![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79630864/rectangle_large_type_2_bc7d62a84c95f7f237d97ccf70bc9007.png?width=1200)
四苦八苦?!未経験でIT業界に転職した2ヶ月で感じた事とは?
こんにちは。まつだです。
元専門学校教務で、いまはIT業界にいます。
今回もnoteを書いていこうと思います。引き続き、生暖かい目で見守ってください。
この度、未経験でIT業界に転職して2ヶ月が経ちました。4月、5月と過ごした中で思った事を書いていきます。
【いまの業務内容】
いまいる会社は主に3つの事業を展開しています。
・アプリケーションの受託開発
・フリーランスエンジニアの支援事業
・プログラミングスクール運営
以上が主な事業です。
その中でも、自分は「フリーランスエンジニアの支援事業」のチームでセールスを担当しています。
もっと簡単に言えば、フリーランスのエンジニアの方々にお仕事を紹介したり、人員が欲しい企業へエンジニアの方を紹介する、所謂エージェント的な事をやっています。
前職ではエンジニアやデザイナーの卵を育てていたので(またいつか詳しく書きます)、全然違う仕事をしています。
ではそろそろ本題で、この2ヶ月、「未経験でIT業界に転職して感じた事」を書いていきましょう。
3つにまとめたいと思います。
①とにかく毎日知らない単語が出てくる
②人の名前を覚えるのが大変
③座りっぱなしで腰が痛くなる笑
以上、ではスタートです。
①とにかく毎日知らない単語が出てくる
まあこれはIT業界に限らず、未経験業界にいったらそうなると思うのですが。汗
やはり最初の壁はプログラミング言語や、IT用語を理解することでした。
Java、JavaScript、Python、PHP、などなどに続き、この言語に対応したフレームワークも付いてきます。
それにエンジニアにも、フロントエンド、バックエンド、インフラ、などなど、それぞれ役割があります。
そして業界用語の、SIer、SaaS、PaaSなどなど、、、
まつだ「英語とカタカナ多すぎん????」
転職する前に業界や企業研究はしましたし、前職も2Dのデザインを扱っていたので、それなりに英語やカタカナはそれなりにありましたが、とにかく最初に覚える単語が多かったです。
最初の1ヶ月はとにかく毎日出てきた単語をメモして復習しての毎日でした。
たぶんパソコン嫌いな人は発狂すると思います。
それなりにパソコン好きでよかった。笑
②人の名前を覚えるのが大変
前職では春に入学してくる沢山の生徒を覚えていたので、人の名前を覚えるのは得意だと思っていました。
ですがなんと落とし穴が、、、
業界や職種的に、顔を合わせないで電話で会話をしたり、エンジニアの方の履歴書をみたりすることが多く、
まつだ「あれ、、、?この人、どこの誰だっけ???」
と、他社様の営業担当の方やエンジニアの方に限らずよく、はてはて??となっていました。
恐らく顔を見て、ルックスと紐づけて名前を覚えていたんだと思います。(恐らく多くの人がそうでしょう)
教員スキルが活きると思っていて、そんなに活かせなかった事例でした。笑
③座りっぱなしで腰が痛くなる笑
前職では、教室をまわったり、ホームルームや授業を実施したり、教室の片づけや、生徒と掃除したりと、割と日中は立ち回っていることが多く、事務作業は夕方以降にすることが多かったです。
なので割と体力仕事も多く、特にイベント事(展示会、プレゼン会、入学式、卒業式)の時は1日中立ちっぱなしの事もよくありました。
そして今の仕事ですが、業務中はほぼ座っています。打合せ等で週に2~3回くらいは外に出たりするのですが、あとはほとんど座ってPCパタパタしてるので、腰がやられます。
元々猫背なので余計に大変なことになってるので、本気でマッサージとか整体に行こうかと悩み中です。
苦し紛れで5月中旬にMOFTのPCスタンドを買ったのですが、思ったより素晴らしくてよかったです。姿勢が少しだけ良くなった気がします。(これもまたレビューしますね、レビューしつくされている人気商品ですが)
以上、未経験でIT業界に転職した2ヶ月で感じた事を赤裸々に描いてみました。
いま就活を頑張っている皆様や、今後IT業界行ってみたいな~~等々、思っている方の参考になれば幸いです。
ここまで読んでいただきありがとうございました!
フォローや、コメント、スキ!も是非して頂けるとうれしいです!