見出し画像

松廼屋|論点解説 薬剤師国家試験対策ノート問 107-156-157【薬理/病態・薬物治療】(2/2) 論点:抗不安薬/SSRI/ベンゾジアゼピン系/GABA受容体/セロトニン再取り込み

第107回薬剤師国家試験|薬学理論問題 /
問156-157

一般問題(薬学理論問題)


【薬理/病態・薬物治療】 

■複合問題|問 107-156-157

Q. 22歳女性。近医を受診し、以下の経過を訴えたところ、精神科を紹介された。「仕事が多忙で残業が続いていたある日、通勤時に電車内で突然動悸が始まり、呼吸困難となり、今にも心臓が止まりそうになり、やっとの思いで次の駅で降りて救急車で病院へ運ばれたが、病院に着く頃には症状はだいぶ落ちついていた。念のため、診察を受けたが身体的には異常はなく、心電図や血液検査でも異常は認められなかった。1週間後、外出した時に、乗っていた電車の中で同じような動悸が始まり、一緒にいた友人に手を握ってもらって何とか我慢して家までたどり着いた。それ以来、発作が怖くて電車に乗れなくなった。電車通勤はやめて親に送り迎えをしてもらい、どうにか仕事には行くことができている。」


病態|問 107-156 
Q. (病態・薬物治療)
この疾患の病態と治療に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
■選択肢

  1. 薬物治療は原則として一生涯続ける。

  2. 発作と判断するには、それが起こる状況の特定が必要である。

  3. 予期不安を合併する場合が多い。

  4. 恐怖の対象となっている場所や状況に対する曝露療法が有効である。

  5. 呼吸困難に対して、酸素の投与が必要である。


解説はこちらからどうぞ。

松廼屋|論点解説 薬剤師国家試験対策ノート問 107-156-157【薬理/病態・薬物治療】(1/2) 論点:パニック障害の病態 / 治療 / 曝露療法 / 予期不安|matsunoya


薬理|問 107-157 
Q. (薬理)
この患者の治療に用いられる可能性のある薬物に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
■選択肢

  1. ロラゼパムは、γ-アミノ酪酸GABAA受容体複合体のベンゾジアゼピン結合部位に結合して、抗不安作用を示す。

  2. セルトラリンは、アドレナリンβ1受容体を遮断して、発作時の自律神経症状を改善する。

  3. エチゾラムは、中枢のヒスタミンH1受容体を選択的に遮断して、静穏作用を示す。

  4. アルプラゾラムは、セロトニン5-HT1A受容体を刺激して、不安、焦燥、睡眠障害を改善する。

  5. パロキセチンは、セロトニンの再取り込みを選択的に阻害して、抑うつ状態を改善する。


解説はこちらからどうぞ。

松廼屋|論点解説 薬剤師国家試験対策ノート問 107-156-157【薬理/病態・薬物治療】(2/2) 論点:抗不安薬/SSRI/ベンゾジアゼピン系/GABA受容体/セロトニン再取り込み|matsunoya


こんにちは!薬学生の皆さん。
Mats & BLNtです。

matsunoya_note から、薬剤師国家試験の論点解説をお届けします。
苦手意識がある人も、この機会に、薬学理論問題【薬理/病態・薬物治療】 の複合問題を一緒に完全攻略しよう!
今回は、第107回薬剤師国家試験|薬学理論問題 / 問156-157【薬理/病態・薬物治療】(2/2) 、論点:抗不安薬/SSRI/ベンゾジアゼピン系/GABA受容体/セロトニン再取り込みを徹底解説します。

薬剤師国家試験対策ノート NOTE ver.
matsunoya_note|note https://note.com/matsunoya_note

Here; https://note.com/matsunoya_note/n/n9e56680dd979

松廼屋|論点解説 薬剤師国家試験対策ノート問 107-156-157【薬理/病態・薬物治療】(2/2) 論点:抗不安薬/SSRI/ベンゾジアゼピン系/GABA受容体/セロトニン再取り込み

薬剤師国家試験対策には、松廼屋の eラーニング
薬剤師国家試験対策ノート

マガジン|薬剤師国家試験対策ノート on note

👉マガジンをお気に入りに登録しよう!

このコンテンツの制作者|

滝沢 幸穂  Yukiho Takizawa, PhD

https://www.facebook.com/Yukiho.Takizawa

お友達や知り合いに、matsunota_note で学習したeラーニングを勧めてみたい方は、いいね!、口コミ、おススメなど、よろしくお願いします!


