
2024年のnoteでの記録
まつけんです🐰
通知のお知らせ欄を見ると…

こんな感じでnote公式が私の最も伸びた記事や、創作の記録、読んだ記事の多いクリエイター様、応援した記録などが載っています!
今回はその中身を紹介しようと思います!
私について
私はnoteを2024年8月25日から記事を書き始め、毎日1記事ずつ投稿してきました。
最初は、画像生成したものを使っていなかったので、サムね映えしませんでした。そこで、画像生成のスキルを身につけて、記事にあった画像を生成する事で、サムネイルを映えさせる事がきっかけでかなりの人に知ってもらう事ができました!
そこからは、小さなバズをいくつか体験し、「noteを書くってこんなに気持ちが良い事なんだな!」という感情を抱いた経験もいくつかありました!
「このデータは3か月半のデータである」という事を意識していただいて、ここからのデータを見ていただきたいです!
よく読まれた記事

1位は、基本情報技術者と応用情報技術者の習得方法です!この記事は、一般的な記事にある「おすすめの参考書はこちら!」という説明はせず、「相棒ぐらい自分で決めろ!」という強烈なメッセージが刺さった方が多かったと思います。この記事を書いてからか、noteで基本情報の過去問や問題をアウトプットする方が少し増えた気がしています!
2位は、好きなYoutubeチャンネルの最新動画を常に表示する"LVMFC"の記事です!このLVMFCはNotionのページとしての紹介と言うよりも、Notionの埋め込みを一層進化させるための方法を記載した記事になります!Notionアンバサダーの田原聖悟様と、同じくNotionアンバサダーの円谷様から拡散いただけた事もあり、いまでもビューの数が増え続けている記事になります!
来年はもっとこの世にないNotionのページを公開する予定ですので、よりたくさんの人に面白いと言っていただける記事を書いていきたいです!
3位は、Sourcetree のインストールです!Gitを用いるために最初からコマンドでの操作がつらいという方向けの記事になりまして、おそらくnoteに登録していない方々からのビューが多かったんだと思います!
これは、私がnoteで実現したかった「ITに関することをわかりやすく伝える」という思いを実現できた記事なのかなと思います!
② 創作の記録

noteを初めて1年未満の方の記事を見てないのでなんとも言えませんが、「3か月でこれはなかなかすごいのでは?」と内心思ってはいます!来年は好きされた数は5000とか目指したいですね!
読んでいただけたみなさま、ありがとうございます!
③ 2024年によく読んだクリエイターTOP3

私が良く読ませていただいたクリエイター様の記事になります!
ただのいそじ様
ただのいそじ様は、画像生成AIの勉強をする傍ら、日常生活の出来事を画像で表現されていたり、ミルタさんというキャラクターを作り出すなどの活動を行われているクリエイター様になります!
小久保 真司様
小久保 真司様は「namael」というクラウドネーミングサービスを運営されている方で、開発までの過程を記事にされていたり、案件を記事として投稿されている方になります!
サービスをリリースするまでの先人の知恵がまとまっているので、とてもためになります!
つるぴん様
つるぴん様は現在、基本情報技術者試験の合格に向けて、私がメンターとして一緒に頑張っています!
過去問の解説を考えて相手に伝える事で、曖昧さを無くしたことで、どんな問題に対しても「考える」という力が身についています!
先日、「合格が少し見えてきた気がします」というメッセージをいただきました!これからも一緒に頑張りましょう!
追加:こかげ 様
このデータでは計上されていませんが、私の個人的に好きなクリエイター様を最近見つけたので紹介させていただきます!
かわいらしくて、やわらかい表現のサムネイルはこかげ様が実際に書かれたもので、この絵は個人的に惹かれるものがあります!
また、日常生活を豊かにする科学的な方法を記事で解説されているので、「知らなかった!」という学びのある記事をたくさん書かれています!
④ 応援の記録

応援の記録はこんな感じです!
終わりに
来年もどうぞよろしくお願いいたします!
▽ データを載せておきますので、ご自由にご覧ください!