![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97835834/rectangle_large_type_2_fe865e451681df82be05ffbb49977c46.jpeg?width=1200)
保育士さんは神!
最近、保育士による子供へのひどい暴言、虐待まがいのことが
ニュースで取り上げられていますよね。
わたし自身も子供を保育園に預けている親として
こういったニュースを耳にすると他人事でなく
はらはらしております
そして、保育士の逮捕といった事態にまで・・・
そんな時に必ず、話題にでるのが
保育士の労働環境の厳しさ、給料の低さ
ですよね。
これ、こういった事件がおこるとほぼ毎回セットで話題に挙がる内容だと思っています。
そして、現場で働いていた元保育園園長さんが顔モザイク入りで言う発言って、
「大変なわりに給料安いのでやめてしまう。人手不足で対応悪い保育士でも辞められると困るから解雇することができない」
といったような発言が多いように思います。
実際にわたしの知人の保育士さんふたり、仕事きつくて辞めてました。
その後、ふたりとも別の職業にチェンジしてましたね。
(世の中、保育士さんの資格もっているけど保育士の仕事をしてない人って
多そうだな・・・)
保育士さんのお仕事って命を預かるお仕事で本当に大変な仕事だと思います。
それは子供を産んで自分で子育てをして痛感しています。
わたし、たぶん、保育士さんのお仕事できない。。
大変過ぎるし
お世話になっている保育士さんの子どもへの対応など見ているとほんと
保育士さん神★
に思えてきます。
保育士さん神って、同じ会社で働くママたちも言ってましたね~
コロナ出始めの時に自宅保育をしていたママたちが口々に当時社内の
SNSで叫んでいましたよ!
なので、保育士さんのニュースをみるたびに切実に
保育士さんの労働環境、給料アップを実現していただきたいと思っています
(日本の政治家のおじさんに伝えたいです)
もちろん、財源などの問題があるので大変なのだとは思うのですが
子供と接する保育士さんの幸福度を上げることって、ひいては子供たちとの関わり方が
変わってくるし、それって子供たちへのよい影響にもつながっていくと思うのです
それに、子供を預けているワーママが安心して仕事に没頭できる環境づくりになるので
ママたちの仕事のクオリティアップにもつながるかも。
保育士さんの給料アップって将来の日本の国力アップへの投資だと思っています!
わたしも20年前、接客のお仕事してる時、ブラックな環境でしたが
そんな時にお客さま第一に考えてとか、マナーちゃんとしてとか、顧客満足度とか
言われてもわたしの心と身体は疲弊していました。
そんな中で素敵な接客をしろって・・・。
当時の自分自身と保育士さんを重ねてしまったりと。
なんだか最近しみじみ感じることを書いてみました。
【限定5名さま!モニター募集開始!】
今なら60分婚活サポートコーチングセッションのモニター募集中です。
通常¥10,000➡¥3,000でご提供です。
《詳細はこちら》
《お申し込みはこちら》
HP:https://matumiyahana.wixsite.com/hanamatumiya
ブログ:https://ameblo.jp/freeworkmh
FB:https://www.facebook.com/matumiyahana
お客さまの声
こちらからご覧ください