設問へのアプローチ|

第107回薬剤師国家試験|薬学理論問題 / 問156-157

第107回薬剤師国家試験の問156-157【薬理/病態・薬物治療】(問107-156-157)では、パニック障害の病態と治療薬に関する知識を薬理および病態・薬物治療のそれぞれの科目の視点から複合問題として問われました。

複合問題は、各問題に共通の冒頭文とそれぞれの科目別の連問で構成されます。
冒頭文は、問題によっては必要がない情報の場合もあるため、最初に読まずに、連問すべてと選択肢に目を通してから、必要に応じて情報を取得するために読むようにすると、時間のロスが防げます。
1問、2分30秒で解答できればよいので、いつも通り落ち着いて一問ずつ別々に解けば大丈夫です。
出題範囲は、それぞれの科目別の出題範囲に準じています。
連問と言ってもめったに連動した問題は出ないので、平常心で取り組んでください。

今回は、2回に分けて、それぞれの問題の論点を解説します。
第2回は、問107-157です。

まず基本的な知識について復習しておきましょう。


各薬物の分類と作用機序


ロラゼパム

分類:ベンゾジアゼピン系抗不安薬
作用機序
GABA_A受容体のベンゾジアゼピン結合部位に結合し、GABAの作用を増強します。
これにより神経抑制を強め、不安や緊張を軽減します。

アルプラゾラム

分類:ベンゾジアゼピン系抗不安薬
作用機序
ベンゾジアゼピン結合部位に結合してGABA_A受容体活性を増強し、神経抑制を強化します。
不安やパニック発作、睡眠障害に対しても適用されます。

エチゾラム

分類:チエノジアゼピン系抗不安薬(ベンゾジアゼピン類似薬)
作用機序
ベンゾジアゼピン系と同様にGABA_A受容体に作用し、GABAの効果を強化して中枢神経を抑制し、不安を軽減します。

セルトラリン

分類:選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)
作用機序
セロトニンの再取り込みを阻害し、シナプス間隙でのセロトニン濃度を上昇させます。
これによりセロトニン神経伝達が強化され、不安や抑うつ症状の改善につながります。

パロキセチン

分類:選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)
作用機序
セロトニンの再取り込みを抑制し、シナプス間のセロトニン濃度を上昇させる。
セロトニン活性が増強され、不安症状や抑うつ症状を緩和します。


パニック障害に対する薬物治療と作用機序の寄与


パニック障害は、突発的な動悸、息切れ、めまい、呼吸困難などの自律神経症状を伴い、再発への予期不安も生じるため、治療には不安症状の制御と長期的な精神安定が求められます。
ベンゾジアゼピン系薬やSSRIは、これらの症状や不安軽減に役立ち、以下のように役割を果たします。

  • ベンゾジアゼピン系薬(ロラゼパム、エチゾラム、アルプラゾラム)
    ベンゾジアゼピン系薬は急性のパニック発作に即効性を持ち、不安や動悸、過呼吸などの急性症状の抑制に適しています。
    GABA_A受容体の作用を増強することで神経抑制を強化し、発作を迅速に和らげます。
    しかし、依存性があるため、急性症状の緩和や短期間の使用に留め、長期管理は避けられます。

  • SSRI(セルトラリン、パロキセチン)
    パニック障害の第一選択薬とされるSSRIは、長期的にセロトニンの作用を増強し、脳内セロトニンの恒常性を回復することで持続的な不安の緩和を目指します。
    発作を減らし、予期不安の軽減にも寄与します。
    SSRIは耐性や依存性のリスクが低く、持続的な不安管理に適しているため、パニック障害の長期的治療に有効です。


Ref.

  • American Psychiatric Association. (2013). Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders (DSM-5). Arlington, VA: American Psychiatric Publishing.

  • Baldwin, D. S., & Polkinghorn, C. (2005). Evidence-based pharmacotherapy of generalized anxiety disorder. International Journal of Neuropsychopharmacology, 8(2), 293-302.

  • Stahl, S. M. (2013). Stahl's Essential Psychopharmacology: Neuroscientific Basis and Practical Applications. Cambridge University Press.


