松廼屋|論点解説 薬剤師国家試験対策ノート問 109-154-155【薬理/病態・薬物治療】(1/2) 論点:レビー小体型認知症 / 幻視 / REM睡眠行動異常 / パーキンソン症状 / 認知機能低下
第109回薬剤師国家試験|薬学理論問題 /
問154-155
一般問題(薬学理論問題)
【薬理/病態・薬物治療】
■複合問題|問 109-154-155
Q. 78歳女性。夫と2人暮らしであるが、半年前から物の置き忘れやしまい忘れをするようになった。3ケ月前から誰もいない庭を指さして「子供たちが遊んでいる。」などと言うようになった。睡眠中に大声を出して、手足をばたつかせることがあるが、本人に自覚はない。心配した夫に連れられ病院を受診した。診察時、受け答えは良好であったが、歩行は小刻み様であった。日付や場所の見当識が一部曖昧であり、ミニメンタルステート検査は30点満点中23点であった。また、脳血流SPECTにより後頭葉の血流低下が認められた。
病態|問 109-154
Q. (病態・薬物治療)
この患者に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
■選択肢
前頭葉に著明な萎縮が生じている。
パーキンソン症状が認められる。
脳梗塞によって二次的に発症した可能性が高い。
幻視やREM睡眠行動異常が認められる。
症状は階段状に悪化する。
解説はこちらからどうぞ。
松廼屋|論点解説 薬剤師国家試験対策ノート問 109-154-155【薬理/病態・薬物治療】(1/2) 論点:レビー小体型認知症 / 幻視 / REM睡眠行動異常 / パーキンソン症状 / 認知機能低下|matsunoya
薬理|問 109-155
Q. (薬理)
この患者の症状改善を目的として使用される可能性のある薬物に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
■選択肢
ブロモクリプチンは、線条体においてドパミンD2受容体を刺激することで、間接路のGABA作動性神経を抑制する。
ゾニサミドは、グルタミン酸AMPA受容体を刺激することで、ドパミン作動性神経を亢進させる。
カルビドパは、ドパミンβ-ヒドロキシラーゼを阻害することで、レボドパの脳内移行を高める。
ドネペジルは、アセチルコリンエステラーゼを阻害することで、アミロイドβタンパク質の分解を促進する。
クロナゼパムは、γ-アミノ酪酸GABAA受容体のベンゾジアゼピン結合部位に結合することで、GABAによるCl-チャネルの開口を促進する。
解説はこちらからどうぞ。
松廼屋|論点解説 薬剤師国家試験対策ノート問 109-154-155【薬理/病態・薬物治療】(2/2) 論点:中枢神経系作用薬 / ドパミンD2受容体 / AMPA受容体 / ドパ脱炭酸酵素阻害 / ア|matsunoya
こんにちは!薬学生の皆さん。
Mats & BLNtです。
matsunoya_note から、薬剤師国家試験の論点解説をお届けします。
苦手意識がある人も、この機会に、薬学理論問題【薬理/病態・薬物治療】の複合問題を一緒に完全攻略しよう!
今回は、第109回薬剤師国家試験|薬学理論問題 / 問154-155【薬理/病態・薬物治療】(1/2) 、論点:レビー小体型認知症 / 幻視 / REM睡眠行動異常 / パーキンソン症状 / 認知機能低下を徹底解説します。
薬剤師国家試験対策ノート NOTE ver.
matsunoya_note|note https://note.com/matsunoya_note
Here; https://note.com/matsunoya_note/n/n50d04fd7e36a
松廼屋|論点解説 薬剤師国家試験対策ノート問 109-154-155【薬理/病態・薬物治療】(1/2) 論点:レビー小体型認知症 / 幻視 / REM睡眠行動異常 / パーキンソン症状 / 認知機能低下
薬剤師国家試験対策には、松廼屋の eラーニング
「薬剤師国家試験対策ノート」
マガジン|薬剤師国家試験対策ノート on note
👉マガジンをお気に入りに登録しよう!
このコンテンツの制作者|
滝沢 幸穂 Yukiho Takizawa, PhD
https://www.facebook.com/Yukiho.Takizawa
お友達や知り合いに、matsunota_note で学習したeラーニングを勧めてみたい方は、いいね!、口コミ、おススメなど、よろしくお願いします!
