
改めて想う。「シウマイ弁当」は鮪の漬け焼があってこそ完璧なバランスとなると。
崎陽軒の「シウマイ弁当」が大好きです!
それは横浜生まれだからか、昔から家族との楽しい思い出とシウマイ弁当が重なっているからか、たまに食べたくなっては百貨店などに足を運んで食べてみる。変わらない味。美味しい。この味はずっと続いていくのだろうな。と思っていたらこのような告知が!
シウマイ弁当 ※焼き魚変更
8月17日(水)から8月23日(火)までの期間、「鮪の漬け焼」が「鮭の塩焼き」に。
原材料の安定確保に向け努力を続けてまいりましたが、新型コロナウィルス感染拡大による世界的なサプライチェーンの混乱などの影響により「シウマイ弁当」に使用している「鮪の漬け焼」の原材料である鮪の必要数量を確保することが難しく、2022年8月17日(水)から8月23日(火)までの期間、「鮭の塩焼き」へ変更いたします。なお、8月24日(水)からは「鮪の漬け焼」に戻し、通常通り販売する予定です。
それは致し方ない。むしろ、5日間限定なら、久しぶりに食べてみたい。

画像出典:崎陽軒公式サイト
さっそく買おうとしたら、お店に長蛇の列が!
私が行ったのは、某百貨店にある崎陽軒のお弁当売り場。11時過ぎの時点では入荷しておらず、14時過ぎ予定ですとの声。時間をつぶしてから、再度来店したらお店に列が。目を疑いました。え?崎陽軒に列?と。※その時点でそこまで大人気になっていることを知らず。
「最後尾はこちらです~」と店員さん。その時点で14時半くらい。人数は20人弱でしょうか。これまで崎陽軒で並んだことは無かったので驚き。ニュースにもなっていたのですね。
シウマイ弁当、無事に購入!
まさか目の前で売切れたりしないよねとハラハラしつつ、(それでも並んだ時間的には15分もなかったかも。)まさに飛ぶように売れていく様子を見ながら私も念願の「シウマイ弁当」を購入しました。
さて、気になる鮭のお味は?


※よりによって美味しく見えない青い皿で写してしまった
鮭を食べながら、鮪の漬け焼を想う
もちろん臨時のピンチヒッターが加入したと言えども、そこは崎陽軒のシウマイ弁当。まずい訳がない。だけれど、鮭は塩焼きという程、濃い味でもなく、鮭を焼いたそのままという感じで、やっぱりなんか違う。鮪の時は、食べれば食べるほど、ご飯が進む感じですが、鮭はそういった感じではなかった。なんだかアウェイ感がある鮭。分かっている、居場所はここじゃない、5日間だけ居させてくれっていっているような、または完璧な旋律の音楽を聴いていたのに突然不協和音が響くようなそんな感じ。
改めてシウマイ弁当の内容を見る
内容
俵型ご飯(小梅、黒胡麻)、昔ながらのシウマイ、鮪の漬け焼、蒲鉾、鶏の唐揚げ、玉子焼き、筍煮、あんず、切り昆布&千切り生姜
やはりこのバランスが、最強なんだろうと改めて実感。一つでも欠けると、シウマイ弁当を完食した気がしない。また再開したら、今度こそ鮪の漬け焼で食べたいと感じた。とは言え、久しぶりにシウマイ弁当を食べられてその点では、大満足の日曜日でした。
【おまけ】これまでのシウマイ弁当ツイート
今回の件で急にシウマイ弁当を話題にした訳ではなく、これまでもなんだかんだで、結構シウマイ弁当のことをつぶやいていたのですよ。
ツイートにつられ、シウマイ弁当食べてしまった。美味しいなぁ。しかし、価格がよく変わる。気のせい?今日は750円、前は710円とか780円とか。材料費?あと、お弁当を包むのが紐じゃなくてビニールになっていた。
— 🎥松重ひろ🎬 (@rat_hiro) April 29, 2013
2013年の時点では、750円だったのか。
シウマイ弁当食べたい。。だが、見るたびに値上がりしてるからな。710円時代から、今頃は800円か。
— 🎥松重ひろ🎬 (@rat_hiro) June 6, 2015
2015年の時点で800円だったのか。
私のソウルフードだな。たまにものすごく食べたくなるんだよね。崎陽軒のシウマイ弁当!あっという間に完食。締めはアンズ♩ pic.twitter.com/jm5UPKfNxo
— 🎥松重ひろ🎬 (@rat_hiro) June 21, 2015
シウマイ弁当
— 🎥松重ひろ🎬 (@rat_hiro) November 15, 2016
ジェネリックシウマイ弁当🍱
— 🎥松重ひろ🎬 (@rat_hiro) January 30, 2018