論点およびポイント

■■GPT4o


病態・薬物治療|問 107-156

論点|パニック障害の病態/治療/曝露療法/予期不安

ポイント|

  • パニック障害の特徴:

    • 突発的な動悸や呼吸困難などの発作症状が主で、身体検査では異常を示さないことが多い。

    • 多くの場合、発作が再び起こることへの: 予期不安や、発作が起きやすい場所・状況を避ける行動が伴います。

  • 曝露療法の有効性:

    • 曝露療法(エクスポージャーセラピー)は、恐怖対象や状況に徐々に慣らすことで、症状に対する耐性を高め、不安を軽減することを目的としています。

  • 治療法の原則:

    • 薬物治療の多くは症状の管理を目的とし、一生涯の治療は通常必要ありません。

    • 治療終了は患者の状態や医師の判断に基づいて行われます。


薬理|問 107-157

論点|抗不安薬/SSRI/ベンゾジアゼピン系/GABA受容体/セロトニン再取り込み

ポイント|

  • ベンゾジアゼピン系薬物:

    • ロラゼパムなどのベンゾジアゼピン系は、GABA_A受容体に作用して神経抑制を強め、抗不安作用を示します。

    • これらは急性期の不安発作の緩和に有効で、依存性のリスクがあるため短期使用が望まれます。

  • SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬):

    • パロキセチンはSSRIとしてセロトニンの再取り込みを阻害し、抑うつや不安症状を長期的に軽減する効果があります。

    • 持続的な不安症状のコントロールに適しており、パニック障害の標準治療薬です。

  • 治療選択のポイント:

    • 急性発作には即効性のあるベンゾジアゼピン、長期的な管理にはSSRIが選択されることが多く、患者の病態や症状の特性に応じた組み合わせが効果的です。


薬剤師国家試験 出題基準

出典: 薬剤師国家試験のページ |厚生労働省 (mhlw.go.jp)

出題基準 000573951.pdf (mhlw.go.jp) 


論点を整理します。

■■GPT4o


総合的な論点


本問題は【薬理/病態・薬物治療】に関する複合問題であり、パニック障害と診断される可能性のある患者の治療法として、適切な薬物についての知識を問うものです。
選択肢には、各薬剤の作用機序や受容体への作用が含まれており、これらの薬理作用に基づいて治療効果を正確に理解することが求められます。

パニック障害における薬物治療

パニック障害では、急性の不安症状を抑制するためにベンゾジアゼピン系薬(ロラゼパム、アルプラゾラム等)や、長期的な治療として選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)(セルトラリン、パロキセチン等)が用いられます。
SSRIは、不安障害や抑うつ状態に効果があり、再発防止に寄与します。
薬剤の選択にあたり、各薬剤の作用機序および受容体への選択性が重要であり、患者の症状や副作用リスクを考慮して治療が進められます。


各選択肢の論点および解法へのアプローチ


選択肢 1: ロラゼパムは、γ-アミノ酪酸GABA_A受容体複合体のベンゾジアゼピン結合部位に結合して、抗不安作用を示す。

論点

ロラゼパムはベンゾジアゼピン系薬であり、GABA_A受容体複合体のベンゾジアゼピン結合部位に結合し、GABAの作用を増強します。これにより、中枢神経系の抑制が強まり、抗不安作用が発現します。

アプローチ方法

ロラゼパムの作用機序については、GABA_A受容体のベンゾジアゼピン結合部位に結合することで抗不安作用を発揮するため、この記述は正しいと判断されます。


選択肢 2: セルトラリンは、アドレナリンβ1受容体を遮断して、発作時の自律神経症状を改善する。

論点

セルトラリンは選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)であり、主にセロトニンの再取り込みを阻害することで効果を発揮します。
β1受容体への直接的な作用はなく、アドレナリン受容体の遮断作用もありません。

アプローチ方法

セルトラリンの作用はセロトニン再取り込みの阻害によるもので、アドレナリンβ1受容体を遮断する作用はありません。
したがって、この記述は誤りと判断されます。


選択肢 3: エチゾラムは、中枢のヒスタミンH1受容体を選択的に遮断して、静穏作用を示す。

論点

エチゾラムはベンゾジアゼピン系の類似薬で、GABA_A受容体のベンゾジアゼピン結合部位に作用し、抗不安作用や鎮静作用を示します。
ヒスタミンH1受容体を遮断する作用はありません。

アプローチ方法

エチゾラムはGABA_A受容体を介して作用します。ヒスタミンH1受容体を遮断しないため、この選択肢は誤りです。


選択肢 4: アルプラゾラムは、セロトニン5-HT1A受容体を刺激して、不安、焦燥、睡眠障害を改善する。

論点

アルプラゾラムはベンゾジアゼピン系薬であり、GABA_A受容体のベンゾジアゼピン結合部位に結合して作用します。
5-HT1A受容体を直接刺激する作用はありません。

