![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71539175/rectangle_large_type_2_71d121fd99af9f48ffa1a94eb9362cc5.png?width=1200)
寝てるときは呼吸はどうなる??
突然ですが、皆さんは寝てるときに呼吸はどうなってるか知ってますか?
寝てますから知りませんよね、、(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1644063608064-QwEkdfUw4m.jpg?width=1200)
寝てるときに呼吸は止まると死んでしまいますので、当然しています。
では、そのとき呼吸は「鼻呼吸」でしょうか?「口呼吸」でしょうか?
理想的な呼吸。それは「鼻呼吸」です!!
それはなぜかということについて説明していきます!
①なぜ鼻呼吸がいいの??
睡眠時の良い呼吸としては、鼻呼吸が良いといわれています。
それは単純に口呼吸よりも鼻呼吸のほうが体内に多くの酸素を供給できることが一番です。
酸素吸入量が増えることで血行が良くなり
「免疫力が上がる」
「顔色がよくなる」
「集中力が上がる」
「小顔になれる」など、
多くのメリットがあります。
また、鼻呼吸に改善することで、次項以降で説明するいびきや睡眠時無呼吸症候群、乾燥によるの痛みなどの口呼吸による弊害を取り除くことができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1644063928576-3ipvgTcGM3.png?width=1200)
②口呼吸のリスク
口で呼吸するとたくさん酸素を吸うことができるため、体に酸素をたくさん送れると思っている方が多いのではないでしょうか?実際に口呼吸で寝ている人も多いと思います。
しかしながら、口呼吸には注意が必要です!
口呼吸のデメリットとして、
「ウイルス感染しやすい」
「虫歯、歯周病、口臭の原因となる」
「顔の筋肉が緩み老化の原因となる」
「酸素摂取量が低下する」
さらに口呼吸をすると鼻呼吸の時と比べて口頭が狭くなり、軌道が狭まります。
そのため、睡眠時無呼吸症候群やいびきなどがおこる原因になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1644063542411-nWMTYCOBNE.jpg?width=1200)
③睡眠時無呼吸症候群について
皆さんは睡眠時無呼吸症候群という病気を聞いたことはありますか?
舌や喉の脂肪によって軌道がふさがれて呼吸が止まる症状の病気です。
この症状がおこると、睡眠時の体にうまく酸素が供給できない為に疲れが取れません。このことから、脳や身体・精神面に多くな悪影響を及ぼし日中の活動性低下や死亡リスクを高めてしまいます、、
寝るときの呼吸(酸素の供給)ってそれぐらい大切なことなんです。
④鼻呼吸を促すには
とはいっても、自分の呼吸って寝ているときってコントロールできないですよね・・・・
そんな時は、鼻呼吸用のテープを使って矯正してみてください。
口に貼って寝るだけで、鼻呼吸へ誘導してくれて口の乾燥やいびき音を軽減して安眠への促してくれるようです。
⑤最後に、、
今回は、睡眠時の呼吸方法についてまとめさせていただきました。
呼吸方法は睡眠の質や量の為に、皆さんが思っている以上に大切です。
まずは、自分がどんな呼吸法で寝ているかご家族やご友人に確認してみましょう。
正しい呼吸法で寝れれば自然と疲れもとれ、元気に毎日を送ることができますね。
健康的な日々を過ごすために、これからも一緒に学んで行動していきましょう!
それでは!
![](https://assets.st-note.com/img/1644063962136-Pw7yfA1tWz.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![尾松貴裕 睡眠セラピスト](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29567983/profile_c6acbc999844355ff69fa33e8671fd4f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)