設問へのアプローチ|
第109回薬剤師国家試験の問154-155【薬理/病態・薬物治療】(問109-154-155)では、認知症に関する知識を薬理および病態・薬物治療のそれぞれの科目の視点から複合問題として問われました。
複合問題は、各問題に共通の冒頭文とそれぞれの科目別の連問で構成されます。
冒頭文は、問題によっては必要がない情報の場合もあるため、最初に読まずに、連問すべてと選択肢に目を通してから、必要に応じて情報を取得するために読むようにすると、時間のロスが防げます。
1問、2分30秒で解答できればよいので、いつも通り落ち着いて一問ずつ別々に解けば大丈夫です。
出題範囲は、それぞれの科目別の出題範囲に準じています。
連問と言ってもめったに連動した問題は出ないので、平常心で取り組んでください。
今回は、2回に分けて、それぞれの問題の論点を解説します。
第1回は、問109-154です。
まず基本的な知識について復習しておきましょう。
認知症について
認知症は、脳の認知機能が低下する疾患であり、記憶、思考、言語、判断など日常生活に必要な能力が持続的に障害されます。
認知症は多くの病因により発症するため、原因別に分類され、それぞれの病態・生理および薬物治療が異なります。
代表的な認知症
1. アルツハイマー型認知症 (AD)
病態・生理
アルツハイマー型認知症は、認知症の中で最も多い形式です。
主な病態として、アミロイドβ(Aβ)タンパクの異常な蓄積やタウタンパクの過剰リン酸化が進行し、神経細胞に障害が生じます。これが神経原線維変化や老人斑の形成を引き起こし、脳内特に海馬や皮質の萎縮を招きます。
神経伝達物質ではアセチルコリンが特に減少し、これが記憶や学習能力の低下と密接に関連します。
薬物治療
アセチルコリンエステラーゼ阻害薬(例:ドネペジル、リバスチグミン、ガランタミン)
アセチルコリンの分解を阻害し、シナプス間隙でのアセチルコリン濃度を高めることで、記憶力や認知機能を改善します。
NMDA受容体拮抗薬(例:メマンチン)
グルタミン酸の異常放出によりNMDA受容体が過剰に活性化され、神経細胞に対する興奮毒性が生じます。メマンチンはこれを抑制し、神経細胞の保護効果をもたらします。
2. レビー小体型認知症 (DLB)
病態・生理
レビー小体型認知症は、レビー小体と呼ばれる異常なタンパク質の塊が大脳皮質や脳幹に蓄積することで生じます。
レビー小体にはα-シヌクレインが含まれ、これが神経伝達に影響を及ぼし、認知機能低下や幻視、振戦などのパーキンソン病様症状を引き起こします。
また、ドーパミンやアセチルコリンの神経伝達異常も関連しています。
薬物治療
アセチルコリンエステラーゼ阻害薬(例:ドネペジル)
認知機能や幻視の症状を改善する効果があり、DLBにおいても効果が認められています。
非定型抗精神病薬(例:クエチアピン)
パーキンソン病様症状を悪化させないよう慎重に使用され、幻覚や行動異常に対して処方されることがあります。ただし、従来の抗精神病薬はパーキンソン症状を悪化させる可能性があるため避けられます。
3. 前頭側頭型認知症 (FTD)
病態・生理
前頭側頭型認知症は、前頭葉および側頭葉に選択的に神経細胞の変性が生じることで発症します。
FTDでは、行動障害型(bvFTD)や意味的認知症などの異なるタイプがあり、それぞれ行動異常や言語障害が主症状となります。
病理的にはタウタンパクやTDP-43の異常蓄積が見られ、これが神経細胞に障害を引き起こします。
薬物治療
FTDには現在、特定の治療薬がなく、対症療法が中心となります。
選択的セロトニン再取り込み阻害薬 (SSRI) などが行動症状に対して用いられる場合がありますが、効果には個人差があります。
コリンエステラーゼ阻害薬は、アルツハイマー型と異なり、効果が不十分であるか、悪影響が出る可能性もあるため、慎重に使用されます。
4. 血管性認知症 (VaD)
病態・生理
血管性認知症は、脳卒中や小血管病変により脳血流が低下し、脳の局所的な障害が生じることで発症します。
主に白質病変や皮質下の病変が関与し、認知機能や実行機能の障害が現れやすいです。
血管の病変によって、複数の領域で局所的な脳障害が生じ、症状の多様性がみられます。
薬物治療
血管性認知症自体には特定の治療薬はありませんが、脳卒中の再発予防を目的として抗血小板薬(例:アスピリン)が使用されます。
また、高血圧や糖尿病、脂質異常症などのリスク要因を管理することが重要であり、降圧薬やスタチンが併用されることもあります。
アセチルコリンエステラーゼ阻害薬が適用されることもありますが、症例によって効果にはばらつきがあるため、慎重に用いられます。
まとめ
認知症は多様な原因とメカニズムに基づいて発症するため、適切な治療法の選択が重要です。主にアセチルコリンエステラーゼ阻害薬やNMDA受容体拮抗薬がアルツハイマー型に対して効果を示す一方、他の認知症タイプでは異なるアプローチが求められる場合もあります。
Ref.
