お仕事・書いた記事まとめ

※2022年12月に更新をストップしています。
最新の実績はこちらをご覧ください↓


<書籍制作>

これまでに携わった書籍については以下をご覧ください。

【寄稿】『アイドルについて葛藤しながら考えてみた   ジェンダー/パーソナリティ/〈推し〉』「第9章 もしもアイドルを観ることが賭博のようなものだとしたら――「よさ」と「よくなさ」の表裏一体」(青弓社、2022)

【編集】ヨジョ『とにかく、トッポッキ』(澤田今日子訳、クオン、2021)

【編集】クォン・ジエほか『ワタリガニの墓 韓国現代短編選』(金明順訳、クオン、2021)

【編集協力】押山清高『押山式作画術 神技作画シリーズ』(KADOKAWA、2021)

【編集協力】堀鉄平『マインドチェンジ』(KADOKAWA、2021)

【執筆協力】元木大輔『Hackability of the Stool スツールの改変可能性』(建築の建築、2022)

<コラム・連載>

●リレー連載:K-POPから生まれる「物語」(CINRA.NET)

『日プ』で生まれた化学反応。ローカライズ化と、新鮮な男性像

K-POPは誰が踊ってもいい──カバーダンス文化の魅力とは

中国版プデュ『青春有你2』が問う、「ガールズグループ」の枠組み

多様化するK-POPコンテンツとファンコミュニティ、その魅力と課題を考察(対談)

IZ*ONE宮脇咲良の“FIESTA”歌詞。日本語による再解釈を紐解く

K-POP歌手でありバーチャルなウサギ、APOKIとは?本人らが語る

日中韓合同K-POPオーディション『ガルプラ』に見た課題と可能性(対談)


●連載:韓国ポップカルチャー彷徨(KAI-YOU Premium)

※いずれも有料記事

現代韓国文学が抱えているのは“生き辛さ“だけではない

フィクションはどのような希望を描けるか? 珠玉の韓国文学3選

韓国映画が描く“おじさん“たちの命運 出口のない夢が突きつける現実

アイドルと漫才──IZ*ONEと宮脇咲良に見る日韓“コミュニケーション文化“の交錯

韓国発バラエティ「観察芸能」が問う“真正”なエンターテインメント

K-POP業界に必要な変化 現地ジャーナリストが語ったアイドル産業の「裏面」

●定期刊行物:ARTEFACT 都市のカルチュラル・ナラティヴ(慶應アートセンター)

グーグル・アースダイバーに聞く──〝唯坂史観〟から読む港区(『ARTEFACT 01』)

星灯籠は都市の余白《テラン・ヴァーグ》を弔うか(『ARTEFACT 02』)

港とにおいをめぐる6章 港区の香を聞く(『ARTEFACT 03』)

文化と集団のアーバン・リサーチ──いま、都市のコミュニティはどうなっているか?/企画・編集・制作

●その他媒体

花は視線に復讐するーーIZ*ONEのカムバックに寄せて (インディペンデント文芸誌『海響1号 大恋愛』)

絵で疑似家族を立ち上げる──和田唯奈『ぽっかりちゃん』と「しんかぞく」をめぐって(アートダイバー)

祭りの準備を続けていくために──レトリカについて(金田信一郎OFFICIAL SITE VOICE OF SOUL)

季節の存在する理由(麻布十番 香雅堂 OKOPEOPLE編集室)

なぜタイのデモで『ハム太郎』が歌われたのか?ポップカルチャーが持つ本質的な魅力とその危うさ(QJWeb)

韓国発バーチャルアーティスト・APOKIインタビュー 日本語は『河童のクゥ』で覚えた?(KAI-YOU.net)

<レポ・インタビュー>

「異端児」の考える文学と“語り”──『原州通信』イ・ギホ インタビュー(K-BOOK 振興会)

【レポート】初開催!K-BOOKフェスに行ってきました(K-BOOK 振興会)

『あなたが私を竹槍で突き殺す前に』小説家・李龍徳interview「作品から自分を遠ざけたい」(i-D JAPAN)

<編集・ライティング協力>

拡張する『アイデンティティ』のデザイン(AXIS AXIS Web Magazine/ライティング

桐生商工会議所によるブランディングプロジェクト「KIRYU Craft Story」(Story Design house)/現地リサーチ・ライティング

「青のシリーズ」に辿り着くまで ──高屋永遠による高屋永遠/ライティング協力

高屋永遠 作品展「"slowly but surely" 薄紙を剥ぐように」/紹介テキスト執筆

かつしかけいた×原正人「社会的イシューを漂白しない 世界とつながるマンガ」『アイデア No.393 世界とつながるマンガ 海外マンガのアクチュアリティ』/構成

中野豪雄氏インタビュー『アイデア No.394 グラフィックデザインの教室 教育・研究・実践の環』/構成

座談会「デザイン教育をいかに社会にひらくか(登壇:加藤賢策,原田祐馬,田部井美奈)」『アイデア No.394 グラフィックデザインの教室 教育・研究・実践の環』/構成

ビサイド社インタビュー「遊び心の設計 ハードウェアの制約を乗り越えるUIデザイン」『アイデア No.395 世界設計の方法ゲーム体験とユーザーインターフェイス』/構成

【取材・執筆】「歌舞伎町は巨大なドンキ」 谷頭和希×佐々木チワワ 20代が語る東京の現実(週プレNEWS)

【取材・執筆】「仕方がなさ」を生きるSNSネイティブ世代 谷頭和希×佐々木チワワ 20代が語る若者の現実(週プレNEWS)

<イベント登壇・展示企画>

Homuful  偏在する「家」の未来(『QuickJapan 146』 インタビュイーとして参加)

※上記冊子に収録されているのは下記イベントの内容

The Exhibition Of HOMEFUL −New Home, New Hope.−(東京カルチャーリサーチ)

小澤みゆき×竹中万季×松本友也「#わたしたちのやっていき
〜インディペンデントメディアをつくり、発信することについて〜」
文芸同人誌『かわいいウルフ』重版記念
(B&B)

なりわい、次の一手 司会(SCOPE お金の未来を手さぐる展)

「避けられないもの」-ライブ配信トーク
登壇者:高野萌美、高屋永遠、松本友也(Why not / 2020.11.13)

都市のカルチュラル・ナラティヴ×Rhetorica トーク・イベント
文化と集団のアーバン・リサーチ──いま、都市のコミュニティはどうなっているか?
(企画・セッション2司会)

コンテンツ地獄2020(企画・MC)

彗星密室

コンテンツ地獄2021(企画・MC)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?