![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146098855/rectangle_large_type_2_59bee35cbc8b3a51a2c8fd91eac0fd52.jpeg?width=1200)
今こそ使うとき!【無料生成AI10選】
はじめに
皆さん、生成AIは既に使ったことがありますか。
AIというものが生まれ年数は立ちますが、ここ数年生成AIというものもよく耳にするようになりました。
生成AIというとchat-gptのようなテキストを生成してくれるAIを真っ先にイメージする方も多い方思います。
今回はそんな生成AIについてどんな種類があるかなどを見ていこうと思います。
生成AIとは
生成AIとは、人工知能(AI)の一分野であり、人間の介入をほとんど必要とせずに新しいデータを生成することを目的としています。
この「新しいデータ」とは、文章・画像・音楽・動画など様々な形式のコンテンツを指します。
生成AIは、膨大な量の既存データを学習し、そのパターンや構造を理解して新しいデータを生成する能力を持っています。
生成AIの基盤となる技術にはディープラーニングやニューラルネットワークが含まれています。
生成AIはこれらの技術を用いて訓練データから学習を行い、新しいコンテンツを作りだします。
例えば、テキスト生成AIは、膨大な量のテキストデータを学習し、与えられたプロンプトに基づいて自然な文章を生成することができます。
生成AIの活用例
生成AIの応用範囲は非常に広く、次のような分野で利用されています。
1.文章生成
文章生成AIは小説や詩、ニュース記事など多様な文章を自動生成する能力を持ちます。
2.画像生成
画像生成AIは、新しいデザインやアートワークの生成、プロダクトデザインのアイデア出しなどに利用されています。
3.音楽生成
音楽生成AIは、新しい楽曲やサウンドトラックを生成する能力を持ち、作曲家やプロデューサーのインスピレーショを補完します。
4.動画生成
動画生成AIは、新しい映像コンテンツを生成することができ、映画製作や広告業界での活躍が期待されています。
5.対話生成
対話生成AIは、チャットボットやバーチャルアシスタントの自然な会話生成に利用され、カスタマーサポートやパーソナルアシスタントの分野で広く利用されています。
無料で利用できるおすすめ生成AI10選
1.GPT-3(OpenAI)
GPT-3(Generative Pre-trained Transformer 3)は、OpenAIが開発した非常に強力なテキスト生成AIです。
GPT-3は、1750億のパラメータを持つ大規模なモデルであり、自然な文章を生成することができます。
ユーザーは簡単なプロンプトを入力するだけで、小説、詩、技術文書、ニュース記事といった多様な文章を生成することができます。
無料プランでも一定の使用制限内で利用でき、多くの開発者やクリエイターが活用しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1720011012818-jeAr74a3kB.png?width=1200)
2.DALL-E2(OpenAI)
DALL-E2も、OpenAIが開発した生成AIで、こちらは画像生成に特化しています。
テキストから画像を生成するの能力を持っており、「宇宙飛行士が火星でピザを食べている」というプロンプトを入力すると、それに応じた画像を生成してくれます。
DALL-E2は芸術家やデザイナーにとって便利なツールであり、クリエイティブなプロジェクトのビジュアルアイデア出しな等で活用されています。
無料プランでは、一定数の画像生成が可能です。
![](https://assets.st-note.com/img/1720011057607-ft3oG4mGZl.png?width=1200)
3.DeepArt
DeepArtは、AIを使用して写真を芸術作品に変換するサービスです。
ユーザーがアップロードした画像をもとに、有名な画家のスタイルを適用して新しいアート作品を作り出すことができます。
4.Runway ML
Runway MLは様々な生成AIモデルを簡単に利用できるプラットフォームです。
ユーザーは、画像、映像、テキストの生成に対応したモデルを選択し、簡単な操作でコンテンツを生成することができます。
クリエイティブなプロジェクトや研究に最適なツールであり、無料プランでも多くの機能を利用することができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1720011091872-Zi9AX491Kw.png?width=1200)
5.This Person Does Not Exist
This Person Does Not Existは、AIを用いて存在しない人の顔写真を生成するwebサイトです。
毎回アクセスするたび、異なるリアルな顔写真が生成され、どれも存在しない人物の顔です。
このツールはAIの驚異的な能力を示すデモンストレーションとして人気があります。
6.Talk to Transfomer(Hugging Face)
Talk to Transformerは、Hugging Faceが提供するテキスト生成ツールで、GPT-2をベースにしています。
ユーザーは簡単な文章を入力するだけで、その続きを自然な形で生成することができます。
ライティングのヒントをもらったり、プロトタイプを作成するのに役立ち、多くのライターやクリエイターに愛用されています。
7.AI Dungeon
AI Dungeonは、GPT-3を活用したインタラクティブなストーリーゲームです。
ユーザーは、自分の入力に基づいて物語が展開する中で、自由に選択肢を選びながら冒険を進めることができます。
AI Dungeonは、無限のストーリーテリングの可能性を提供し、クリエイティブな楽しみを提供します。
![](https://assets.st-note.com/img/1720011133320-4LNphx78go.png)
8.Artbreeder
Artbreederは、生成AIを使って画像をブレンドし、新しいアート作品を生み出すサービスです。
様々な画像を組み合わせて新しい画像を生成し、更に細かいパラメータを調整することで独自の作品を作り出せます。
9.MusicLM(Google)
MusicLMは、Googleが開発した音楽生成AIで、テキストプロンプトに基づいて新しい音楽を生成する力を持ちます。
ユーザーのテキストによる説明に合った音楽が生成され、作曲家や音楽プロデューサーにとって新しいアイデアを生み出すための強力なツールとなります。
![](https://assets.st-note.com/img/1720011171485-UWY3O4DUf9.png?width=1200)
10.Scribbler(DeepArt.io)
Scribblerは、DeepArt.ioが提供するサービスで、AIを使って写真をスケッチ風に変換することができます。
ユーザーの写真を基に、鉛筆で書いたようなスケッチ画像を生成します。
まとめ
現在、生成AIは様々な分野で革新的にコンテンツ生成を行える様になっており、クリエイティブなプロセスを支援しています。
無料で利用できるツールも今回紹介したもの以外も多くあり、一般人でも利用しやすい環境が整っています。
これからの時代、生成AIはさらに重要な役割を果たしていくでしょう。
上手く使えば、とても便利で面白いものばかりなので、ぜひ試してみてください。
いいなと思ったら応援しよう!
![お猿SE/駆け出しエンジニア](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141712149/profile_19be346d92b7c7b909029a07c00f3dc9.png?width=600&crop=1:1,smart)