Cummings JL, Mega M, Gray K, Rosenberg-Thompson S, Carusi DA, Gornbein J. "The Neuropsychiatric Inventory: comprehensive assessment of psychopathology in dementia." Neurology. 1994.
Burns A, Iliffe S. "Alzheimer's disease." BMJ. 2009.
McKeith IG, Boeve BF, Dickson DW, Halliday G, Taylor JP, Weintraub D, et al. "Diagnosis and management of dementia with Lewy bodies: Fourth consensus report of the DLB Consortium." Neurology. 2017.
Bang J, Spina S, Miller BL. "Frontotemporal dementia." Lancet. 2015.
Gorelick PB, Scuteri A, Black SE, et al. "Vascular contributions to cognitive impairment and dementia: a statement for healthcare professionals from the American Heart Association/American Stroke Association." Stroke. 2011.
Brunton LL, Chabner BA, Knollmann BC. Goodman & Gilman's: The Pharmacological Basis of Therapeutics, 12th Edition.
論点およびポイント
■■GPT4o
病態|問 109-154
論点|レビー小体型認知症 / 幻視 / REM睡眠行動異常 / パーキンソン症状 / 認知機能低下
ポイント|
患者は物忘れ、幻視、REM睡眠行動異常、見当識の低下、小刻み歩行などの症状を呈しています。
これらの特徴はレビー小体型認知症(DLB)に関連する可能性が高いです。
レビー小体型認知症は、幻視やREM睡眠行動異常、小刻み歩行などのパーキンソン症状を伴うことがあり、認知機能が徐々に低下します。
MRIや脳血流SPECTで後頭葉の血流低下が確認されることも、レビー小体型認知症に特徴的な所見です。
薬理|問 109-155
論点|中枢神経系作用薬 / ドパミンD2受容体 / AMPA受容体 / ドパ脱炭酸酵素阻害 / アセチルコリンエステラーゼ / GABAA受容体
ポイント|
ブロモクリプチン:
ドパミンD2受容体作動薬で、間接路のGABA神経に影響し、パーキンソン病の症状を改善します。ゾニサミド:
抗てんかん薬で、ナトリウムチャネルとカルシウムチャネルを阻害します。
グルタミン酸AMPA受容体刺激とは無関係です。カルビドパ:
末梢でのドパ脱炭酸酵素を阻害し、レボドパの脳内移行を促進します。
ドパミンβ-ヒドロキシラーゼ阻害はカルビドパの作用機序ではありません。ドネペジル:
中枢神経系のアセチルコリンエステラーゼを阻害し、アセチルコリン濃度を増加させます。
アミロイドβの分解促進とは無関係です。クロナゼパム:
ベンゾジアゼピン系薬で、GABAA受容体のベンゾジアゼピン結合部位に結合し、GABA作用を増強することでCl⁻チャネルを開口させます。
薬剤師国家試験 出題基準
出典: 薬剤師国家試験のページ |厚生労働省 (mhlw.go.jp)
出題基準 000573951.pdf (mhlw.go.jp)
論点を整理します。
■■GPT4o
総合的な論点
この問題は高齢者に見られる認知症の病態と、関連する神経症状や行動障害が題材となっています。
問題文には、患者が経験している主な症状として「物の置き忘れ」、「幻視」、「REM睡眠行動異常」、「パーキンソン症状」が含まれており、これらの要素から特定の認知症タイプ、特にレビー小体型認知症(LBD: Lewy Body Dementia)の可能性が示唆されます。
レビー小体型認知症はアルツハイマー病やパーキンソン病と類似した症状を示すことがあり、以下の特徴的な臨床症状と関わりがあります。
