見出し画像

ついに「両立支援室」OPENしました!

皆さまこんにちは!
久しぶりの更新となってしまいました…m(_ _)m

こちらのnote 「よしりん|仕事と介護の両立相談室@開業準備中」を運営しておりますワタクシですが
ついに、『企業向け”仕事と介護の両立支援”』事業を立ち上げました(^^)/ワーイ

あれこれ準備したり集客に動いたりとバタバタしており
実際「両立支援」の内容を聞きたいと企業様からオファーをいただき企業訪問させていただくなど
慣れないことであくせくしながらも、刺激的でありがたい時間を過ごしております。

仕事と介護を両立を支援するってどういうこと?というテーマで様々な立場の方と話をして改めて思ったこと。

介護に全く触れてこなかった人には「全く未知の世界」である
休業制度を利用するだけだと思っていた
これまでも両立する人がいたかもしれないが話題に出てこないのでわからない

このような状況を肌で感じ、「やはり社会はまだ仕事と介護の両立を受け止める土壌が全くない」と感じました。

介護休業法の改正があり、2025年4月には介護離職防止のための取り組みの義務化に伴いそこで初めて介護休業法の中身が少しずつ働く人に浸透していくのかな?と思います。

ただ、それでもやっと「なんか休みとれるらしい?」くらいの認識。

もし両立支援制度を使えて仕事と介護を両立している同僚がいたとしても、「出勤していない時」にどんなふうに過ごしているのか全く想像もつかない状況では、心から同僚をサポートすることも難しい場合もあると思うのです。

仕事と介護を両立するビシネスパーソンは爆発的に増えていくと予想される今後。
「仕事と介護を両立する」ことを、企業の中でもっともっと透明化する取り組みができればいいなと思います。

ここまでお読みいただきありがとうございました〜(^^)/

いいなと思ったら応援しよう!