![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75402249/rectangle_large_type_2_696c585fdec73f90e027ce889510764c.png?width=1200)
センバツ決勝
サニクリーン近江vsリベンジ大阪桐蔭
京都国際の開幕前日の辞退から
補欠校初の決勝進出となった近江高校は、
山田ひとりでずっと投げてきた。
しかし、昨日の試合デッドボールを受け、
歩くのにも支障が出るほど。
球数制限から言っても残り116球しか
投げれない絶体絶命の近江。
勢いで勝ち上がってきたその姿は、まさに金足農業。
注目は、
近江高校のマウンドに集まった時。
一塁側ベンチの上にある「サニクリーン」の広告を
見ることになっている。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75402057/picture_pc_d97c2d32086897968c70ef19dbba5e76.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75402064/picture_pc_a16b20818c8f6e965d483b2ce78173cf.png?width=1200)
対する大阪桐蔭は、
1試合6本塁打の最多タイ記録を作るなど
打線が爆発。
昨年新チームが始まった際に、
「2018年世代」より強いと噂されてただけ
ある実力。
ここまでの勝ち上がりは、
3ー1鳴門
0ー0広島商(不戦勝)
17ー0市立和歌山
13ー4國學院久我山
と、圧倒的。
広島商がなかっただけに
十分な休憩が取れたのも強みの一つ。
また、大阪桐蔭今年はYOASOBIメドレー。
大阪桐蔭としては昨夏近江に負けたので、
今回はリベンジとなる。
注目は、
西谷監督の独特のサイン。
テレビではたまにしか抜かれないが、
他校ではあまり見ない独特のサインの出し方をする。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75402554/picture_pc_89cce91ee62b311805254627bbe14aa1.png?width=1200)
京都国際vs広島商を背負う
今大会の辞退校、
京都国際の代わりに出ている近江。
広島商に不戦勝だった大阪桐蔭。
どちらも
「京都国際,広島商の分も」
とここまで勝ち上がってきたので
今日もその想いは強い。
12:30〜試合開始。