
倹者の流儀くらまさんのYouTubeチャンネルから受けた影響
私が今、最も影響を受けているYouTubeチャンネルがある。
それは「倹者の流儀」チャンネルだ。
これはくらまさんというサラリーマンの方の節約と貯金、投資のチャンネル。
この方の凄いところは色々あるのだが、
一つに社会人になってサラリーマンとして働き出してから、給料の7〜8割を毎月必ず貯金している事だ。
これはよくよく考えるととても凄い事だと思う!
誰もが貯金したいと思うが、働き出してからこの精神を突き通している人はほぼいないと思う。
だいたいの人は給料が入ったら嬉しくて使ってしまう。
私もかつてはそうだった。
それまではバイトで多くても6万円とかその位しか貰った事がなかったのに、社会人として働きだしたら一気に20万円ほどの給料をもらえるのだ!
その嬉しさゆえに使うのが一般的な人だ。
だがくらまさんは違う!
初任給から7割8割を貯金に回している。
くらまさんは言っている。
「大学生の頃の金銭感覚を変えないでいたから貯金できた」と。
確かに全くもってその通りだ。
例えば学生時代に6万円の生活費だったとして、社会人になって月20万円の手取りだとするとその差額は14万円。
学生時代の生活費のまま社会人になっても過ごしていけば、14万円は浮くため貯金できる。
至極単純な算数だ。
それを堅実に実行し続けている。
その実行力が凄い!
頭ではそうだとわかっていたとしても、その通りに行動に移せるか…。
とにかく尊敬しかない。
最も効率的で理想的な貯金方法だと感じる。

そしてくらまさんは言う。
「気を抜くとつい節約してしまう」と。
これは節約オタクふゆこさんとのコラボ動画でくらまさんが言っていた言葉だ。
ふゆこさんが
「気を抜くとお金を使っちゃうことはないんですか?」とくらまさんに尋ねると、
くらまさんは
「気を抜くと節約しちゃいますね!」
と応えたのだ。
それがめちゃくちゃ面白かった!
そしてそういうメンタルなのに本当に驚いた!
くらまさんの中ではお金は「使うもの」ではなく完全に「貯めるもの」なのだ。
今の私もくらまさんと全く同じ考えだ。
今の私にとってお金は使うべきものではない。
稼いだ分を貯めるためにある。

くらまさんのYouTubeチャンネルでは他にも色々とぶっ飛んでいる内容がたくさんあったりするのが面白い。
面白いだけではなく、節約にフルコミットしたくらまさんの生き様が垣間見れて刺激的だ。
こういう動画に出会えて本当に幸せだし、今後もくらまさんの動画を見て、刺激を受けてモチベーションアップを図りながら、私も節約と貯金を楽しみながら行っていきたい。