「生きやすくなりたい」
こんにちは
シンガーソングライターわかまつこうへいです
8月は3本のライブに出演しました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114415416/picture_pc_2a27beceded8d519bf5072a718f02def.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114415408/picture_pc_b718ac958f1d95cea3c95375a70b9504.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114415414/picture_pc_842dc53537da8ba72708015740eefe4e.png?width=1200)
発達障害の診断が出て
支援者であると同時に当事者にもなって
子どもたちの見方が少し変わってきたように思います。
僕はといえば、そうはうまくいかなくて
セルフ支援っていうんですかね、色々障害に対する工夫をやってみて、うまくいったかと思えばまたミスをする。一進一退の日々です。
支援者だから、こういう障害の子にはこういう配慮があるといい。大体は知識として理解してます。
でも、自分のこととなるとどうもうまくはいかず。理想と現実というか、現実は教科書通りにいかないというか。
大人になってから発達障害が分かって
長年苦しんできたものの正体がやっと分かって一安心できて、でもそれはゴールじゃなくスタートで。
特に僕なんかは健常者として生きてきて大人になって。パッと見何も変わらないから理解を得られないことも多くて
別に特別扱いをしてほしいわけでもないし
「障害があるから配慮してもらって当然」なんて全く思っていません
ただ
「生きやすくなりたい」それだけです。
発達障害やグレーゾーンの子どもたちも
きっと僕と同じような苦しみを抱えているんだと思います。
生きやすくなりたい
生きやすい社会になってほしい
僕にできることは
その思いを理解してあげることなんじゃないかなって
それが自分の強みなんじゃないかって思っています。
「みんな何かしらあるよ」
「大丈夫だって!普通だって!」
こういうことを言う人は
多分「何でそんなこともできないの!」ってよく言うんじゃないかなって思います。
「健常」を基準に生きているんで
助けてもらいたいだけじゃない
人の、社会の力になりたい
色々難しいですね
難しいって思わなくなる日が待ち遠しいです
みんなが「生きやすい」日が来ますように
#発達障害
#自閉症スペクトラム
#ADHD
#当事者