![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63753026/rectangle_large_type_2_75be7f5e7facb8cceb68161f3c0b00fd.jpg?width=1200)
高級「生」食パンから想うこと
みなさん、松田宗士です。
今日は高級「生」食パンから感じたことを書いてみます。
日々の暮らしの視点を変えると人生が変わる。日々の小さな積み重ねからあなたの暮らし、そして人生が作られているので、今ちょっと停滞気味な方は自分の視点を変えてみることをお勧めします。これは食パンを変えてみての気付き。やっぱり視点が大事。色んな視点を楽しもう。
— 松田宗士 (@matsu_so4) October 18, 2021
#暮らし #視点 #食パン
高級食パンではなく、高級「生」食パン
元々、パンは大好きです。種類関係なく、よく食べます。お米も好きですが、同じくらいパンも好き。パンは食べ過ぎると体に良くないとか聞いたことあるけど、それ以上にスキの気持ちが勝って、食べてしまう。あと、パンが好きなのは、手ごろで食べやすいというのもある。
朝食はいつもパン。食パンですね。食パンもいろんな銘柄の食パンがあるけど、我が家は特に銘柄には拘りはなく、そのときパン屋さんや生協、そしてスーパーで売っているもので、比較的安い食パンを食べていると思われる。食パンは毎日食べるので、すぐに無くなってしまう。だからお手頃価格の食パンについ手が伸びてしまうのも、当然のことなのかもしれない。
そんな食パンではありますが、最近食パンが流行っているみたいですね。というか、私が気が付かなかっただけで、既に静かなブームは到来していたのかもしれないが。。
ということで、前段が長くなってしまいましたが、毎朝食べる食パンをちょっと変えてみました。食パンから高級「生」食パンへの旅。
高級食パンではないんです。高級「生」食パンです!「生」が付くだけで、高級とはまた違う食パンなんだと思って、思わず手が伸びました。。(笑)
近所にその手のお店があったり、仕事先にもあったり、新宿にもあったり、このところ立て続けに行く機会に恵まれた。
きっかけって、やっぱ大事ですね。きっかけは行動を起こす最後の切り札にもなるし、前向きな言い訳にもなる。。(笑)
高級「生」食パンを食べてみての感想
3か所の高級「生」食パンの共通点として、2斤売りが基本であることと、焼かないで食べることもできるし、契って食べることもできるというところ。2斤で850円位なので、1斤425円といったところ。普通の食パンの倍以上のお値段です。数日余裕で持つので、焼かなくてもいい。
特に初日は契って食べることもできるというか、むしろ契って食べることをお店は勧める。まぁ、それだけやわらかくておいしいということが言いたいんでしょうけど。おそらくここが高級「生」食パンの「生」の部分なんでしょう。それで合点がいった。
食べてみての感想ですが、流石においしいです!やわらかくて、弾力性があって食べやすい。そしてほのかな甘みがあって。やっぱり「生」なんですね!バターも付けやすくて、バターの味が際立つんですが、それ以上にほのかな甘みが勝っている。たまにはいいですね、こんな贅沢も。。(笑)
視点を変えるだけで暮らしが変わる。暮らしが変われば人生が変わる
食パンに限らないんですが、例えば毎日普通に食べるものを少しグレードアップしたものを食べてみると、今までとはまた違ったことを知ることができて、ちょっと嬉しかったりする。
日々の暮らしを少しだけ背伸びするというか、視点を変えてみるだけで、こんなにも暮らしの彩が増える。日常生活なんて、ちょっとした工夫でとても豊かな生活に早変わりするんです。そうして暮らしが変わってくると、人生が変わる。日々の小さな積み重ねからあなたの暮らし、そして人生が作られているので、今ちょっと停滞気味な方は自分の視点を変えてみることをお勧めします。
当り前だと思っていた自分の考え方をそのまま貫くことも素晴らしいけど、それだと凝り固まった自分になってしまう可能性もある。そんな自分の鎧をたまには脱いでみることも必要です。
ちょっとだけ視点を変えてみる。今までの自分の視点に拘らずに、色んな人の、色んな視点を取り入れ、楽しんでみる。
小さなことでいいのです。そんな小さな積み重ねが日々の暮らしを整え、豊かにしてくれる。そうなると、あなたの人生が少しづつ変わっていく。そんな気がします。
人生を変えるって、何か特別に大きなことをしないといけないと思う人もいるかと思うけど、決してそうではなくて、人生とは日々の暮らしの積み重ねです。ということは、日常的なこと、習慣的にやっていることを少しづつ変えていくことで、人生を変えることができるのです。その第一歩が、色んな視点を取り入れることです。色々な視点の違いを知ることから、人生を変えるきっかけにもなるのです。
きっかけを大切にしてください。きっかけって、やっぱ大事ですね。きっかけは行動を起こす最後の切り札にもなるし、前向きな言い訳にもなる。。(笑)
視点の違いを楽しめる人は、人生を楽しんでいる、きっと。。
追伸:今はまた元の食パンを食べています。また気分を変えてみたいときに今度はまた違う高級「生」食パンを食べてみます。
日々の暮らしの視点を変えると人生が変わる。日々の小さな積み重ねからあなたの暮らし、そして人生が作られているので、今ちょっと停滞気味な方は自分の視点を変えてみることをお勧めします。これは食パンを変えてみての気付き。やっぱり視点が大事。色んな視点を楽しもう。
— 松田宗士 (@matsu_so4) October 18, 2021
#暮らし #視点 #食パン