アプローチ方法

アルプラゾラムは5-HT1A受容体への直接作用を持たないため、この選択肢は誤りです。


選択肢 5: パロキセチンは、セロトニンの再取り込みを選択的に阻害して、抑うつ状態を改善する。

論点

パロキセチンはSSRIであり、セロトニンの再取り込みを阻害することでセロトニン濃度を増加させ、抗うつ作用や抗不安作用を発揮します。

アプローチ方法

パロキセチンの作用機序としてセロトニン再取り込み阻害が確認されており、抑うつ状態や不安症状に対して有効な治療法です。
この選択肢は正しいと判断されます。


Ref.

以下に、パニック障害および不安症状の治療に関する情報源として、科学的根拠を提供する文献を挙げます。

  1. Stahl SM. Stahl's Essential Psychopharmacology: Neuroscientific Basis and Practical Applications. 4th ed. Cambridge University Press; 2013.
    抗不安薬およびSSRIの作用機序に関する解説。

  2. American Psychiatric Association. Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders (DSM-5). 5th ed. Arlington, VA: American Psychiatric Association; 2013.
    パニック障害の診断基準および治療の推奨。

  3. Bandelow B, Zohar J, Hollander E, Kasper S, Möller HJ. "World Federation of Societies of Biological Psychiatry (WFSBP) guidelines for the pharmacological treatment of anxiety, obsessive-compulsive and post-traumatic stress disorders." World J Biol Psychiatry. 2008;9(4):248-312.
    パニック障害や不安障害に対する薬物療法のガイドライン。

  4. Baldwin DS, Anderson IM, Nutt DJ, Bandelow B, Bond A, Davidson JR, et al. "Evidence-based pharmacological treatment of anxiety disorders, post-traumatic stress disorder and obsessive-compulsive disorder: A revision of the 2005 guidelines from the British Association for Psychopharmacology." J Psychopharmacol. 2014;28(5):403-39.
    SSRIおよびベンゾジアゼピン系薬の使用に関するエビデンス。


以上で、論点整理を終わります。
理解できたでしょうか?


大丈夫です。
完全攻略を目指せ!


はじめましょう。

薬剤師国家試験の薬学理論問題【複合問題】から抗不安薬/SSRI/ベンゾジアゼピン系/GABA受容体/セロトニン再取り込みを論点とした問題です。


なお、以下の解説は、著者(Yukiho Takizawa, PhD)がプロンプトを作成して、その対話に応答する形でGPT4o & Copilot 、Gemini 1.5 Pro、またはGrok 2 (beta) が出力した文章であって、著者がすべての出力を校閲しています。

生成AIの製造元がはっきりと宣言しているように、生成AIは、その自然言語能力および取得している情報の現在の限界やプラットフォーム上のインターフェースのレイト制限などに起因して、間違った文章を作成してしまう場合があります。
疑問点に関しては、必要に応じて、ご自身でご確認をするようにしてください。

Here we go.


第107回薬剤師国家試験|薬学理論問題 /
問156-157

一般問題(薬学理論問題)


【薬理/病態・薬物治療】 

■複合問題|問 107-156-157

Q. 22歳女性。近医を受診し、以下の経過を訴えたところ、精神科を紹介された。「仕事が多忙で残業が続いていたある日、通勤時に電車内で突然動悸が始まり、呼吸困難となり、今にも心臓が止まりそうになり、やっとの思いで次の駅で降りて救急車で病院へ運ばれたが、病院に着く頃には症状はだいぶ落ちついていた。念のため、診察を受けたが身体的には異常はなく、心電図や血液検査でも異常は認められなかった。1週間後、外出した時に、乗っていた電車の中で同じような動悸が始まり、一緒にいた友人に手を握ってもらって何とか我慢して家までたどり着いた。それ以来、発作が怖くて電車に乗れなくなった。電車通勤はやめて親に送り迎えをしてもらい、どうにか仕事には行くことができている。」


病態|問 107-156 
Q. (病態・薬物治療)
この疾患の病態と治療に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
■選択肢

  1. 薬物治療は原則として一生涯続ける。

  2. 発作と判断するには、それが起こる状況の特定が必要である。

  3. 予期不安を合併する場合が多い。

  4. 恐怖の対象となっている場所や状況に対する曝露療法が有効である。

  5. 呼吸困難に対して、酸素の投与が必要である。


薬理|問 107-157 
Q. (薬理)
この患者の治療に用いられる可能性のある薬物に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
■選択肢