レビー小体型認知症に関連する主な臨床特徴と病態生理
認知機能の変動:レビー小体型認知症では認知機能の変動が頻繁に見られます。認知機能の評価に用いられるMMSE(Mini-Mental State Examination)のスコアがやや低下していますが、診察時の応答が良好であることからも、認知機能が一定せず変動する傾向がある可能性があります。
幻視や錯覚:レビー小体型認知症の特徴的な症状の一つに、他に人がいない状況で「誰かがいる」と認識する幻視や錯覚が挙げられます。この幻視は、大脳皮質におけるレビー小体の蓄積により、特に後頭葉の血流低下が生じている場合に顕著です。
REM睡眠行動異常:REM睡眠中に通常は抑制されるべき筋活動が解放され、夢に基づく動作(例えば大声を出す、手足を動かす)が現れるREM睡眠行動異常もレビー小体型認知症の特徴です。この症状は他の認知症とは異なり、レビー小体の蓄積によって生じるとされています。
パーキンソン症状:レビー小体型認知症では、歩行障害や筋肉のこわばりなどのパーキンソン病に類似した症状が認められる場合があります。歩行が小刻みであることは、レビー小体が中脳黒質にも蓄積することでドパミン神経の減少が生じ、運動機能が低下することが原因となっています。
レビー小体型認知症の病態生理は、レビー小体という異常なタンパク質構造が神経細胞内に蓄積することで、脳内のシナプス伝達が障害され、認知機能や運動機能に影響が出るとされています。
この病態理解に基づき、各選択肢の内容と解法を論述します。
各選択肢の論点および解法へのアプローチ方法
選択肢 1. 前頭葉に著明な萎縮が生じている。
論点
レビー小体型認知症(LBD)の場合、主要な萎縮部位は前頭葉よりも後頭葉に見られることが多く、脳血流SPECTにおいても後頭葉の血流低下が示されることが一般的です。前頭葉の萎縮はアルツハイマー型認知症や前頭側頭型認知症など他の認知症に関連することが多いです。
アプローチ方法
この選択肢は、脳萎縮の部位と認知症タイプの違いを理解することが解答の鍵です。
本症例では後頭葉の血流低下が確認されているため、前頭葉の萎縮を示唆する選択肢1は誤りと考えられます。
選択肢 2. パーキンソン症状が認められる。
論点
レビー小体型認知症の特徴には、パーキンソン症状(歩行障害、小刻み歩行など)が含まれます。レビー小体が中脳の黒質に蓄積し、ドパミン作動性神経の機能低下を引き起こすため、パーキンソン病と類似した症状が見られます。
アプローチ方法
患者が「小刻み歩行」を示している点は、パーキンソン症状の一部とみなせるため、この選択肢は正しいと考えられます。この点から、選択肢2は正しい選択肢となる可能性が高いです。
選択肢 3. 脳梗塞によって二次的に発症した可能性が高い。
論点
脳血流低下が後頭葉に限定されていることから、血管性認知症との鑑別が必要ですが、幻視やREM睡眠行動異常、パーキンソン症状の発現は血管性認知症よりもレビー小体型認知症の特徴に一致します。
脳梗塞の既往や関連する症状は記述されていないため、血管性認知症の可能性は低いと考えられます。
アプローチ方法
この選択肢は、レビー小体型認知症と血管性認知症の鑑別に関する理解が必要です。
本症例の症状がレビー小体型認知症の特徴に一致するため、脳梗塞を原因とする二次性の発症は考えにくいとし、選択肢3は誤りと考えられます。
選択肢 4. 幻視やREM睡眠行動異常が認められる。
論点
レビー小体型認知症には、特徴的な症状として幻視やREM睡眠行動異常が含まれます。
患者が「誰もいない庭に子供がいる」などと発言するのは幻視の典型例であり、睡眠中に「大声を出して手足をばたつかせる」といった行動はREM睡眠行動異常に該当します。
アプローチ方法
幻視やREM睡眠行動異常が認められることから、選択肢4は正しいと考えられます。
選択肢 5. 症状は階段状に悪化する。
論点
症状が階段状に進行するのは主に血管性認知症に見られる特徴です。
レビー小体型認知症では、症状の進行は必ずしも階段状ではなく、認知機能が一時的に改善したり悪化したりする波状の進行が見られることが多いです。
アプローチ方法
階段状の進行は血管性認知症に特徴的な病態進行であるため、この選択肢はレビー小体型認知症には当てはまらず、誤りと判断できます。
正解
選択肢2と選択肢4が正しいと判断されます。
Ref.
