見出し画像

渋谷スクランブルスクエアにPOP UP出店します!

こんにちは。MATSURIKA SAVONの山形彩子です。
普段は岡山の県北でひるぜん高原の湧き水と地元のハーブなどを使った石鹸づくりをしていますが、この度10/10〜10/16に渋谷スクランブルスクエアにPOP UP出店します!

使うごとに自然のやさしさを感じられるMATSURIKA SAVONの色とりどりの石けん各種やクロモジの香りの美容オイル、お茶などを出品予定です。

12日と13日限定ですが、当店の人気商品、免疫を高める松の葉やよもぎ、スギナをブレンドした「りらく茶」の試飲も予定しています。

また新商品の万能粉石鹸ピリカレのサンプルや各種石鹸の香り見本もご用意しています!

イベントスペースでは他にも、勝山の草木染めののれんを作られている「ひのき染織工房」さんをはじめ、わらじアームさんのワークショップなど、魅力的な出店者さんと共にとても素敵なイベントになりそうです。

代表の山形は12日(土)と13日(日)に店頭に立つ予定です!
時間は途中休憩で抜けることもあるかと思いますが、11時〜18時頃なら店頭にいる予定です!

準備が忙しすぎてお知らせが直前になってしまい申し訳ありません。

以下にイベント詳細を掲載しますね!
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////

GREENable HIRUZEN -自然とつながる、出発点-
日時:10月10日(木)~16日(水) 10:00~21:00
場所:渋谷スクランブルスクエア9階SCRAMBLE books&

“自然の恵みを余すことなく使い、
人のつながりから新たな価値を見出すものづくり”

伝統的な発酵食品や染織家が作る色鮮やかな草木染の暖簾(のれん)、源流の湧水をベースにコールドプロセス&生せっけん製法でつくられるオーガニックソープ、わら細工作家によるワークショップなど、ヒトとモノがサステナブルに循環するライフスタイルを岡山県真庭(まにわ)市から紹介します。自然豊かな蒜山(ひるぜん)高原周辺で楽しめるアウトドアアクティビティの提案も。

【出店ブランド】

●GREENable HIRUZEN
岡山県真庭市の国立公園 蒜山(蒜山高原)の豊かな自然の中に誕生した、誰もがサステナブルの価値を身近に体感できる観光文化発信拠点施設です。建築家・隈研吾氏が設計監修したCLTパビリオン「風の葉」をはじめ、ミュージアム、ストア、アクティビティを通じて、楽しみながら持続可能な暮らしを体感できます。
@greenable_hrzn

「野菜をおいしく食べる 糀ぽん酢」(145ml)648円など、フード・雑貨



●ひのき草木染織工房
東京の美大で染織を学んだ加納容子が開設した工房。染織家として創作をしながら営んでいた実家の酒屋の店先に掛けた〈のれん〉をきっかけに、真庭市の勝山町並み保存地区全体に広がると観光客のあいだで「のれんのまち」として評判に。
@studiohinoki

「草木染のれん」(W400×H1500)各種11,000円、「草木染コースター」各種1,100円


●MATSURIKA SAVON
湧き水と天然精油の生石けん。石けんに使用している水は蒜山高原山麓より湧き出る、日本の名水百選(環境省)に認定された軟水の塩釜の冷泉水を100%使用。オーガニックオイルと香り高い地域のハーブや酒粕を使用し、よりなめらかでやさしい石けんに仕上げています。

「オーガニックソープ各種(クロモジ・酒粕 椿ほか)」トライアルサイズ(12g)660円


●わらじあーむ
真庭市・蒜山エリアで無農薬のお米を作る農家さんから上質な稲藁(わら)を調達し、アーティスティックなしめ飾りを創作するわらじあーむの慈観雅之さん。「日本の美意識・精神性の価値をものづくりで伝播する」というテーマを掲げて活動しています。
@warazi_arm

「香り豊かな稲わらとひのきで作る 3種のわら細工ワークショップ2024」
日時:10月13 (日)・14日(月) ※開催時間は予約フォームに記載
場所: 渋谷スクランブルスクエア9階「SCRAMBLE books&」
参加費:5,500円 所要時間:約90分

▼予約フォーム
https://docs.google.com/forms/u/0/d/1h0uu3J8m73GHTzxKeu9AtfVA55tp15-Vdk9-nj6WBhM/viewform?edit_requested=true

/////////////////////////////////////////

渋谷で皆さんにお会いできるのを楽しみにしています!

いいなと思ったら応援しよう!

山形 彩子  MATSURIKA SAVON
いただいたサポートは今後の石けん作りや学びに、そして他のクリエイターさん達へのサポートに使用させていただきますね。