なぜ、できなかったことができるようになったのか?
できなかったことができるようになった瞬間って、とてつもない達成感を感じたり、喜びで身体中が満たされた気分になりませんか!?
実は今日、かれこれ5年近くできなかったことができるようになったのです。
とても達成感を感じています。
今までずっと苦手意識を持っていましたが、いざやり遂げてみると、今までなんでできなかったんだろう?ってそんな気分です。
具体的には仕事上の専門的な業務というところですが、5年もかかったとか長すぎですよね…
他に得意な方がいたので任せっぱなしになっていたという部分もありますが、今日は、5年越しにできなかったことができるようになったというところから感じたことを話をしたいと思います。
できた方がいいけど、できなくて悩んでることはありませんか?
本当はできた方がいいんだけど、できるようにならないと悩んでいることとかある方、たくさんいらっしゃると思います。
特にお仕事に関しては、苦手な業務というのは誰だって一つ二つはつきものです。
僕も苦手だなって思うこと、本当にたくさんあります。
ですが、もしその仕事自体を辞める気ははなかったり、まだチャンジしたいという気持ちがあるのであれば、できないことがあっても、できるようになるまであきらめずに粘ってほしいなと思います。
僕も、あまりにも自分が冒頭でお話ししたことに対してできるようにならなかったので、自分の要領の悪さにへコんだり、思い悩むこともたくさんありました。
そのうちできるようになる精神
今でもその仕事自体が向いているとは全然思っていないんですけど、でも一方でこう思っている自分もいるんです。
それは、時間はかかるかもしれないけど、そのうちできるようになるだろうという精神です。
本当はもっと早くできるようになったかもしれません。
それには正しい努力、正しい練習、効率の良い習得方法、それにかける量など、色々あったと思います。
今回の件に関して、自分がそれらをできていたか?と言われるとどうかはよく分かりませんが、でも、いつかできるようにはなるだろうとはずっと思っていました。
できそうって思える瞬間がやってくる
ただ、これには問題があって、いつかできるようにはなるだろうけど、そのいつかがいつやってくるのか分からないということです。
これって、なかなか言葉で表現するのはむずかしい部分になるのかなとは思うんですけど、あっ、できる、あって、できそうかもって急にそうに思える瞬間がやってくるんですよね。
もしかしたら、そういう感覚を感じたことのある方もいらっしゃるかもしれません。
だから、その感覚を感じるまで、とにかくあきらめずに粘ってみることが大事だと思っています。
今日明日でもうこれはできないからヤメてしまおうと思ったことも、明後日には、できそうって感覚になってるかもしれませんから。
意外に、何かを成し遂げたり、習得したりする人って、やってるうちに、そのうちできるようになるだろうって気楽に考えてるのかもしれませんね。
それに、それぞれのできるようになるタイミングって、きっとありますよ!