見出し画像

私の毎月のお金の流れと増える楽しみ

前回、私の毎月の収入、支出、投資額などを提示した。
前回の記事はこちら↓

それらをまとめると…
収入約350,000円
支出(固定費)137,880円
投資額73,000円
収入から支出額と投資額を差し引くと
350,000➖137,880➖73,000🟰139,120円
この139,120円、この金額が私の毎月の余剰金となる。
この自由に使える139,120円の中から、いかに貯金や投資に回せるか、それがとても大事だ!
そしてそのゲームを行うのが今の私にはとても面白い!
ただでさえ積み立てNISAで合計70,000円、
金の積み立てで3,000円貯めている上でのプラス139,120円を蓄財できるかもしれないのだ!
単純に積み立てNISAと金の合計73,000円と余剰金の139,120円を全て貯金や投資に回せたらとしたら、単純計算73,000➕139120🟰212,120円も蓄財できることになる!
約350,000円の収入のうち約60%も貯金などに回せると考えるだけである意味、有頂天になってしまう!
それを1年間続けたら212,120✖️12ヶ月🟰2,545,440円も貯めることができるのだ!
年間約250万円貯められれば4年で1,000万円になる。
もちろん余剰金を全て蓄財に充てるなんて大袈裟で極端な考えだが、そんな風に溜まる可能性があると考えるだけでも楽しくて仕方ない!
ちなみにこの試算額の2,500,000円、これはボーナスなどの臨時収入は含んでいないので、実際はもっと増やせる計算である。
そして何よりこの金額はただ単に貯めた合計額だ。
つまり運用していないケース。
これを単純にもし年利5%のインデックスファンドで運用していたらどうなるか…一年後には約2,625,000円になっている計算だ(一括2,500,000✖️1.05%の計算)

ちなみにちなみに…
給料から先に天引きされるIDECOの毎月25,000円は全くの別扱いだ。
私の手取りはIDECOを差し引いた上で手取り25万である。
もうワクワクでしかない!

あとは自分次第。
何にお金を使うのか、どれだけ節約できるか。
それ次第で貯めていける金額も変わっていく。
お金持ちまでは行かなくても、小金持ちにはだんだん近づいていけるのだ。

この「妄想を自分次第で現実にすることができるかもしれない!」
これを考えるのが今の私にとっては最高の楽しみである。


いいなと思ったら応援しよう!