見出し画像

20241125 女子大生におすすめのパソコン ~富士通への提言

 最近はどこの大学でも「ノートパソコン必携」になってきて入学時にノートパソコンを買う大学生が多いと思います。
 そのため「大学生におすすめのパソコン!」みたいな記事も山ほどあるのですが,意外と大学生の実情を反映していないようなおススメがなされているような気がするので,今回は私の独断と偏見にまみれた意見ですが大学生におすすめのパソコンついて,主に女子大学生を対象に書いてみたいと思います。
 
〇男子学生全体:Zoomの背景使えるスペックなら何でも
 
 新型コロナ禍がすぎて授業でZoom(などのビデオ会議システム,以下Zoomとする)を使う機会も減ってきたと思いますが,ゼミや就活の面接などでZoomを使ったりすることは多いと思います。男子に限らず大学生の自室は汚くてその様子を映すのは避けたい人が多いと思いますので,Zoomで背景を変更できるスペックのパソコンであれば何を選んでもいいように思えます。
 私の記憶では新型コロナで遠隔授業を始めた2020年のころは,スペックが足らずバーチャル背景つかえずに生活感丸出しになってしまっていた学生が結構いましたが,それから4年もたった今ではほぼどのパソコンでも大丈夫な気がします。
 
〇理系や芸術系などの女子学生:研究室の先輩に学べ
 
 私は文系なので理系の研究はわかりませんが,理系だと結構重たい処理をする必要があるためスペック高めのものを買った方が良かったり,芸術系だとソフトの関係でマックにしたほうが良かったりすることが多かったりすることはあると思います。理系や芸術系の場合,大学の学部や学科自体がある程度丁寧に「この程度のスペック,OSのパソコンを買うように」というアドバイスを明確にしてくれているところが多いと思いますのでそれに素直に従うのがいいと思います。
 また,正直なところ理系や芸術系の場合,入学時に買ったパソコンを卒業まで持たせることを考えるより,「研究室に配属されてからそこで求められるパソコンを買う」ステップを経た方が良いように思えます。
 
〇文系の女子学生
 
 文系の女子学生の場合,最初に男子学生全体で書いた「Zoomのバーチャル背景が使えるパソコン」は必須だと思います。
 その上でもう1つ必須の要件として「軽さ」があります。
 ノートパソコンは1Kgくらいに壁があり,それより軽いとかなり金額が高くなってしまいますが,やはりそれをおしても女子学生は軽いものを買った方がよいのではと思います。
 毎日持ち歩くカバンにしても,男子学生はリュックとかにどかっと入れればいいので重さはさほど気になりませんが,女性だと持ち手が細めのオサレバックなどを持ちたい日もあると思いますが,その手のバックに1.5Kgとかのノートパソコンを入れて運ぶと肩に食い込み,みみずばれのようになったりして泣くことになる気がします。
 そういうこともあるからか,女子学生の方が「次のゼミはパソコンいりますか?」と丁寧に聞いてくれることが多い気がしますが,それはやはり「毎日持ち歩きたくない」という心理なのだと思います。
 私がざっと見た感じですが,女子学生はマクロソフトの「Surface」とかNECの「LAVIE」などを選んでいる人が多い気がします。この2ブランドはいずれも「薄く感じるため軽く感じる」「カラーバリエーションが豊富で女子学生が好きそうな色も多い」から選ばれているような気がします。
 しかし,「Surface」も「LAVIE」もやはり1Kgちょうどくらいのものが多く,なんだかんだで女子学生が毎日カバンに入れて持ち歩くには重く負担に思ってしまう重量だと思います。
 そこで私がおすすめするのは富士通の最軽量パソコンシリーズのLIFEBOOK UHシリーズで,一番軽いシリーズだと武蔵で634g!
 500mlのペットボトルよりは重いですが鶴瓶の健康ミネラル麦茶650mlよりは軽いです!
 これだけ軽いのにCorei7も載せられますしSSDは2Tまで大丈夫で普通サイズのHDMI出力,有線LAN端子,microSDカードリーダ,USB(TypeC×2,TypeA×2)とインターフェースも充実していてキーボードもX1Carbonには負けますがかなり打ちやすいです!
 ただ,最軽量のWU5/J3はどうしても高くなるしバッテリーの持ちを犠牲にしている面もあるので,WU-X/H1あたりが689gの軽さで値段もバッテリーもバランスがいいのでベストバイかなと思います。
 しかし,大問題があって,700gを切るシリーズは本体が黒色しかないので女子学生は買いたくないと思います。黒系の服が好きな女子学生も多く,耽美系やらビジュアル系やら魔術系やらが好きな人は黒でもいいかもしれませんが,その場合黒でもピアノブラックなどの光沢やヘアライン加工のアルミ系を選ぶ気をして,現行の「ざらざらした感じの黒」は好まれないと思います。下に私が愛用しているUH-X/E3の写真を挙げますが…こんなのおっさんだから許せるデザインで女子学生は持ちたがらないだろうなあと。

 では,758gと重くなりますが117200円から買えるWU2/H1とかだと黒以外にもフロストグレートシルバーホワイトが選べるのですが…これがなんというか女子学生受けしない色なのですよね。白なら白でもっと真っ白じゃないと受けないし,シルバーならシルバーでもう少し明るめにして「金属感」を高めないと受けない気がします。
 あと,ピンクじゃなくて,真っ青でもなくて「水色」があると女子学生が買うと思うのですがどうかなあと。このあたり,SurfaceのカラバリやiPhone のカラバリを参考にしてほしいなあと切に思います。
 ただ,SurfaceのカラバリやiPhone のカラバリを用意しても,それらの本体デザインが「直線基調で金属感あるしゅっとしたデザイン」を採用しているからこそ映えるのであって,今のLIFEBOOKのもっさりもったりしたケースデザインではあまり映えないだろうなあとは思います。

 女子学生に受けるようなデザインにしたらお前のようなむさい中年男性が選ばなくなるだろうが!とつっこまれそうですが,私の周りのむさい中年男性でも,ノートパソコンに関して「あれはおしゃれすぎるから買わない」と拒否反応を示すことはまずなかった気がします。Macに対して思う人が少しいたくらいで,昔のVAIOを拒否していたむさい中年男性はいなかった気がするなあと。
 まあでも本当にFM-NEW7,FM16β,FMTOWNS,FMVと富士通のパソコン好きで来た私にとって,このLIFEBOOKの最軽量シリーズは自慢の品なので,女子学生は関係なしにもっといろんな人に売れるようになってほしいなあと思います。

いいなと思ったら応援しよう!