レビー小体型認知症の病態、診断基準、および特徴的な症状についての理解に基づいて以下の文献を参考としています。
Neuropathology and Clinical Features of Dementia with Lewy Bodies
McKeith, I. G., et al. (2017). "Diagnosis and management of dementia with Lewy bodies: Fourth consensus report of the DLB Consortium." Neurology, 89(1), 88-100.
レビー小体型認知症の診断基準や症状、特に幻視やREM睡眠行動異常に関する記述が含まれています。Clinical Characteristics and Differential Diagnosis of Dementia Subtypes
Walker, Z., & McKeith, I. (2000). "Dementia with Lewy bodies." The British Journal of Psychiatry, 177, 43-48.
レビー小体型認知症とアルツハイマー型認知症、血管性認知症との鑑別について述べられており、階段状進行や症状の変動に関する情報も含まれています。Pathology of Lewy Body Disease and the Implications for Therapeutic Approaches
Dickson, D. W. (2012). "Parkinson’s disease and parkinsonism: Neuropathology." Cold Spring Harbor Perspectives in Medicine, 2(8), a009258.
レビー小体の蓄積とそれに伴うパーキンソン症状の出現に関する病態生理が説明されています。
上記の文献はレビー小体型認知症の特徴的な病態生理や症状の進行に関する科学的根拠を提供しています。
以上で、論点整理を終わります。
理解できたでしょうか?
大丈夫です。
完全攻略を目指せ!
はじめましょう。
薬剤師国家試験の薬学理論問題【複合問題】からレビー小体型認知症 / 幻視 / REM睡眠行動異常 / パーキンソン症状 / 認知機能低下を論点とした問題です。
なお、以下の解説は、著者(Yukiho Takizawa, PhD)がプロンプトを作成して、その対話に応答する形でGPT4o & Copilot 、Gemini 1.5 Pro、またはGrok 2 (beta) が出力した文章であって、著者がすべての出力を校閲しています。
生成AIの製造元がはっきりと宣言しているように、生成AIは、その自然言語能力および取得している情報の現在の限界やプラットフォーム上のインターフェースのレイト制限などに起因して、間違った文章を作成してしまう場合があります。
疑問点に関しては、必要に応じて、ご自身でご確認をするようにしてください。
Here we go.
