![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100648405/rectangle_large_type_2_1d7b7b65f56930cb73abe6170109d620.jpeg?width=1200)
ヤマハさんからワイヤレス頂きました!
つぶやきでも投稿しましたが、ヤマハのキャンペーンで応募したLINE6のワイヤレス「RELAY G10」が当選しました!
![](https://assets.st-note.com/img/1679225274730-yMAkBeoOks.jpg?width=1200)
レブスターのピックガードと同じように期間内の対象商品購入で応募できるやつで、もらえるのはなんと10名様。
当たりはしないだろうけど、せっかく応募資格あるし、応募するだけしとくか〜ってな感じで全く期待してませんでしたが、まさか当たるとは…。
中々こういう懸賞系に縁がなく(そもそもあまり応募しない)、直近でもらったのはパック納豆の500円クオカードくらい。
いやー、でも嬉しい!
買うと25000円くらいするみたいですし、めっちゃラッキー!
ヤマハさんありがとうございます!!
LINE6 RELAY G10とは?
さてさて、この度いただいたこの機材は、
LINE6のRELAY G10というワイヤレスシステム。
![](https://assets.st-note.com/img/1679241921182-HnLJUur6y7.jpg?width=1200)
この機材がギターとアンプやマルチエフェクターの間を繫ぐシールドケーブルの替わりになって、演奏の自由度を爆上げしてくれます。
台座に挿せばトランスミッターが充電がされ、台座にはUSBで給電。
しかしUSBがマイクロなのが惜しい。
とはいえ発売が約6年前で当時はこれが主流だったのだから仕方ない。
トランスミッターのバッテリーも約7時間と十分なスタミナ。
う〜ん、いいですねぇ。
ワイヤレス導入でどう変わる?
ぶっちゃけワイヤレスなんて、あれば便利だろうけどわざわざ買うまではないかなぁという位置づけのものでした。
でも、いざ手に入ったとなると「やっぱワイヤレスっしょ!」的に手の平を返したくなる不思議。
この投稿を書いてる時点ではまだワイヤレス使ってないのですが、従来のシールド接続で困ることがひとつありました。
それは、
「動いたときに物を引っ掛けて倒す・落とす」です。
これってギタリスト・ベーシストあるあるじゃないでしょうか?
もうこれまでどれほど引っ掛けてイライラしたことか!
シールドがビン!ってなってジャックから抜けたことこそないけど、物を引っ掛けて壊したりしたことも多々…。
あのときのやっちゃった感と虚無感ね。
それが!
ワイヤレスならこのイライラとはおさらばというワケですよ。
解放感ハンパない。
それだけでも価値ある。
あらためてヤマハさんありがとうございます。
おわりに
思わぬラッキーで手に入れたワイヤレス、これから家の練習にガンガン使っていこうと思います!
まさに繋がれた鎖から解き放たれた。
とか言いながら、一方で新しいシールドの線材とコネクタ何がいいかなとか真反対のこと考えてたりもするのですが(自作好き)
何はともあれ、ありがたくいただいたMy new gear有効に使っていきたいと思います!