  1. ロラゼパムは、γ-アミノ酪酸GABAA受容体複合体のベンゾジアゼピン結合部位に結合して、抗不安作用を示す。

  2. セルトラリンは、アドレナリンβ1受容体を遮断して、発作時の自律神経症状を改善する。

  3. エチゾラムは、中枢のヒスタミンH1受容体を選択的に遮断して、静穏作用を示す。

  4. アルプラゾラムは、セロトニン5-HT1A受容体を刺激して、不安、焦燥、睡眠障害を改善する。

  5. パロキセチンは、セロトニンの再取り込みを選択的に阻害して、抑うつ状態を改善する。


■■GPT4o


薬理|問 107-157


■論点|

この問題の論点は、:パニック障害に対する適切な薬物治療選択を特定することです。
パニック障害の薬物療法においては、抗不安薬(ベンゾジアゼピン系)や抗うつ薬(SSRIなど)の適切な使用が重要とされます。


■解説1|

ロラゼパムは、γ-アミノ酪酸GABA_A受容体複合体のベンゾジアゼピン結合部位に結合して、抗不安作用を示す。(選択肢1)[正しい]

ロラゼパムはベンゾジアゼピン系の抗不安薬で、GABA_A受容体のベンゾジアゼピン結合部位に作用し、神経の抑制作用を増強して抗不安効果を示します。
ベンゾジアゼピン系薬は、パニック障害の急性期の不安症状や発作に有効とされています。

パロキセチンは、セロトニンの再取り込みを選択的に阻害して、抑うつ状態を改善する。(選択肢5)[正しい]

パロキセチンはSSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)の一つで、セロトニンの再取り込みを阻害することでシナプス間隙のセロトニン濃度を増加させ、抑うつ状態や不安を改善します。
SSRIはパニック障害の治療薬としても用いられ、パニック発作の頻度を減らすことができます。


■解説2|

ベンゾジアゼピン系薬の作用と安全性

ベンゾジアゼピン系薬は即効性があるため、急性期の不安やパニック発作に適していますが、長期使用は依存性のリスクがあるため注意が必要です。
急性の不安緩和を目的に短期間の使用が推奨されることが多いです。

SSRIの選択と作用機序

パロキセチンをはじめとするSSRIは、依存性がなく、パニック障害の第一選択薬として用いられることが多いです。
発作の予防に有効であり、継続的な治療に適しています。SSRIの効果は通常数週間後に現れるため、急性期には抗不安薬と併用する場合もあります。


■結論|

選択肢1と選択肢5が正しい選択肢です。ロラゼパムは即効性があるため急性期の不安症状の緩和に適し、パロキセチンは長期的なパニック障害の症状改善に有効です。


■補足|

セルトラリンは、アドレナリンβ1受容体を遮断して、発作時の自律神経症状を改善する(選択肢2)[誤り]

セルトラリンはSSRIであり、セロトニンの再取り込みを阻害します。
アドレナリンβ1受容体を遮断する作用はありません。

エチゾラムは、中枢のヒスタミンH1受容体を選択的に遮断して、静穏作用を示す(選択肢3)[誤り]

エチゾラムはベンゾジアゼピン系の抗不安薬であり、GABA_A受容体に作用して鎮静作用を示します。
ヒスタミンH1受容体を選択的に遮断する作用はありません。

アルプラゾラムは、セロトニン5-HT1A受容体を刺激して、不安、焦燥、睡眠障害を改善する(選択肢4)[誤り]

アルプラゾラムもベンゾジアゼピン系薬であり、GABA_A受容体に作用します。
セロトニン5-HT1A受容体を刺激する作用はありません。


必須問題の解説は、こちらからどうぞ。

薬剤師国家試験対策ノート|論点解説 必須問題 第106回-第109回 一覧 powered by Gemini 1.5 Pro, Google AI Studio & GPT4, Copilot|matsunoya (note.com)


薬学理論問題の解説は、こちらからどうぞ。

薬剤師国家試験対策ノート|論点解説 薬学理論問題 第106回-第109回 一覧 powered by Gemini 1.5 Pro, GPT4o, Copilot, and Grok 2|matsunoya


お疲れ様でした。
🍰☕🍊


では、問題を解いてみましょう!
すっきり、はっきりわかったら、合格です。


第107回薬剤師国家試験|薬学理論問題 /
問156-157

一般問題(薬学理論問題)


