見出し画像

教室で牛乳瓶蓋は、パッチ(メンコ)に変身 昭和玩具Vol.4

最近ではあまり見ることの少なくなったガラスの牛乳瓶。
その蓋(フタ)が、教室での遊び道具として我々には貴重な時代がありました。
その蓋は、紙製でぎゅっと押し込められていたので、人によっては「栓」と言っていたようです。牛乳の蓋を開けるのは専用の目刺しが付いた「栓抜き」と言われていたからでしょうね。

慣れてくると、この栓に穴を開けずにうまーく取って、まわりの縁を飲んだ牛乳瓶の底でしごいて平らにしてぴっかぴかのパッチ(メンコ)の完成です。

遊び方もそれぞれあって、パッチ(メンコ)と同じルールで取り合ったり、親指と人差し指で端を持って、机の上の置いた相手の牛乳瓶の蓋の上に、肘と手首のスナップを効かせて叩きつけて、ひっくり返すとか、机から落とすとかして勝敗をつけて遊んだものです。

もちろん、サイズからも飛ばしメンコには最適で、距離を競うのにも使われましたが取る取られるがないので、もっぱらメンコ遊びが多かったようでした。

一方的に弱く、持っている蓋が少なくなるとプレーヤーが少しずつ分け与えたりして、バランスを保ちながら遊んでいました。
(※牛乳の蓋は、給食で毎日飲んでいたこと、家でも牛乳が配達されて飲んだもので、買ったりしたもので無いことが、良かったのだと思います)

当時、この牛乳の蓋遊びは全国的に広まっていたように思います。また、地域によって、牛乳の銘柄が違うことで「見たことのない貴重なパッチ」を所持している転校生はすぐに友達になれたと言われています。

その場所独特の見たこともない「牛乳メーカー」の印刷された蓋は、教室にいるものの羨望のまなざしを受けます。なんとか対戦して自分のものにしようと初めて会った転校生と友達になっていくのです。

海外の蓋

とにかく、レアな牛乳瓶の蓋は貴重でした。

家族で旅行に行くと、その地方の牛乳やコーヒーとかフルーツとかの牛乳蓋のために、飲みたくもない時でも、率先してそれらの牛乳を飲んでコレクションしていました。

このようなコレクションというよりも遊びの終焉(しゅうえん)はあっけないものです。給食で出てくる牛乳が当時流行だった「テトラパック」に変わったことです。

ある一定の学年から、教室遊びとしての牛乳蓋パッチ(メンコ)遊びは無くなっていました。

私の年代から少し離れると北海道内では、牛乳瓶が使われていましたが、本州から来る転校生の中には、牛乳瓶を知らないという話も聞きました。

こんな思い出もありました。

最近では、瓶の牛乳もなかなか手に入りにくくなっています。昔ながらの放牧牛から作られている牛乳を飲みたくなりました。

< 有機家 の 自然放牧 しあわせ牧場牛乳 >グラスフェッド 牛乳 720ml×2本★ クール便 ★岩手県のしあわせ牧場は自由に放牧された乳牛が特長です。無農薬牧草100%のグラスフェッド牛乳です。健康だから薬なども一切使いません。★むかしの牛乳は なぜ?こんなに高いのか。 別に高くはありません。しあわせ牧場さんが 長者番付に乗った話は聞きませんし 有機家が大もうけしていることもありません。 広大な敷地にわずか40頭を自然放牧し 2秒120度で殺菌するとこを63度で30分かければ 自然とこの価格になるのです。 今のところ安全な牛乳を生産するに はほかに方法はないのです。 amzn.to
3,242 (2021年12月27日 14:09時点 詳しくはこちら)
Amazon.co.jpで購入する


いいなと思ったら応援しよう!