【紹介されました】とらねこさんの記事で紹介して頂きました。ありがとうございます!
【1分半で読める記事〜約1500文字】
こんにちは。
今日は朝から嬉しいニュースが。
noteのお知らせで「あなたの記事が話題になってます」との表示。
?
と、思ってチェックしてみると、とらねこさんが、紹介記事の中で、今後の活躍が気になるクリエイターさんのリストの中に、私のnoteを並べてくれているではありませんか?!
わーい!
今回も身に余る光栄と喜びで震えております!
コツコツと地味に地道に毎日投稿を続けて来て良かったな。
そして、地味でも何でも見ていてくれる人がいるって嬉しいです。
とらねこさん、皆さん、ありがとうございます!
フォローについて
フォローやスキやコメントについては、特にルールやマナーって無いとは思うけど、人に寄って方針が色々あると思うのです。
私は、今回のnoteに取り組むまでは、アメブロとFacebookでは、ある程度のフォロワーさんの数を目標に、フォロワーを増やす作業に取り組みました。が、余り本意ではない部分があって、モヤモヤする事もありました。
今回のnoteも最初は何も考えずに始めたのですが、ある時、相互フォローのnoterさんからフォローして頂いて、そうしたら、急にフォロワーさんの数が増えて行きました。
単純に嬉しかったのもあるのですが、自分が嬉しいって事は、やっぱりフォローして貰うって嬉しい。=フォロバしたら喜んで貰える。って思ったら、基本的にフォロバをする人は優しい人だな。と感じるようになりました。
正直、アメブロでは、フォロワーさんのチェックは、あまり取り組んでなかったので、noteでフォロワーさんのチェックをしてフォローバックをする作業が、こんなに楽しいとは思いませんでした。
アメブロのフォロワーさんのフォロバにも、ちゃんと取り組もうと思います。
フォロバ100
フォロバ100と書いていても、フォロバが無いnoterさんも結構存在するんだな。という事が、最近の発見です。
ある程度の時差がある事は仕方ないのですが、ご自身の投稿は継続しているのに、結構日数が経っても、いつまでもフォロバされないのは、ちょっと悲しいんだな。と思いました。
でも、フォロバは義務でもマナーでも無いし個人の自由なので、フォローの数に惑わされないように、純粋にnoteの記事を読む事と、書いて投稿する事を楽しみたいと思います。
私の場合は基本的に、子供に見せられるnote限定で、フォローバックしてます。
気になる記事や、良いなと思った記事があれば、スキやコメント、フォローも自分からするようにしています。
相互フォロー歓迎
相互フォローのリストを公開してくださっているnoterさんもいるので、リストからnoteを見に行ってフォローして回っています。
こちらの、ひな姫さんのフォロバ企画の記事を読んで、早速リストのnoterさんをフォローしてみました。
また、もっちーさんのこちらの記事も利用させて頂いてます。
リストの数が多いので、まだフォローが終わってませんが、時間がある時に、リストからnoteの記事を読みに行ってフォローさせて頂いてます。
数字に縛られたり、追われるのは本意ではありませんので、数値目標を厳しく設けたりはしませんが、楽しめるうちは、ある一定のレベルまではフォロワーさんを増やす作業を楽しみたいと思います。
みんなで協力して盛り上がるって、楽しいものですね。
紹介記事は嬉しいので私もやりますw
自分の記事が取り上げられて、紹介されるのは、とっても嬉しいです。
私もいいな。と思う記事は沢山あるので、紹介記事の企画をシリーズ化したいと思います。
これからは、より沢山の人に喜んで貰えるようなnoteを目指します!
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
おわり