
私の投資している銘柄
私は資産形成するにあたり、貯金だけではなく「投資」に回して運用している
私が投資しているのは主に米国のインデックスファンドだ。
4年前から投資を始めて色々と経験した中で今の米国のインデックスファンドへの長期投資に行き着いた。
それまでは色々と試した。
米国の個別株だったり、日本の個別株、仮想通貨などを買ったことがあった。
損したこともあれば、運良く上がり得したこともあった。
トータル的にはどれもプラス差異となったのだが、今はそれらはやっていない。
なぜプラスで利益を得たのにそれらをやっていないのかというと、それは「日々の値動きに振り回されて落ち着かないから」だ。
株や仮想通貨などは基本的にはその価格が上がったら利益が出る。
それを「キャピタルゲイン」というが、その値動きを常に把握していく必要がある。
(厳密にはインカムゲインもあるがここでは省きます)
株価は株式市場が開いている時間のみ取引されるが、仮想通貨は株とは違い24時間365日値動きする。
なので「夜寝て朝起きたら大暴落していた…」なんて事もあり得る。
それにいつ買って、いつ売ったらいいのかを考えるのも大変だ。
それらを自ら経験してきたからこそ、今の米国のインデックスファンドへの長期投資に行き着いた。

では「なぜ米国のインデックスファンドへの長期投資なのか?」
それは
①世界経済の大半は米国が引っ張っているから
②長期で見るとプラスになる歴史があるから
③ウォーレンバフェット氏も太鼓判を押すから
私の中では主にこの3つが理由だ。

まず①世界経済の大半は米国が引っ張っているから
これはインデックスファンドには色々な銘柄がある。
世界へ投資するオールカントリーや先進国、新興国、日本、アメリカetc…。
その中でも色々な人がオススメするのが「全世界株式(オールカントリー)」か「米国株式」だろう。
全世界株式(オールカントリー)は全世界に分散投資する投資信託なのだが、その60%ほどはアメリカが占めている。
米国株式はその中でも主に2種類があり、「全米株式インデックスファンド(VTI)」か「S&P500」だ。
全米株式インデックスファンド(VTI)は主にアメリカ全体の約3800社に分散投資する投資信託で、「S&P500」はアメリカの中でも一定の基準を満たした選ばれしトップ500社に分散投資する投資信託だ。
私はというと、メインは「S&P500」だ!
投資信託のほとんどはその「S&P500」に投資している。
これは私が4年間で経験した中で最も利益率が高かったのも理由ではある。
②長期で見るとプラスになる歴史があるから
この理由にもあるように、長い目で見るとアメリカの経済はプラスで推移してきた。
それだけアメリカ全体の経済が強いということだ。

そして何より
③ウォーレンバフェット氏も太鼓判を押すから
この理由が私の中ではとても大きい!
あの投資の神様であるウォーレンバフェット氏が奥様に残した遺言
「私が死んだら資産の90%をS&P500で運用しろ」
この言葉が全てを物語っている。
私はウォーレンバフェット氏の考えが好きなので、その言葉を信じてS&P500に投資しているのもある。
あとは色々悩んで分散しすぎると訳がわからなくなってしまう。
「やっぱりあれも投資しよう」とか
「これでいいのかな…」と悩むのが嫌なのだ。
それなら一点集中でS&P500に絞っていく方が私には合っている。

というわけでタイトルにある私の投資している銘柄は以下の通りだ。
【投資信託】
投資の比率の高い順に
①e MAXIS Slim米国株式(S&P500)
②楽天•全米株式インデックスファンド(楽天VTI)
③e MAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
④楽天•プラス•S&P500インデックスファンド
【個別株】
①カーニバル(CCL)
②SPDR ポートフォリオ S&P500 高配当株式ETF(SPYD)
③ママズ•クリエイションズ(MAMA)
【その他】
①金
②銀
③プラチナ
【Ideco】
三井住友DS•外国株式インデックス年金ファンド
こんな感じだ。
詳しい銘柄別の評価額などははまたおいおいお伝えできればと思う。

個別株はアメリカのものを3種類保有しているが、メインで考えているのは
②SPDR ポートフォリオ S&P500 高配当株式ETFのみだ。
これはキャピタルゲインではなく「インカムゲイン」つまり【株の配当金】を得るために保有しているのだ。
年に4回ある配当金、この配当金で入ってくる額を増やすのが目的だ。
①カーニバルと③ママズ•クリエイションズは以前に買ったまま保有しているだけ。
カーニバルは買った当初からプラス60%上がっているのでポートフォリオの比率も高くなっているだけだ。
これは永遠に売らないつもりで持ち続けている。
額もそこまで多くないので減ったりしても揺れ動かないし、数十年後にどうなっているのかを自分の目で見たい気持ちがあるからガチホする!

その他の金、銀、プラチナだが、これは楽天証券を始めた時から月々1,000円ずつ3種類、計3,000円積み立てている。
最近、銀とプラチナを辞め、金に毎月3,000円のみに積立設定を変更した。
積み立てを始めてから
金+70%、
銀+45%、
プラチナ+10%
となっていて金のプラスを実感したため、金に比重を置く形にしたのだ。

Idecoは会社で契約しており、投資の種類が限られている。
その中でも信託報酬が一番安く運用実績も間違いない外国株式のインデックスファンドはこれしかなかったので、この「三井住友DS•外国株式インデックス年金ファンド」を選択している。

このように自分で経験してきたからこそ今のスタイルが確立した。
もちろんYouTubeや書籍などで色々な事を自ら学び、知識や情報を得て自分なりに研究して考えたのもある。
今は色々な情報が簡単に得られる時代でとても便利な時代だと思う。
だが優良な、どの動画もどの本もだいたい言っていることは同じだと感じる。
それを踏まえて自分で考え何をどのように買い資産形成していくかをきちんと自分で決める。
それが大切だと思う。
私なんて他の人に比べたら投資額はまだまだだ。
投資の合計金額は190万円ほどしかない。
投資や節約系のYouTuberの方々は節約して資産1,000万円や3,000万円を達成している!
私ももっともっと増やしたい!
リベラルアーツ大学の両学長も言うように
「今が1番若い時!」
今からでも決して遅くはないのだ!
節約+運用で資産額アップ!
そのために毎日コツコツとできる事をしていくだけだ!