
2024年3月の振り返り
仕事
仕事について書いていたら1000文字を超えてしまったので、別記事にしました。すごく余裕のある月で、その余裕を無理に今まで通りの仕事で埋めるのではなく、もう少し高い視点で考えることができるようになってきました(会社経営的にも、人生的にも)。
ランニング
「月間100㎞を1年間継続する!」の3ヵ月目も無事達成しました。一番のトピックスは5歳と初めて親子マラソンに出場したことです。
最終的には113㎞で着地し、1月の102㎞、2月の108㎞から地味に距離が伸びています。笑
5歳との日々
1月から始めた「星のカービィディスカバリー」、ストーリーの進行は完全にストップしていまいました。ただ、クリア済みステージやその他のやりこみ要素(ワドルディ助ける、カプセル見つける、能力のレベルアップ、ミニゲーム)は少しずつやっているようです。また、最近は「大乱闘スマッシュブラザーズ」を色々なキャラで楽しむことにハマっています(笑)先月も書いたんですが、やっぱりやり込み系?の方が向いている気がするので、一緒にできるそういうゲームを探してみようかなと思います。
一方で、僕がやっているドラクエⅪを横で見るのは大好きで、自分のゲームとかそっちのけで楽しんでいます。そのうちRPGもやってもいいかもしれません。
*
気温も少しずつ高くなり、色々なところに出かけたい時期なのですが、同時に花粉症の時期でもあります。5歳もかなりきつそうで、花粉に対して怒っており、かわいそうな感じ(僕も子どもの頃からアレルギー体質なので、よくわかります)。ちなみに僕も3月中旬が花粉のピークで、今年は過去にないくらい喉に症状が出ました。一方で鼻水や目のかゆみは、ひどい時はあったけど長期間続くわけではなく、例年よりは良かったように思います。
話がそれましたが、そんな中でも天気が良いときは、マスクをしながら少し短めの時間でおでかけに行きました。
三王山ふれあい公園6周年祭り。できたときからずっとお世話になってる、大好きな公園。子どもも次の4月で6歳になります。#下野市 pic.twitter.com/1OUPTwJEMw
— 松嶋こうへい (@matsuhira90) March 9, 2024

また、屋外以外での遊びということで屋内で思いっきり身体を動かせる「おもちゃ博物館」に行ったり、映画を一緒に観たりしました。
5歳10ヶ月とホーム・アローン見た。飽きることなく100分超じっと見てたし、楽しかったみたいだし、僕が子どもの頃よりストーリーちゃんと理解してる。そして、子どもができて初めて観た僕の方も新しい気付きがたくさんあって、すごく良かった。
— 松嶋こうへい (@matsuhira90) March 6, 2024
5歳は、僕が独立した年に新しい保育園に入所しました。独立して最初の3ヵ月は保育園に行っていなかったのでのんびりと過ごし、次の日から保育園となる3月31日に桜舞う東雲公園に行ったことを今でも鮮明に思い出します。あれから早3年、4月からは年長さんです。本当に子どもの成長は早く、これまで以上に一緒にいることができる時間を大切にしたいと思いました。
いつの間にか100まで言えるようになった息子。難敵は40台。
— 松嶋こうへい (@matsuhira90) March 31, 2021
「しーいち、しーに、しーさん、、」
「よん」と「し」に混乱してるけど、単なる暗記じゃなくて考えてる!
明日から保育園です🌸#2歳11ヶ月 pic.twitter.com/ZgjPsmJZ5G
その他
それ以外の今月のトピックスはこれ!部屋の掃除です。
マンガ含む本が大好きで、この時代なので電子書籍にしようと一度試みたものの、やっぱりアナログの本ならではの良さがある。そうこうしているうちに、こんな大変なことになってしまったので(1枚目)、本棚を買い足しました(2枚目)。せっかくの機会なので、今春のうちにマイルーム整理する。 pic.twitter.com/YH0loIwESF
— 松嶋こうへい (@matsuhira90) March 24, 2024
とにかく本が増えすぎており、本棚に入りきらないやつらを積み重ねて過ごしていたのですが、重い腰を上げて本棚を購入し(ベルメゾン:本棚をつくる時に5歳が手伝ってくれました)、整理しました。今まで段ボールに眠っていたCDやDVDも一緒に整理することができて、まだスペースにも余裕があります。
そして、これを機会に部屋を全面的に整理しようと思い、本、服、グッズ、その他いろいろなものを要不要に分け、必要な収納グッズも購入し、何とかきれいになりました。特にグッズ関係はずっと放置していたので、整理できてよかったです。
無機質な部屋なので、今後装飾とかをこだわってみたいところです。
*
ちなみに、本今年に入ってから読んだ本も増えてきました。ツイートもしましたが、そろそろちゃんとまとめないと。
1月~3月に読んだ本。いつも読みっぱなしなので、簡単にでもまとめたいメモポスト。 pic.twitter.com/jNhyBBjEOa
— 松嶋こうへい (@matsuhira90) March 31, 2024
*
ポルノグラフィティの新曲、解放区のCDが発売されました!ツアーでも演奏されていたので既に聞き馴染んではいましたが、本当に優しくてかっこいい曲です。昨年のロッキン映像も特典で入っていて、「アビが鳴く」の前のMCで「平和について難しいことを言うつもりはない。自分に近い人のことを想う気持ちを改めて大切にして欲しい」みたいなニュアンスを話していて、本当にこの人たちはどこまでも聞き手に寄り添ってくれるな、と感じました。それでいて、今までの曲のなかでもメッセージ性が強く、壮大な曲であることに、ポルノグラフィティのこれまでの歩みだったり、アイデンティティがあるように思います。
そして、9月に「ロマンスポルノ」の開催も決定しました!絶対行きたいし、広島、因島にも行きたい!!
予想の斜め上を行く25周年!絶対因島行きたい!そして、これに重ねてサンフレッチェ広島のピースウィングにも行きたい!ベストは8/31ピースウィングからの9/1因島ロマポル(行ける工程なのかわからないけど)。無理なら、8/25ピースウィングの前後で因島行って、ロマポルは横浜。 https://t.co/YZB0kCrO4J
— 松嶋こうへい (@matsuhira90) March 31, 2024
*
リバプール、ついに首位に立ちました!クロップ最後の年に、遠藤が主力としてプレミアリーグ獲れたら最高すぎる…
*
祖父の17回忌がありました。高校2年生から3年生になる年の春休み、暖かかった記憶があります。部活の帰り道に突然連絡があってそのままでした(80歳)。あれから16年のうちに、僕は家を出て結婚し子どもが生まれ、祖母が亡くなり、父も早すぎる別れを告げることとなりました。
僕は祖父と父の性格を強く継いでいるような気がします。無言のうちに何となく通じ合っていた感覚もあれば、もっと話をしておけばよかったと思うことも多くあります。息子もその性格を継いでいるはずなので、この先成長していくと無言の信頼関係ができてくるんじゃないかと勝手に思っています。ただ、祖父や父との関係の若干の後悔があるので、それを息子とは極力なくしていきたいです。
家とかお墓という考え方は古いかもしれませんが、”自分固有の変わらず存在する場所”がいかに大切なものか、少しずつわかってきたような気がします。繋いでいきたいです。
*
最後、少しセンチメンタルな感じになってしまいましたが、今月も総じて充実した日々でした。特に仕事以外の充実度合いが非常に高く、今後忙しい時期になってもこれを続けていきたいです。