
株式会社ロックスパークの理念「人が活きる事業をつくる」
2022年10月3日に設立した株式会社ロックスパークは「人が活きる事業をつくる」を理念としています。これについて、まだ明確に言語化してアウトプットできていなかったので、自分の頭の中を整理して軸を明確にするために、記事にしたいと思います。
*
僕は小学生くらいの頃から走ることが大好きでした。ただ、速くはありませんでした。競技で進路を選べなかった僕は、高校生のときに「市民マラソン」という世界に出会い、それを仕事にしたいと明確に思い、市民ランニング会社に入社。事業部を経て地元に事業所を設立するまでに至ります。
ここまでの僕は、「走ることが好き」ということや「地元や地域で市民向けのスポーツ普及をしたい」ということが自分の軸であることを疑いませんでした。むしろ、学生の頃から、それが一番の心の拠り所だったように思います。
それを更に突き詰めるために、2021年1月に個人事業主として独立しました。独立したからには、何がしたいのか、自分に何ができ、どんな価値をもたらすことができるのかを、より明確に考える必要があります。
そこで思ったのは、もしかしたら僕は、スポーツや地域ではなく、”人”が好きなんじゃないか?ということです。
*
小学生の頃から友達と遊ぶことが大好きで、中学以降部活動が始まると、部活によって人と繋がれることがとても幸せでした。特に、気兼ねなく接することができる同期や後輩とチームを形成することが、非常に楽しかった。これは、大学生、社会人になっても変わっていません。チームを引っ張り、チームメンバー全員が幸せになることが僕の幸せです(今でも)。
また、僕は人を喜ばすことも大好きです。サプライズとかドッキリとか好きですし、スポーツや音楽のような人の心が震えるような瞬間も大好きで、何度もリプレイで見てしまいます。
僕は、スポーツをすること、見ることが好きなのではなく、スポーツによって人と繋がること、スポーツによって(自分を含む)人の心が震えることが大好きなんだと思います。
極論、それはスポーツでなくても良いです。
*
話の角度を変えます。僕は、モノゴトを俯瞰的に見たり、感情を理解する能力が、人よりも少し高いと思っています。これが、事業ディレクションという仕事に役に立っています。
ディレクションをしていると、多くの人と仕事をすることになります。当たり前ですが、その全員が個別の性格で、個別の能力を持ち、個別の考え方を持っています。
この1人1人が、仕事に対してポジティブに向き合い、能力を最大限発揮するようにディレクションをすること。これが、僕自身の得意分野とも、「人が好き」という性格とも合致していたのです。
事業自体や、事業を通した最終顧客1人1人の個別感情までは直接関与できない。でも、目の前で一緒に仕事をしている人を幸せにすることはできる。それだけでも十分な価値なんじゃないか?
そして、事業チーム全員がそういう状態になって、ポジティブに事業に関与することで、それぞれの能力や業務の枠を超えて相乗効果を出し、結果として事業がより良いものになるのではないか。
そう考えると、事業のディレクターはなんて重要で素敵な仕事なんだろう、と思いました。
*
いろいろなものが機械やITに変わる時代ですが、それを司るのは人です。その恩恵を受けるのも人です。行動や発言が自由になり、生き方を考えていく時代になります。これまで以上に、個人が重要になってきます。
そんな時代だからこそ、目の前の人の心や行動をほんの少しでも、ほんの一瞬でもサポートしたい。少しでもポジティブに、幸せになって欲しい。
その少しの個人へのポジティブが、きっと次に繋がると思います。
これらが、株式会社ロックスパークの「人が活きる事業をつくる」という理念の起源となっています。
①「人」:人を何より大切にし、人と人を繋ぐ存在となること
②「想い」:自らの根源的な想いを大切にすること
③「俯瞰」:誰よりも高くから俯瞰し、導く存在となること
④「変化」:成功や事例に固執せず、変化や未知を受け入れる器となること
補足:大切なのは、目の前の”個人”との関係性を大切にすることです。全員同じのルーティーン、回し作業ではなく、個々と仕事をします。また、ここまで書いてきたことには、自分自身も含みます。
*
どれだけ理想論を掲げても、仕事である以上はお金を稼ぎ続けなければいけません。そのために「スポーツ事業のディレクションによって」というわかりやすい言葉をHPの各所にも散りばめています。駆け出しの現時点では、この方法で法人の存続と理念の追求を両立させます。
ただ、根本は「人が活きる」です。会社としてはこの根本を軸に、今後僕がまったく得意ではなかったり、経験したことのない領域のサービスを展開することになるかもしれません。
でも、それが法人格として大切なことだと思っています。
“人が活きる”ことを徹底的に追求する会社をつくっていきたいです。
(2022年10月27日時点での考え)
ここから先は
地元×スポーツで独立した人の試行錯誤
地元で、地域×スポーツ分野で独立した僕の現状報告や試行錯誤を記していました。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?