人口減少がベッドタウンに与えるインパクト
こんにちは。
枚方市議会議員の松本佑介です。
議会や委員会などで
私が行政の施策を評価する際には、
今、その施策が良いかどうかだけでなく、
必ず将来の動向も予測した上で、
施策の是非を評価するようにしています。
枚方市の施策や計画を拝見していると、
私はもう少し、
人口減少が枚方市のようなベッドタウンに
どのような影響を及ぼすかを
情報発信しないといけないのではないか
と思うことがありましたので、
今回は
人口減少がベッドタウンに与えるインパクト
について書かせて頂きます。
着実に進む人口減少。
「圏外」になると集積する都市機能は大きく変化する
人口減少により都市圏が縮小
日本の人口減少という課題を
ご存じの方は多いと思います。
もしかしたら、
「私たちに影響が出始めるのは、まだ先の話」、
漠然とそう思っている方も
いらっしゃるかもしれません。
確かに、人口減少の危機感は
実感しづらいかもしれません。
しかし、
人口減少に伴って大都市の都市圏は縮小し、
それに合わせて
「魅力的な施設が立地する範囲」も
確実に縮小しています。
そして、ひとたび枚方市が
この範囲から外れてしまうと、
枚方市に新たに作られる建物は
一気にこれまでとは違ったものに
なっていきます。
「圏外」の都市へは新規投資が減少
例えば、枚方市よりも都心に近い市や、
子育て世帯に選ばれやすい市では、
大規模な商業施設のように、
人が集まり、賑わいを生み出しやすい施設が
今も新たに作られています。
一方、枚方市では
比較的大規模な土地があったとしても、
商業施設ではなく、
戸建て分譲地やマンション等、
住居になっていくケースが増えています。
民間事業者からは、
枚方市には大きな予算を使って
大規模商業施設を作っても、
採算が合うほどの
来客を見込める魅力はもう無い、
と判断されてしまっているのです。
居住エリアは賑わいエリアには戻らない
今、枚方市内各地でまとまった土地が
次々と住居に置き換わっています。
一度、戸建てやマンション等のような
土地の所有者が細かく分散する
土地になってしまうと、
その土地を再び賑わいを創出するエリアに
作り変えることは困難です。
もう挽回できない、そんな状況になる前に、
枚方市がこれまでの都市レベルを維持できる
抜本的な戦略を考える必要があります。
枚方市の再発展は、枚方市の強み・魅力を改めて活かすことから始まる
枚方市駅は京阪間の梅田駅を目指す
日本国内で40万人級の人口を擁する都市は、
ベッドタウン以外だと、
県庁所在地か
企業城下町(大企業の本社がある町)
のように、自ら雇用を有する町です。
これまで枚方市は
大阪市のベッドタウンとして
今の人口規模まで発展してきました。
しかし、今後、大阪都市圏が縮小し、
枚方市が大阪市のベッドタウンとして
人口増加が見込めなくなることも
考慮すると、
枚方市は自前で雇用を生む町へと
変化しなければなりません。
枚方市にとっての枚方市駅の位置づけは、
大阪全体で考えると梅田駅です。
雇用が生まれれば人が集まり、
人が集まれば賑わいが生まれます。
枚方市駅周辺が住居に置き換わる前に、
枚方市駅に今の時代に合った
オフィススペースや商業エリアを
確保しましょう。
枚方を通るなら、飯くらわんか!
「稼ぐエリア」も必要です。
それには国道一号線、第二京阪、新名神
のような幹線道路の通過交通を
見逃してはなりません。
枚方の先人たちは淀川を移動する人々にも
「飯くらわんか」といって、
食事を売ることを考えました。
私たちも
国道一号線などの幹線道路を通過する方に
食事を提供しましょう。
昨今、SAや道の駅が成功している事例は
珍しくありません。
大阪のうまいもんを枚方市に集めて、
枚方の地のものと一緒に
通過客に提供できる施設は
枚方市のブランディング、
マーケティングの上でも効果的です。
今、都市の緑が再評価されている
そして何より、
枚方市民が枚方市を好きな一番の理由は
住環境です。
都心に近すぎず遠すぎず、
都市機能と自然が適度に共存している、
それが枚方市に住んでいる私たちだけが
知っている枚方市の魅力です。
しかも、未開発の土地は、
必要なときに開発して、
都市の成長を支えることが出来ます。
これから枚方市に転入する方、
そして私たちの子ども達のためにも
あえて田舎を残しましょう。
松本 佑介 @ 枚方を動かす新しいチカラ
最後まで読んでいただいて
ありがとうございます。
次に書く記事に生かしますので、
ご感想をお待ちしております。
LINE公式アカウントの友達募集中です。
https://page.line.me/021uzerw