試してみてこのサイコパス診断
サイコパス=大量殺人鬼 みたいなイメージあるけど、
実はサイコパスって誰しもがもつ特性らしいのね。
サイコパスのボリュームが他の人に比べて異常に高い人が一般的に言う「サイコパス」と呼ばれているそうです。
普通の人はサイコパス度が低いだけって感じ。
サイコパスって集団の中にいたら関わりたくないと思ってしまうし、なんで人間社会にサイコパス遺伝子が生き残ってるんだろう、となるけど、
どうもサイコパス特性自体は世の中に必要になる能力のようです。
例えばこんなシチュエーション、、、
あなたが今、戦時中だったとします。
敵の軍隊から逃れるために、ばれないように家族みんなで地下室に逃げ込みました。敵の軍人に見つからなければ家族全員が助かります。しかしそのとき、赤ん坊が泣き出しそうになりました。赤ん坊が泣いてしまうとみんなで隠れているのが軍人にバレます。バレると家族全員が殺されます。赤ん坊が泣き出す前に赤ん坊をあなたが殺せば、赤ん坊は死にますが、それ以外の家族全員が助かります。
こんなときどうします???
ふつうの人なら、どうしよう。。。。どうしよう。。。。と考えてしまいますがサイコパスは違います。サイコパスは感情がないです。そして合理的に判断して行動します。
サイコパスであれば、迷わずすぐに赤ん坊を殺してしまうでしょう。
てな感じで、その判断が良かったか悪かったかは別として、集団のなかに合理的に感情無しに判断して行動する、という能力が必要になるとには多々あるようなのです。
なので、結局はサイコパスの遺伝子というのは引き継がれて未だに人間社会に残っているんだとか。
今で言うと、弁護士や執刀医がそれにあたりそうです。手術するときにいちいち「どうしよう。。。。どうしよう。。。。」と考えている医者に手術を頼みたくないですからねえ。。あとは経営者もサイコパス率が高いらしいです。
さてタイトル回収なんですが、サイコパス診断みたいなことを有名なトロッコのお話でやってみます。
トロッコがレールの上を走っています。トロッコは故障して止まりません。このまま進むと5人が引き殺されてしまいます。
しかし、あなたが目の前のレバーをひけば、トロッコは違うレールに変わり5人は助かります。
しかしその代わりに違うレールに変わったことで、その先にいた1人が引き殺されます。
あなたはレバーをひきますか?
この問題ほとんどの人が「レバーをひく」と答えるようです。5人が死ぬより1人が死ぬほうがましだからと判断するようです。
では次、
あなたは橋の上にいます。橋の下にはトロッコが走っています。しかしトロッコは止まりません。このまま行くとレールの先にいる5人が引き殺されてしまいます。しかし、あなたの目の前に巨大な体をした人が通りすがりました。その人を橋の上から突き落とせば、トロッコはその大男の体のおかげで止まります。しかしその大男は引き殺されて死にます。
あなたはその人を突き落としますか?
この問題だとどうでしょうか。
たぶんほとんど人は
「うーん。。。。」と、悩むはずです。
答えを言うと、少しでも悩んだ人はサイコパスではありません。
上の2つの問題、結論だけ比べてみましょう。
どちらも死ぬのは1人であり、1人が死ねば5人が助かります。
サイコパスであれば結論だけすぐに判断できます。そしてサイコパスは感情がないので、
二つ目の質問だとしても、すぐに
「え、さっきのと結論同じやんけ!橋の上から突き落とすわ!」と答えられるようです。
こわ~。笑
まあ、そもそもサイコパスなら1つ目の質問も2つ目の質問も迷わないんですけどね。。。。
ぜひ周りの人でサイコパスかどうか試したいときにやってみて、
二つ目の質問にすぐ答えることができたかどうか、その間をぜひ確認してみてください。笑
喧嘩になったり、そのあと気まずくなっても責任はとりませんが。。。。
では。