第109回薬剤師国家試験|薬学理論問題 /
問154-155
一般問題(薬学理論問題)
【薬理/病態・薬物治療】
■複合問題|問 109-154-155
Q. 78歳女性。夫と2人暮らしであるが、半年前から物の置き忘れやしまい忘れをするようになった。3ケ月前から誰もいない庭を指さして「子供たちが遊んでいる。」などと言うようになった。睡眠中に大声を出して、手足をばたつかせることがあるが、本人に自覚はない。心配した夫に連れられ病院を受診した。診察時、受け答えは良好であったが、歩行は小刻み様であった。日付や場所の見当識が一部曖昧であり、ミニメンタルステート検査は30点満点中23点であった。また、脳血流SPECTにより後頭葉の血流低下が認められた。
病態|問 109-154
Q. (病態・薬物治療)
この患者に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
■選択肢
前頭葉に著明な萎縮が生じている。
パーキンソン症状が認められる。
脳梗塞によって二次的に発症した可能性が高い。
幻視やREM睡眠行動異常が認められる。
症状は階段状に悪化する。
薬理|問 109-155
Q. (薬理)
この患者の症状改善を目的として使用される可能性のある薬物に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
■選択肢
ブロモクリプチンは、線条体においてドパミンD2受容体を刺激することで、間接路のGABA作動性神経を抑制する。
ゾニサミドは、グルタミン酸AMPA受容体を刺激することで、ドパミン作動性神経を亢進させる。
カルビドパは、ドパミンβ-ヒドロキシラーゼを阻害することで、レボドパの脳内移行を高める。
ドネペジルは、アセチルコリンエステラーゼを阻害することで、アミロイドβタンパク質の分解を促進する。
クロナゼパムは、γ-アミノ酪酸GABAA受容体のベンゾジアゼピン結合部位に結合することで、GABAによるCl-チャネルの開口を促進する。
■■GPT4o
病態|問 109-154
■論点|レビー小体型認知症 / 幻視 / REM睡眠行動異常 / パーキンソン症状 / 認知機能低下
この問題の論点は、アルツハイマー型認知症とレビー小体型認知症における典型的な症状や病態の特徴を特定し、患者の症状に基づいて正しい診断を行うことです。
■解説1|
パーキンソン症状が認められる(選択肢 2) [正しい]
レビー小体型認知症(DLB)は、認知機能の変動、幻視、パーキンソン症状が特徴で、ドパミン神経の変性による動作が小刻みになるなどの症状が現れます。
この患者の「歩行が小刻み」という記載があり、レビー小体型認知症の特徴であるパーキンソン症状が現れていると考えられます。
幻視やREM睡眠行動異常が認められる(選択肢 4) [正しい]
レビー小体型認知症には、現実にはいない人物や子供が見えるといった幻視や、REM睡眠行動異常(睡眠中に叫んだり、暴れる)といった症状が頻繁にみられます。
問題文の記述に「子供たちが遊んでいる」などの幻視と「睡眠中に大声を出し、手足をばたつかせる」といった症状が確認されており、レビー小体型認知症の特徴と一致します。
■解説2|
レビー小体型認知症(DLB)において、幻視やパーキンソン症状、REM睡眠行動異常などの非認知的症状が早期から現れることは診断の際に重要です。
また、レビー小体型認知症は脳血流SPECTで後頭葉血流低下が確認されることが多く、これも診断に有用です。
患者の見当識低下とミニメンタルステート検査の得点低下もレビー小体型認知症に合致するため、これらの特徴を総合的に考慮する必要があります。
■結論|
選択肢2と選択肢4が正しいと判断されます。
この患者はレビー小体型認知症の可能性が高いです。
■補足|
前頭葉に著明な萎縮が生じている(選択肢 1)[誤り]
レビー小体型認知症では後頭葉の血流低下が特徴的であり、前頭葉の著明な萎縮は通常みられません。前頭葉の萎縮はむしろ前頭側頭型認知症に関連する所見です。
脳梗塞によって二次的に発症した可能性が高い(選択肢 3)[誤り]
レビー小体型認知症は脳血管障害ではなく、レビー小体と呼ばれる異常なタンパク質蓄積が原因で発症します。従って、脳梗塞が原因で発症した可能性は低いです。
症状は階段状に悪化する(選択肢 5)[誤り]
レビー小体型認知症の症状は一般に緩やかに進行しますが、症状が変動することもあります。一方、階段状の進行は通常、血管性認知症に特徴的な経過です。
必須問題の解説は、こちらからどうぞ。
薬剤師国家試験対策ノート|論点解説 必須問題 第106回-第109回 一覧 powered by Gemini 1.5 Pro, Google AI Studio & GPT4, Copilot|matsunoya (note.com)
薬学理論問題の解説は、こちらからどうぞ。
薬剤師国家試験対策ノート|論点解説 薬学理論問題 第106回-第109回 一覧 powered by Gemini 1.5 Pro, GPT4o, Copilot, and Grok 2|matsunoya
お疲れ様でした。
🍰☕🍊
では、問題を解いてみましょう!
