![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134280297/rectangle_large_type_2_39029979d8756124e3d505bf2780a68c.jpeg?width=1200)
日本経済大転換・2023年に続き2024年も大幅賃上げ!
昨年に続き、今年も経済の大転換に関して
これから数日間記事にして行きます。
やはり、経営を行っていく上では、
従業員の賃金がとても大切です。
そして、その従業員の賃金水準によって
物価にも大きな影響を及ぼします。
こんにちは、松幸です。
ブログを見て下さり、ありがとうございます!
日々の中で気付いたことを発信しています。
本日は、日本経済大転換・2023年に続き2024年も大幅賃上げ!
についてです。
2023年の物価上昇率(インフレ率)
2023年の物価上昇は、30年振りに3%台に
のりました。皆さんもあらゆるものが
値上がりしていることをヒシヒシと
感じていることでしょう。
以前なら、昼食を食べるのにコンビニで
おにぎり2個とサンドイッチで500円ぐらい
でしたが、現在では700円近くします。
実際の物価上昇率を見ても、
以下のグラフのようになっています。
1990年代~2022年までの約30年間は、
殆ど物価が上がらないデフレの時代でしたが、
いよいよ、本格的なインフレ時代の待っただなか
に突入して参りました!
![](https://assets.st-note.com/img/1710708825256-KKaytNBT8f.jpg?width=1200)
2023年12月時点の賃上げ予測
そして、インフレを加速する要因となる
人件費の上昇が、これから本格化します。
経営者の皆さんは、頭を悩ませるところですね。
物価が3%上昇するとなると、
賃金も3%ぐらいは上昇させないと、
実質的な賃金が下がってしまいますので、
それを実行して行くコトになります。
ただ、今年はそれより激しい動きになっています。
時系列で賃上げ予測を見てみると、
よく理解が出来ます。
2023年12月時点での賃上げ予測を
各社が挙げていますが、その時点では
3.66%の賃上げ予測となっていました。
3.66%の出どころは、2023年の賃上げ3.6%から
大きく変更が無いものと予想しているところから
来ている数値だと簡単に予測できますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1710709260918-audKBsATc9.jpg?width=1200)
2024年3月現在の賃上げ
それに対して、僅か2~3か月後の2024年3月に
どうなっているのかを確認して見ましょう。
本日の各社の新聞でにぎわせているのは、
現在行われている春闘での解答ですね。
何と、春闘での賃上げは5%越えとなっています。
33年ぶりの水準だそうです。凄いですね~
従業員の皆さんは、皆さん給料が上がって
本当に良かったですよね。
2024年3月4日に日経平均株価も
34年振りに最高値を更新しました。
34年前は38,915円を抜き去り、一時は4万円台を
連日つける状態になっています。
この賃上げブームは、何時まで続くのか?
これは、2024年でおさまる訳ではなく、
今後も数年間は間違いなく続きます!
何故なら、「賃上げが出来る」様々な条件が
揃っているからです。企業に余力があり、
世界的に見ても物価上昇がまだ続きますし、
人口統計的にもそうせざるを得ない状況に
なって来ているからです!
詳しくは、明日以降の記事でお伝えします!
大丈夫!
みんな、あなたのことを応援しています!
あなたは、一人じゃない!
勇気・強気・やる気・世の中元気!
このブログが皆さんにとっての気付きになり、
行動に向けた原動力と豊かな生活に向けて
少しでも貢献できると嬉しいです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!
■お知らせ■
HPを開設しました。
ご興味がございましたら、覗いてみて下さい!
■過去の記事■
■SBT資格講座■
この講座では、大脳生理学と心理学を組合わせて
「常にプラス思考でいる為の方法」をお伝えします。
SBTの入門編にあたる3級資格講座を準備しています。
ご興味がある方は、ご連絡を戴けると嬉しいです。