を食べたら案の定、本物の崎陽軒のシウマイ弁当が食べたくなってしまった。やっぱりなんか違う。 pic.twitter.com/GkoO55b6Q5
明日買うものは決まった。もちろん崎陽軒の #シウマイ弁当 #崎陽軒
— 🎥松重ひろ🎬 (@rat_hiro) August 14, 2019
と、言うわけで今話題の崎陽軒のシウマイ弁当🍱を購入。
— 🎥松重ひろ🎬 (@rat_hiro) August 17, 2019
かなり久しぶりに食べたけど、相変わらず美味しかった〜。懐かしい味。
あと、シウマイ単品販売あるけど、何気にご飯も単品で欲しいくらい美味しい。 #崎陽軒 #シウマイ弁当 pic.twitter.com/hTmZn46xjB
タモリさん、まさか夢に出てくるとは。テレビで見たまんま。シウマイ弁当をごちそうしてくれた(笑)
— 🎥松重ひろ🎬 (@rat_hiro) August 27, 2019
タモリさんが夢に出てくるのも面白いが、ごちそうしてくれるのがシウマイ弁当という
セブンのジェネリックシウマイ弁当(496円)食べたら、やばい、、ちゃんとしたシウマイ弁当を食べたくなるだけだった。
— 🎥松重ひろ🎬 (@rat_hiro) May 28, 2020
懲りずにまた食べたっぽい(笑)
消えたシウマイ弁当4000食どこへ?積み込み当日の昼、英国人男性がふ頭で発見(井出留美) - Y!ニュース https://t.co/NtpXXTKJ6E
— 🎥松重ひろ🎬 (@rat_hiro) February 16, 2020
これは確か、コロナ初期、ダイヤモンド・プリンス号に隔離されていた人達に届けたシウマイ弁当4,000食の行方がよう知れないの話題の時。
はー…シウマイ弁当でも眺めて落ち着こう※前に撮ったの pic.twitter.com/Q2tvflioub
— 🎥松重ひろ🎬 (@rat_hiro) May 12, 2020
あとは崎陽軒本店に行って、あんずゼリーを購入。シウマイ弁当の箸休めに入ってる、あのあんずのゼリー。ひよちゃん寒天入り。期間限定です。商品画像は公式のです https://t.co/Y1ne50qll0 pic.twitter.com/p703XgE7yO
— 🎥松重ひろ🎬 (@rat_hiro) August 9, 2020
この店の、のり弁が気になる。美味しそう。
— 🎥松重ひろ🎬 (@rat_hiro) May 5, 2021
「刷毛じょうゆ 海苔弁山登り」の海1,080円。高い!けど、崎陽軒のシウマイ弁当も今や860円。駅弁とかだともっとするのあるからな〜🤔https://t.co/Pl6vkE3vtN pic.twitter.com/ne9NC3RmR1
崎陽軒で働いたら社食はシウマイ弁当かなー
— 🎥松重ひろ🎬 (@rat_hiro) June 30, 2021
好きになると働きたくなるタイプ(笑)
シウマイ弁当食べたい
— 🎥松重ひろ🎬 (@rat_hiro) June 30, 2021
シウマイ弁当食べたい
これはなんだ??
私は食べ物廃棄系のニュースつらい。まだこれ覚えてるし。。。
— 🎥松重ひろ🎬 (@rat_hiro) July 25, 2021
シウマイ弁当4000食廃棄か、寄付が船に伝わらず - 社会 : 日刊スポーツ https://t.co/dvQpIEM8Na
まだ覚えている4,000食廃棄の悲しさ。
ちょっと待って?「あのときのシウマイ弁当」??
— 🎥松重ひろ🎬 (@rat_hiro) August 11, 2021
翔んで埼玉続編で崎陽軒を思い出したら。シウマイ弁当、1964年当時を再現だって!パッケージもメニューも今と違う!「きんぴら蓮根」「豚天」「セロリの塩漬け」「福神漬け」「大根漬物」
美味しそう〜😋 9/5まで!https://t.co/O5kB2F3MqR pic.twitter.com/JEUbwozKXY
姫路駅行けば帰るのか。よし!行きは関東、帰りは関西のシウマイ弁当もありだな
— 🎥松重ひろ🎬 (@rat_hiro) March 30, 2022
崎陽軒にそっくり「関西シウマイ弁当」の正体 史上初「東西駅弁メーカー」によるコラボ商品 | 食品 - 東洋経済オンライン https://t.co/ne2tvjVWCg #東洋経済オンライン @Toyokeizaiより
これは結局食べられなかった。
なんだかんだで、これからも応援しています!