見出し画像

長野県松川村が「2025年版 住みたい田舎ベストランキング」人口別の総合部門1位に輝きました

こんにちは!
私たちは、現役の松川村地域おこし協力隊のメンバーで構成された、『松川村地域おこし協議会』です。

年初から嬉しい情報が入りました!
宝島社が毎年行っている「住みたい田舎ベストランキング」にて、松川村が〈人口5000人以上1万人未満のまちランキング〉にて、総合部門1位に輝きました!

さらには、雑誌の表紙にも松川村から見た田んぼの水鏡と有明山の景色の写真が選ばれ、多くの人に松川村の美しい景色を見ていただけることに。

宝島社『田舎暮らしの本』2025年2月号「2025年版 住みたい田舎ベストランキング」より

ちなみにこの写真は、松川村への移住を検討している方にお渡ししているパンフレットと同じもの。

松川村で配布している移住定住者向けパンフレット

この調査は全国の自治体を対象に、実際の移住者数や移住施策など、移住者が住みたいと思える環境や制度が整っている自治体が、各項目別にランキングになって発表されています。

今回は人口規模別にランキングが算出されており、その中で松川村は人口5000人以上1万人未満のまちランキングにおいて総合部門で1位に選ばれたとのことでした✨

松川村の魅力
◎美しい田園風景のなかにありながら、コンビニやスーパー、病院などの施設が整い、豊かな自然と利便性のバランスがいい
◎子育ての相談窓口をはじめ、各種支援制度や補助金など、子育て支援体制が充実
◎松本市や白馬村まで車で40分で行けるほか、国道やJR大糸線の駅が3駅もあるなど、交通アクセスが良好

宝島社『田舎暮らしの本』2025年2月号「2025年版 住みたい田舎ベストランキング」より

総合部門の選出は、特定の世代に偏らず、全世代に渡って住みやすいまちであることに重点が置かれており、改めて松川村の“不自由のない利便性の高さ”が評価されたことを嬉しく思います。

同時に、地域おこし協力隊として松川村を選んでやってきたことに間違いはなかったと誇りに思います。

今後はこの評価と期待に添えるよう、松川村地域おこし協議会としても、より良い地域づくりに貢献できるように励んでまいります。


松川村地域おこし協議会については、下記の記事をご参考ください。