登り返しじゃ〜。
ええ〜い、横切っちゃうぜー!
ホッ!無事に縦走路に復帰しましたよ。

9:47
P788

このピークも木に囲まれています。

10:00
亀穴かめあな

細い踏み跡が峠を越えていました。
昔は多くの人や物などの通行があったのでしょうね。

10:06
新屋にいや

亀穴峠から僅かで再び峠道を跨ぎます。
これは石詞でしょうかね?
亀穴峠よりもはっきりした山道がありました。
尾根の二股はどっちかな?
目印みっけ!
縦走路に進む前に、尾根から外れて小ピークに登ります。

10:25
うち山 △699.7m

△三等三角点
山頂の大きな石板は摩利支?と読めるかな!
明治時代に置かれた様です。
縦走路に戻って先に進みましょう。
気持ち良いねぇ♫
木越しに御荷鉾連山を眺めます。

11:03
P671

景色は寂しいですけどね、雰囲気は良いですよ。
アップダウンの繰り返しがキツイわい。

11:20
P638

よしっ、ここを下れば小梨峠だな!
峠の上に石詞がありました。
小梨峠から牛伏山へ歩いても良さそうですね。
フムフム🤔
小梨山までもうひと頑張りじゃ。
⚠️激ヤバポイント⚠️
切れそうなトラロープが一本下がっているだけです。
当てにする事は出来ないので、慎重に行動しましょう。
手がかり、足がかりをしっかり見極めようね。
岩場を降りて下から見上げました。
ふぅ、これでひと安心。
榛名山と子持山は木越しの展望です。
赤城山も木越しでしたね。

12:04
小梨山こなしやま △709.7m
到着〜!

山頂は木が多くて、展望は寂しいです。
△二等三角点
南方の御荷鉾連山
北方には榛名山
北風を避けて、南斜面に腰を下ろします。
腹減ったね、お昼はおにぎりをパクパクパク🍙
コーヒータイムのお供はワッフルじゃ。

12:30
さて、行こか!

尾根上から思わぬ好展望に出会いました。
赤城山が良い眺めでしたね。
榛名山から子持山もグッドだぜ!
南から作業林道が上がってきました。
少し作業林道を歩いて、再び尾根を辿りました。
尾根の二股から大沢山に寄り道します。
先ほどの作業林道を歩いて来ても良かったのね。

12:54
大沢山おおさわやま 689m

作業林道は大沢山の山頂で行き止まりでした。
残念ながら展望は無いですね。
来た道を戻って下山に向かいます。
急に笹が出てきたけど、問題はありません。
樹間に赤城山を望みます。
植林地の踏み跡は薄いです。
あれっ、尾根が広くて迷っちゃうね。
こっち…じゃないな!
こっちだね。
尾根下に車道が見えてきたので、
適当な所から降りちゃいましょう。

13:29
車道出会い
大沢峠はここからもう少し北です。
峠には行かず、車道を南へ向かいました。

この道は藤岡市下日野と吉井町大沢をつないでいます。
グリーンパークCCのすぐ横を歩いて行きます。
てくてくと車道歩きで帰りましょう。
弘法井戸は遠方から水を汲みに来る人もいるみたいね。
ほっ、ようやく県道175号線に出ました。
美しい蛇喰渓谷をパシャリ。
県道の傍に咲くのは梅かな?李かな?

14:24
蛇喰じゃばみ渓谷駐車場
ふぅ〜、縦走完了となりました!
アップダウンの繰り返しで、歩きごたえがあったね。
稜線に薮はありませんが、踏み跡が細く支尾根に入りやすいので、注意が必要でしょう。

群馬県の北部は三月に入ってから降雪が多く、昨日から今朝方にかけて子持山まで白く染めました。
稜線上は冷たい北風に吹かれて寒かったですね。
花咲く春はもう少し先だなぁ。

#415 《おしまい》

いいなと思ったら応援しよう!