![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67252181/rectangle_large_type_2_4f9253e8f36d3e24614bab827cb5022c.jpg?width=1200)
天体観測@月
こんにちは。
西新の歯医者 松尾です。
今日は【天体観測】の話です。
BUMP OF CHICKEN音譜
の歌が流れてきそうですが(*´ω`*)
先日スコープテック ラプトル60という望遠鏡を購入しました。
↑スコープテック ラプトル60
(思ってた以上にデカい)
写真はラプトル60で撮影した月です。
天体観測の入門者、子供から大人まで天体観測を楽しめる、というフレーズの商品で値段も¥16000と手ごろ価格でした。
季節によって、年によって、星たちは見え方が変わるので晴れてさえいれば年中天体観測を楽しめます。
わたしもあまり詳しくありませんが天体の説明を簡単にします。
【恒星・惑星・衛星】
星は大きく分けて3つあります。
恒星(こうせい):自ら光る星
惑星(わくせい):恒星の周りをまわる星
衛星(えいせい):惑星の周りをまわる星
たとえば太陽系では
恒星=太陽
惑星=地球
衛星=月
となります。
親である太陽の周りを、その子である地球がまわりさらに地球の子である月がグルグルまわっているような感じですね。
あくまでサイズや位置関係だけでのイメージで優劣はありません
【太陽系の他の惑星】
他の惑星は
水星、金星、火星、木星、土星、天王星、海王星
があります。
(冥王星は2006年に惑星から除外されたらしいです)
【衛星群】
衛星は各惑星の周りに
火星:2
木星:79
土星:65
天王星:27
海王星:14
個ずつあるらしいです。
ちなみに夜空に見えるたくさんの光っている星は、ほとんど恒星(こうせい)です。
あいにく今週末は雨で星空は見えませんが来週以降から晴れた日には天体観測をエンジョイしていこうと思っています。
好きなことをする=健康増進
ですので、みなさんも自分の好きなことをやりましょう♪
また特別な星や彗星などが撮影できれば写真をアップしていきたいと思います。
お問い合わせ
福岡市西新 松尾歯科医院
092-851-0918 松尾歯科のホームページ:https://matsuoshika.jimdofree.com/