
#美術鑑賞 #東京国立博物館 #焰 #上村松園 #上野 #東京
久しぶりのトーハク
以前は年間パスポートを購入して頻繁に訪れていましたが、ここ数年ご無沙汰していました。

トーハク(東京国立博物館)常設にて「焰」が展示されている事を偶然知りました。
それも展示場所が通常国宝が展示されている本館2室との事で期待を胸に出かけました。
ここは照明も比較的抑えられてガラスの反射も少なく「焰」鑑賞には適しているとの期待です。
正直「焰」は未来と言わず、さっさと国宝認定すべき作品だと思います!😝
上村松園作品の中で最も好きな作品であるだけでなく、女性画全般でもトップクラスで好きな作品です。
実際この場所で長谷川等伯の「松林図屏風」を鑑賞すると、作品から湿気が伝わってきて、作品の凄さを感じる事が出来ました。
暗めの作品鑑賞には適した場所です。😊
過去最高環境?
実際の展示風景が下記です。
一品中央にドンと吊されていました。

これまで3回別の場所にて「焰」展示は見て来ました。
最初は”東京藝術大学美術館”にて、次がトーハク本館18室(近代の美術エリア)、最後が東京近代美術館でした。
作品自体の鑑賞は東京近代美術館が、展示高さの問題も無く一番良かったですが、「焰」を感じるには周りの明るさが明るすぎました。orz


まあ、最高の環境という程ではない(展示が高いし、部屋の明るさも、もう少し暗い方が…)ですが、これまでの中では一番良かったと感じました。
やはり希望は山種美術館の第2展示室です!😝
ここで鑑賞した「蛍」(上村松園)は最高でした。😊
蛇足…
今回高精細複製品というレプリカの展示が特別展示室にてありました。

このレプリカは大きさも原寸大ですし、展示高さも丁度良く、間にガラスも無いので鑑賞条件としてはとても良い感じでした。
ですが実際直接目にすると、本物の「焰」から伝わってくる迫力が全く感じられず、これじゃ無い感が凄かったです。😝
本物の「焰」には松園さんの魂が入っていて、流石に魂まではコピーは出来なかった様です…
