見出し画像

社会人3年目ですが、2025年に入って学生さんですか?と、6回ほど問われていることについて対策を考えたい。


スポットワークにて学生さんですか。の問いを
2025年に入って6回程問われている件について
そろそろ色々対策を考えたい。

もう社会人3年目です。
もう一度言っておこう社会人3年目です。

161.5センチが影響しているのか。
大人の自信が感じられないのか。
覇気がないのか。

どれがというわけではなく、
多分色々複合的に合わさって
学生さんに見えるのだろう。

あと、おそらく平日の昼間に入ったりしているから、
より可能性として大学生かもと思う反面もありそう。

平日の昼間で見た目学生さんぽい人が来たら
学生さんですか。と投げかけたくなる気持ちは分かる。

覇気が出るようにジム通ったり
ハキハキ喋ることを意識したり
良い返事することを心がけたり

しているけど、一向に問いかけが変わらないことを考えると
他にやらねばならないことがあるということだ。

ゆずが好きになったり
カフェで飲み物を飲んで思いに耽ってみたり
酒屋のもつ煮が好きになったりなど

大人の階段を登っている気がしていたけど、
そういうことは関係ないと気付かされた。

あと、もう一つ対策を考えたいのは
学生さんですか。の問いの回答だ。

というのも相手が学生さんですか。という問いには
自分が学生の可能性が高いと思っているからこその問い。

自分が社会人でして、、と答えると
あ、そうなんですね...と会話が止まる。

おそらく学生だった場合は、
ここで何年生なんですか?と聞くだろう。

ただスポットワークの現場で社会人でしてと答えた時に
何年目ですかと聞かれたことはない。

多分相手の優しさで何かを察して、
ここから深ぼるのをやめようと
なっているのではないかと。

また、まぁ平日に入ってるとそりゃ大学生の可能性の方が高いと思うよね。と。

自虐でこう見えて社会人3年目でして、
見えないですよねーと言っても
相手はなんだかんだ反応に困る気がする。

かといって社会人ですだけ答えて
会話が止まるのは気まずさを覚えてしまう自分。

自分は色んなものに囚われているとも思うし、
気にしすぎだーと思う。

気にせず生きられたらどんなに楽かと思うけど
これも自分の良さであると捉えよう。

話を戻すが、なので最近は
ある程度こういう状況でスポットワークしてます。
と、軽く変遷を伝えている。

そう伝えると前職は何業界だったの?
何してたの?

など話が膨らむ印象もある。

相手の引き出してくださるおかげなところはあるが、
ちょっとは前進したと最近感じる。

学生と問われてしまうからこそ、
漢を磨いて大人になるか。
回答を色々考えておくか。に尽きる。

自分の真の漢への道はまだまだ続きそうだが、
少しづつ埋めていこう。

学生さんですか。カウンターに歯止めをかけるため
明日という1日を生きていく。



いいなと思ったら応援しよう!