私の株式選別方法ーソシオネクストの3Q決算のポイント
2023/01/30 ソシオネクストの3Q決算が発表されました。
大切なところだけピックアップしましたので、参考にご覧くださいませ。
通期ガイダンス上方修正!
修正理由
データセンター/ネットワークなどの分野で新製品の量産立ち上げに伴う製造委託先の生産枠確保が進ん だことに加え、前回公表しました業績予想の想定為替レート(1ドル 上期 130 円、下期 120 円)に対して 円安(上期実績 134.0 円、3Q 実績 141.6 円)が進んだこともあり、売上高を前回公表予測から上方修正し ております。また、これに伴い各利益も上方修正いたします。 なお、第4四半期の為替レートは、1 ドル 120 円を想定しております。
配当も増配でした。
配当;190/160=1.1875 18.75%増配
増配理由
当社は、連結配当性向 40%程度を目安に安定的な配当の実施を基本方針としております。また、2023 年 3 月期につきましては中間配当を実施しておらず、期末配当のみにより基本方針に基づき配当を実施いた します。 当期の期末配当金につきましては、連結業績予想を上方修正したことを踏まえ、従来予想から 30 円増配 し、1株当たり 190 円を予定しています。
ここで、為替感応度について説明がありましたので、記載します。
為替感応度は1円の変動で、年間、営業利益約3.5億円 とありますので、
この表から、為替130円時の通期の営業利益予想をします。
129.6+138.4+141.6=409.6
4Q為替レートは120円の想定なので、
409.6+120=529.6
529.6/4=132.4 ガイダンスの132円が計算できましたね。
ここで、4Q為替を120⇒130円と仮定すると
409.6+130=539.6
539.6/4=134.9
4Q為替130円時の、年間想定為替は134.9円になります。
この値を使って、通期見通しを修正します。
195億+3.5*(134.9-132.4)=203.75憶円が、4Q為替130円の時の通期見通しになります。
1/27時点のコンセンサスでは、
202.5億円でしたので、130円の為替なら、コンセンサス通りの結果になりそうですね。
いかがでしたでしょうか?
会社見通しは、保守的なので、4Q為替見通しを130円としましたが、
ほぼコンセンサス通りという、面白くない結果でしたね。
サプライズはないので、株価は大きな反応はなさそうですね。。