松平式学習法

飽きずに続けられる学習法をご紹介します。 学習法のベースはこちらから!https://…

松平式学習法

飽きずに続けられる学習法をご紹介します。 学習法のベースはこちらから!https://www.amazon.co.jp/dp/B084GDKWTW

マガジン

  • 学習の記録(行政書士編)

    松平式学習法による行政書士試験の学習の記録です。パッと読んで分からない時は絵や図にしてみよう! ということで、絵や図が出てきますが、短時間で描くことを優先しているため、クオリティが低いです。ご容赦下さい。

  • 中国語検定の学習の記録

    松平式学習法による中国語検定の学習の記録です。

最近の記事

  • 固定された記事

¥12,000以上、学習法の本に費やしたのに、ひとつも身につかなかった私 😅

私はサラリーマンです。 家族は、怖い妻とやんちゃな娘2人です。 会社の給料が足りない!このままじゃ暮らしていけない!といつも嘆いています。 愚痴をこぼしていてもお金は入ってこないので、会社の報奨金制度を活用することにしました、(語学試験や資格試験に合格するとお金がもらえる。) 2019年は一年で10万円くらいでした。 現在もある資格試験に挑戦中です。この資格がとれたら副業に挑戦するつもりです。 ◾️ 資格を取るとお金がもらえると言われも、私は勉強が続かないタイプ

    • プリンター設計者としてやってみたいこと

      ・夜中自宅書類を作っていて、突然インク/トナー切れ。ヤマダ電機が開店するまで待っていられない。→コンビニにインク/トナーを置いてもらう。 ・紙づまりの解除が面倒。→ローラーに挟み込まれた紙を取り出すのが大変。→カバーを開けるとローラーが浮いて、紙を取り出しやすくなる、とか、自動で詰まった用紙が出てくる、とか、詰まった用紙を内臓シュレッダーで細切れにして、廃棄用トレイに自動で収納 ・インクやトナーを交換する時、プリンターのカバーを開けるのが、面倒。→プリンターのカバーから直

      • 投稿者のIPアドレスを意図せず露出してしまうコードが残っていました

        なぜ、投稿者のIPアドレスを意図せず露出してしまうコードが残っていたのか、なぜ、それが残ったまま気付かれず運営されていたのか、くらいは報告してほしい。

        • 電子書籍の表紙を変更しました。

          もっと売れますように、という願いを込めて、表紙を変えてみました。 ↓よろしくお願いします。 ◾️ この表紙は、Creo Elements/Direct Modeling Express というフリーの3D CADと、PowerPointを使って作成しました。 ↓Creo Elements/Direct Modeling Express

        • 固定された記事

        ¥12,000以上、学習法の本に費やしたのに、ひとつも身につかなかった私 😅

        マガジン

        • 学習の記録(行政書士編)
          3本
          ¥100
        • 中国語検定の学習の記録
          4本
          ¥100

        記事

          テキストを一回通読したご褒美

          勉強を続けるには、自分へのご褒美もあってよいかと思います。 私へのご褒美はプラモデルです。 何かを達成したら、部品を1個組み立てることにしました。 「ご褒美の失敗例」 勉強したらご褒美。というルールで、過去も勉強しようとしたことがあります。 しかし、ご褒美の選択を間違え、勉強の習慣化に失敗した例をご紹介します。(全て私のことです…。) ・勉強したら、テレビを30分見よう。→必ず30分を超過する。 (テレビ番組は、自分のペースではなく、番組のペースで進みます。丁

          ¥100

          テキストを一回通読したご褒美

          ¥100

          連結法 コクムショウ コウソウ シュギョウチュウ

          何のことだか分からないと思いますので、少しずつ説明します。 「コクムショウ コウソウ シュギョウチュウ」を漢字に直すと、 国無償 交相 種行中 となります。 もっと意味が分からないと思います。 これは学習した内容の頭文字を並べた言葉です。 国→国務 無→無過失 償→償還 など… ◾️ これは、いろいろな学習法の書籍で紹介されている「連結法」や「頭文字法」を利用した、暗記用の文です。 私の頭では、どんな文を作ったか、すぐ忘れてしまいます。 そのため、暗

          ¥100

          連結法 コクムショウ コウソウ シュギョウチュウ

          ¥100

          あの時の私…。全然勉強は進んでいないのに、テキストや参考書は増えていく…。 😞

          もしかしたらみなさんもご経験があるかもしれません。 私は一冊のテキストをやり終えることができない性格でした。 「このテキストは自分に合ってない。」 「このテキストは分かりにくい。」 「飽きちゃった。」 などと思い、目新しい本を見つけると、その本を買ってしまいました。 しかし、どの本もしっかり勉強する前に、開かなくなってしまいました。 これは社会人になってからも同様でした。 TOEICや中国語の本はたくさんあるのに、勉強しないので、レベルは上がらないまま。 そ

          あの時の私…。全然勉強は進んでいないのに、テキストや参考書は増えていく…。 😞

          漫画は同じ内容でも繰り返し読めるのに、教科書は全然読まないのは何故?

