機動戦士ガンダムジークアクスについて知って文章を書く
こんばんは、松島碧です。
毎日投稿10日目です。2桁の数字まで来ました。
最近は歌ってみた動画の前に自己紹介動画を作れないかと試してみています。
昨日の夕食後、機動戦士ガンダムジークアクスについて知って、なぜだか文章を書きたくなったので書くことにします。(学生なのに勉強を放っておいて昨日の夜書いてました。その後勉強する時間が無くてそのまま寝ました。今日はしっかり勉強します。)
※この文章を書いている人(私)は、ガンダムに詳しいわけではありません。
正式名称は「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」なのかもしれませんが、今回の記事では「機動戦士ガンダムジークアクス」と書かせてください。
機動戦士ガンダムジークアクスについて知ったきっかけはnoteです。noteでぼんやり色々眺めていたらたくさんの記事が書かれていました。そんな報告をこうして記事に書ける環境があるのもnoteのおかげです。note始めてよかったです。noteさんありがとうございます。
ちなみに私はテレビアニメ機動戦士ガンダム水星の魔女が1週間の生きがいなぐらい好きで毎週日曜日の17時からテレビの前でリアルタイムで視聴していた人間です。(当時たぶん中学校2年生〜3年生。エラン君が好きでした。ファラクトのプラモデル作りました。)←年齢がばれますね。別に計算していただかなくて大丈夫です。明日ぐらいの記事で年齢書くつもりなので。
いつか、その頃の話や、水星の魔女の話も書いてみたいんですけど、書くかはわかりません。
父親がガンダムが好きみたいで、小さい頃からガンダムは遠い存在ではなかったです。始めてまともに見たガンダム作品は水星の魔女でしたが、それ以前にもガンダムの漫画を父親から借りて読んだことがあります。(確か小学生の頃。夏休みに読んでいたのですが、夏休みが終わってしまい、そこからは機会がなくて未だに読み終わってません。) 父親の部屋にあったガンダムのプラモデルも好きでした。
さて、だいぶ話題が機動戦士ガンダムジークアクスから外れてしまいました。ここから少し書いていこうと思います。
TVの放送に先駆けて劇場先行版が1月17日から公開されているらしいです。映画館に見に行きたいです。でも、映画館って行ったことないので、行けないかもしれないです。
色々情報がある中で私が気になったのはホロライブの星街すいせいさんが挿入歌として「もうどうなってもいいや」を提供していることです。
とは言ったもののここからどう話を続ければいいのか分からなくなってきました。(勢いで書いているから当然。)
星街すいせいさんの「もうどうなってもいいや」のリリースはまだ未定らしいので、星街すいせいさんの他の楽曲を聴きながら今から勉強するということで、今日はこの辺で。
参考にさせていただいたページです ↓