マガジンのカバー画像

青の研究結果

10
サイアノタイプについて
運営しているクリエイター

#写真

Grave of cyanotype #8

Grave of cyanotype #8

こんにちは。松千代です。
サイアノタイプという青い写真を作っています。
日本人は青に対する意識が他国より強いのか、青春や北野ブルーなど青い表現が有名です。実際、海外から見ると日本で流行っている写真は青く見えるのだとか。私も青に惹かれて青い写真を作り始めました。

今回は浮世絵のテイストを模索しています。
一度できたプリントの空の部分を漂白剤で脱色し、改めて観光液を塗る。そこにアクリル絵の具で太陽を

もっとみる
Grave of cyanotype #5

Grave of cyanotype #5

サイアノタイプのワークショップを開催しました。いつもはUVライトで作っていますが、この日は太陽光で実施することにして、天気に振り回されながらの制作でした。

そのうちの一枚です。
ドライフラワー を置いて作ったところ、斜陽によってハイライトと影が生まれて幻想的な一枚になりました。

Grave of cyanotype #4

Grave of cyanotype #4

長野の夏がかつてないほど暑くて
人は生きているんじゃなくて
生かされていると感じました。

自然と共に生きた先人たちの残しものが
この原風景ですね。

Grave of cyanotype #3

Grave of cyanotype #3

バーベキューをした時に、炎のゆらめきに心が落ち着くのを感じました。元来人には焚き火のゆらめきで心が落ち着く特性が備わっているという話を聞いたことがあります。

炎は温度によって色が変わりますよね。
赤より青い方が高温なのは不思議な感覚です。

サイアノタイプは、どんなものも青く染め上げます。これも元々は赤い炎