【薬理/病態・薬物治療】 

■複合問題|問 107-156-157

Q. 22歳女性。近医を受診し、以下の経過を訴えたところ、精神科を紹介された。「仕事が多忙で残業が続いていたある日、通勤時に電車内で突然動悸が始まり、呼吸困難となり、今にも心臓が止まりそうになり、やっとの思いで次の駅で降りて救急車で病院へ運ばれたが、病院に着く頃には症状はだいぶ落ちついていた。念のため、診察を受けたが身体的には異常はなく、心電図や血液検査でも異常は認められなかった。1週間後、外出した時に、乗っていた電車の中で同じような動悸が始まり、一緒にいた友人に手を握ってもらって何とか我慢して家までたどり着いた。それ以来、発作が怖くて電車に乗れなくなった。電車通勤はやめて親に送り迎えをしてもらい、どうにか仕事には行くことができている。」


病態|問 107-156 
Q. (病態・薬物治療)
この疾患の病態と治療に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
■選択肢

  1. 薬物治療は原則として一生涯続ける。

  2. 発作と判断するには、それが起こる状況の特定が必要である。

  3. 予期不安を合併する場合が多い。

  4. 恐怖の対象となっている場所や状況に対する曝露療法が有効である。

  5. 呼吸困難に対して、酸素の投与が必要である。


薬理|問 107-157 
Q. (薬理)
この患者の治療に用いられる可能性のある薬物に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
■選択肢

  1. ロラゼパムは、γ-アミノ酪酸GABAA受容体複合体のベンゾジアゼピン結合部位に結合して、抗不安作用を示す。

  2. セルトラリンは、アドレナリンβ1受容体を遮断して、発作時の自律神経症状を改善する。

  3. エチゾラムは、中枢のヒスタミンH1受容体を選択的に遮断して、静穏作用を示す。

  4. アルプラゾラムは、セロトニン5-HT1A受容体を刺激して、不安、焦燥、睡眠障害を改善する。

  5. パロキセチンは、セロトニンの再取り込みを選択的に阻害して、抑うつ状態を改善する。


楽しく!驚くほど効率的に。

https://note.com/matsunoya_note


お疲れ様でした。

🍰☕🍊


またのご利用をお待ちしております。
ご意見ご感想などお寄せくださると励みになりうれしいです。
note からのサポート、感謝します。

今日はこの辺で、
それではまた
お会いしましょう。

Your best friend
Mats & BLNt

このコンテンツ

松廼屋|論点解説 薬剤師国家試験対策ノート問 107-156-157【薬理/病態・薬物治療】(2/2) 論点:抗不安薬/SSRI/ベンゾジアゼピン系/GABA受容体/セロトニン再取り込み|matsunoya

Here;  https://note.com/matsunoya_note/n/n9e56680dd979


よろしければこちらもどうぞ

薬学理論問題の解説一覧です。

https://note.com/matsunoya_note/n/neb36cae64a3b


このコンテンツの制作者|

滝沢幸穂(Yukiho.Takizawa)phD
■Facebook プロフィール
https://www.facebook.com/Yukiho.Takizawa
■X (Former Twitter) プロフィール 🔒
https://twitter.com/YukihoTakizawa

CONTACT|

mail:  info_01.matsunoya@vesta.ocn.ne.jp (Matsunoya Client Support)
tel:  029-872-9676

日々の更新情報など、Twitter @Mats_blnt_pharm 🔒から発信しています!
🔒🐤💕 https://twitter.com/Mats_blnt_pharm

https://note.com/matsunoya_note

note.com 右上の🔍で

( matsunoya_note 🔍 )

松廼屋 Mats.theBASE
https://matsunoya.thebase.in/

サポート感謝します👍

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

Here; https://note.com/matsunoya_note/n/n9e56680dd979

松廼屋|論点解説 薬剤師国家試験対策ノート問 107-156-157【薬理/病態・薬物治療】(2/2) 論点:抗不安薬/SSRI/ベンゾジアゼピン系/GABA受容体/セロトニン再取り込み|matsunoya

ここから先は

0字

¥ 1,000

医療、健康分野のリカレント教育における「最強コンテンツ」を note で誰でもいつでも学習できる、 https://note.com/matsunoya_note はそんな場にしたい。あなたのサポートがあれば、それは可能です。サポート感謝します!松廼屋 matsunoya