すっきり、はっきりわかったら、合格です。
第109回薬剤師国家試験|薬学理論問題 /
問154-155
一般問題(薬学理論問題)
【薬理/病態・薬物治療】
■複合問題|問 109-154-155
Q. 78歳女性。夫と2人暮らしであるが、半年前から物の置き忘れやしまい忘れをするようになった。3ケ月前から誰もいない庭を指さして「子供たちが遊んでいる。」などと言うようになった。睡眠中に大声を出して、手足をばたつかせることがあるが、本人に自覚はない。心配した夫に連れられ病院を受診した。診察時、受け答えは良好であったが、歩行は小刻み様であった。日付や場所の見当識が一部曖昧であり、ミニメンタルステート検査は30点満点中23点であった。また、脳血流SPECTにより後頭葉の血流低下が認められた。
病態|問 109-154
Q. (病態・薬物治療)
この患者に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
■選択肢
前頭葉に著明な萎縮が生じている。
パーキンソン症状が認められる。
脳梗塞によって二次的に発症した可能性が高い。
幻視やREM睡眠行動異常が認められる。
症状は階段状に悪化する。
薬理|問 109-155
Q. (薬理)
この患者の症状改善を目的として使用される可能性のある薬物に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
■選択肢
ブロモクリプチンは、線条体においてドパミンD2受容体を刺激することで、間接路のGABA作動性神経を抑制する。
ゾニサミドは、グルタミン酸AMPA受容体を刺激することで、ドパミン作動性神経を亢進させる。
カルビドパは、ドパミンβ-ヒドロキシラーゼを阻害することで、レボドパの脳内移行を高める。
ドネペジルは、アセチルコリンエステラーゼを阻害することで、アミロイドβタンパク質の分解を促進する。
クロナゼパムは、γ-アミノ酪酸GABAA受容体のベンゾジアゼピン結合部位に結合することで、GABAによるCl-チャネルの開口を促進する。
楽しく!驚くほど効率的に。
https://note.com/matsunoya_note
お疲れ様でした。
🍰☕🍊
またのご利用をお待ちしております。
ご意見ご感想などお寄せくださると励みになりうれしいです。
note からのサポート、感謝します。
今日はこの辺で、
それではまた
お会いしましょう。
Your best friend
Mats & BLNt
このコンテンツ
松廼屋|論点解説 薬剤師国家試験対策ノート問 109-154-155【薬理/病態・薬物治療】(1/2) 論点:レビー小体型認知症 / 幻視 / REM睡眠行動異常 / パーキンソン症状 / 認知機能低下|matsunoya
Here; https://note.com/matsunoya_note/n/n50d04fd7e36a
よろしければこちらもどうぞ
薬学理論問題の解説一覧です。
このコンテンツの制作者|
滝沢幸穂(Yukiho.Takizawa)phD
■Facebook プロフィール
https://www.facebook.com/Yukiho.Takizawa
■X (Former Twitter) プロフィール 🔒
https://twitter.com/YukihoTakizawa
CONTACT|
mail: info_01.matsunoya@vesta.ocn.ne.jp (Matsunoya Client Support)
tel: 029-872-9676
日々の更新情報など、Twitter @Mats_blnt_pharm 🔒から発信しています!
🔒🐤💕 https://twitter.com/Mats_blnt_pharm
https://note.com/matsunoya_note
note.com 右上の🔍で
( matsunoya_note 🔍 )
松廼屋 Mats.theBASE
https://matsunoya.thebase.in/
サポート感謝します👍
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
Here; https://note.com/matsunoya_note/n/n50d04fd7e36a
松廼屋|論点解説 薬剤師国家試験対策ノート問 109-154-155【薬理/病態・薬物治療】(1/2) 論点:レビー小体型認知症 / 幻視 / REM睡眠行動異常 / パーキンソン症状 / 認知機能低下|matsunoya
ここから先は
¥ 1,000
医療、健康分野のリカレント教育における「最強コンテンツ」を note で誰でもいつでも学習できる、 https://note.com/matsunoya_note はそんな場にしたい。あなたのサポートがあれば、それは可能です。サポート感謝します!松廼屋 matsunoya