見出し画像

本は読むだけだと効率が悪い

こんばんは。

最近、読書にハマっていますが読書って目的にもよりますが効率が悪いなと感じてきました。

読書は大事に決まってるだろ!」と思われるかもしれません。

僕も読書は大事だと感じています。

ただ、読書の目的を見つめ直すと

自分の思考を改め、行動に移す

ためのツールと捉えると「読むだけ」ではいけないということがわかります。

つまり
読書は行動に繋がらないなら価値が薄いということです。

手段と目的を履き違える

読書の目的とは、自分の思考を改め、行動に移すということでした。

本は全ページ読まなくてもいいと考えることができます。それは、全ページが自分の行動に影響することはなく、ある一部分が関わってくるからです。

僕は、これでかなり気楽に本を読むことができるようになりました。

本を読むというのは手段であって目的ではないということです。

どう読書をすればいいのか?

本は全ページではなく1部分だけ読みます。まず目次を眺めてこの本はどういう構造をしているのかを確認して、その中で自分が読みたいページを読んでいきます。自分の行動に繋がりそうという部分ももちろん探します。

つまらなければもう読むのを辞めてもいいと思っています。

本の探し方としては

本の要約サイトを見る

目次を見る

気になった部分を読む

とすれば読みたい本に出会える可能性が高くなります。


最後に

今回は、本を読むことは手段であって目的ではないので、行動に移さないといけないということを書きました。しかし、行動に移すことが目的であるなら本は読まなくてもいいと思います。

今はYouTube等の動画サービスが増えてきて良いコンテンツが増えてきているので本は読まずとも動画を見てインプットができます。

本が読めないという人は動画を見てもいいと思います。


間違えて欲しくないのが目的が本を読むということなら全ページ見るべきだと思います。あくまで読書が手段の場合につまんで読み、目的の場合は趣味として楽しんで全ページ読んでください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?