          これは私自身の長年の疑問でした。 というか、漫画は大好き、教科書は大嫌い!というのは昔の私のことです。 なぜ漫画はたくさん読めるのに、教科書は読めないのか? いろいろと考えました。 一番最初に思いついた理由は、「教科書はつまらないから。」というものですが、「本当につまらないか?」、「どういうところがつまらないか?」などといろいろ考えました。 現在たどり着いた答えは、次のような物です。 漫画の場合は、自分が読みたい部分がはっきりしている。 あのシーンをもう一度読みたい

          漫画は同じ内容でも繰り返し読めるのに、教科書は全然読まないのは何故?

          舌切りすずめについて 妄想 (ややR指定っぽい内容)

          私は子どもと一緒に舌切り雀の絵本を見ていた。 「何で舌を切られたのに、"舌切られ雀"じゃないの?」と、ふと思った。 Yahoo!知恵袋でも同じような質問がいくつもあった。 「切り餅も切られ餅って言わないでしょ。」というご意見が私にとっては一番分かりやすかった。 が、やはり納得がいかなかった。 いろいろ考えているうちに、「実はタイトルではなくて、内容の方が本来と違ってきたのでは?」と考えた。 つまり、舌切りすずめは舌を切られた雀ではなく、「誰かの舌を切ったすずめ」だ

          舌切りすずめについて 妄想 (ややR指定っぽい内容)

          語順リスト (行政書士試験で使えそうな語順リストを考える。)

          中国語検定で使った「都道府県順」は行政書士試験の勉強には不向きのようだ。 「北」や「海」などの漢字はあまり出てこない。 そこで、都道府県語順リストは今回使わないことにした。 (語順リストって何?と思われた方はこちらをどうぞ↓) ↓

          ¥100

          語順リスト (行政書士試験で使えそうな語順リストを考える。)

          ¥100

          2020年3月の中国語検定は中止のようです。

          第100回だったので、受けに行く予定だったのですが、残念です。

          2020年3月の中国語検定は中止のようです。

          パッと時計を見て、分の表示の1の位の数字が奇数だったら勉強する、偶数だったら好きなこと(私の場合ゲームなど)をするというきっかけづくり→ダメだった

          ある学習法の本では上記のようなきっかけづくりの方法が紹介されていたが… (この方法が私に適さなかった理由) 私は自制心がないので、奇数(上記の例の場合は勉強)が出ても、「今のは無し!やりなおし!」などと、勝手にルールを変えていた。 ゲームをやり始めるとやめられなくなってしまった。→勉強しない。

          パッと時計を見て、分の表示の1の位の数字が奇数だったら勉強する、偶数だったら好きなこと(私の場合ゲームなど)をするというきっかけづくり→ダメだった

          20-2-6 引き続き「田」

          「田」の字をあきらめて、「田」に似ている「由」の文字を探していた。 (リストに空きができるのが嫌だと感じたので、似ている漢字ならOKというマイルールを作った。) が、3回くらいテキストを流し読みしたのに見つけられなかった「田」の文字を発見した! うれしかった。 早速例文を暗記した。

          ¥100

          20-2-6 引き続き「田」

          【お礼!】 拙著をお読みいただき、本当にありがとうございます!

          拙著がkindleの教育行政、法律カテゴリのランキングで28位になっていました。 (拙著がこのカテゴリにいていいのか?などなど疑問はありますが…。) 数字も28位と微妙ですが、ほんの一瞬とは言え、苫米地博士の著書と肩を並べられるとは! 拙著は「本当は秘密にしておきたい」というタイトルですが、それは私の同僚に対してです。 (同僚がどんどん資格を取ってしまうと、相対的に私が困るので…。) ご興味のある方は是非お読みください!

          【お礼!】 拙著をお読みいただき、本当にありがとうございます!

          20-02-05 「田」

          今日も「田」の文字は結局見つけられず。 ↓ 絶対に間違えない自信のある部分を、色鉛筆で塗りつぶす作業をすることにする。 作業は10分/1日にしよう。 もっと長くやりたいけれど、妻が風邪気味のため、なるべく早く切り上げる。 ↓ いっぱい塗りつぶせる部分があるといいなぁ。

          ¥100

          20-02-05 「田」

          私はなぜ「エビングハウスの忘却曲線」をうまく利用できなかったか。

          私はなぜ「エビングハウスの忘却曲線」をうまく利用できなかったか。 ■ エビングハウスの忘却曲線とは… 一旦覚えたものを時間とともにどれだけ忘れるかの実験を行い、その結果をグラフにしたものです。 例えば、私が1月1日に10個中国語の単語を覚えたとして、1月10日になって何個覚えているかを調べる、という感じだと思います。 1日後に覚えている数、2日後に覚えている数…、とプロットしていくと、だんだん覚えている単語数が減っているので右肩下がりのグラフになります。 このエビング

          私はなぜ「エビングハウスの忘却曲線」をうまく利用できなかったか。