![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158268602/rectangle_large_type_2_7336baf385962462e4568107fdf54368.jpeg?width=1200)
私のアイデアを捻出するためのルーティン
秋も深まり朝夕はひんやりと寒くなってきた今日この頃。私はとにかく仕事の資料作成に追われている。朝起きては資料作成、昼カフェに来ては資料作成、夜お酒を飲みながら資料作成。
もう、資料作成という文字がゲシュタルト崩壊してきそうな今日この頃だが、そんな資料を作り始める前に大事なのがアイデアの捻出だ。何事にもアイデアは必要だとは思うが、特に自分のキャリアや人生を軸としたアイデアを捻出することほど難しいものはない。自分のことほどわからないことはない。そんな感じで頭を悩ませる日々である。ということで、今回はアイデアを無理にでも捻出しなければいけない時のルーティンの話をしたい。
皆さんは、アイデアが煮詰まった時必ずすることはあるだろうか?(参考にしたいので是非コメントで教えていただけると嬉しいです!)
「長距離移動中」こそアイデア捻出のゴールデンタイム
私のアイデア捻出ルーティンは、「長距離移動」である。遠ければ遠いほどいい。長距離移動といっても手段は色々。電車でも、飛行機でも、夜行バスでもいい。とにかく遠くに行ければ良いのだ。
長距離で移動するということは、最低1時間程度はそこに座り続けなければいけない。そして、移動をするために乗っているのだから途中で逃げられないというのがポイントである。そして若干薄暗いとなお良い。光が燦々と振り続けると刺激が強いので、しっかりと自分の内面と向き合うようやや薄暗いくらいがちょうど良い。
この環境だとアイデアがふってきやすいと気づいたのが大学生の頃。成り行きで組織の代表になってしまったことで、組織の立ち上げの際のフレームワークを考える時、めちゃくちゃ悩みに悩んで色々なところで考えた。その挙句上記のような条件を満たしているとベストだということがわかった。もちろん大学生の頃は万年金欠だったので思いついたらすぐ遠出するなんてハードルが高かったので、高速バスを使って少し遠出だったりとか、遠くに行けない時は少しの間動けず若干薄暗いという条件を満たす岩盤浴に行って考えたりしていた。
ある程度自分自身がリラックスできる環境であること、そして飽きたらすぐその環境を変えるなんてことができないことが重要だったのだ。
当てもなく飛行機に乗ることでリフレッシュ
私の最近お気に入りは飛行機。学生時代と異なり、自分である程度稼いで好きなものに投資ができるようになった。それに働く場所が比較的自由な仕事をしているので、アイデアが欲しくなったらふらりと飛行機を取って遠くに行くようにしている。日帰りで帰ってきても良いし、1泊2日くらいでその土地を楽しんでも良いのだ。重要なのは、一定時間拘束されること。
飛行機に乗った時は、よほどのことがない限り窓側の席を選ぶ。お手洗いなどで途中立ち上がったりして思考の邪魔をされないということと、外の景色を独占できるからだ。会社の出張だとすぐに出られるように、予め通路側の席を予約されていることも多かったのだが、それには小さく異議を唱えたい。
昔テレビかなにかで女優の方が離陸する瞬間、自分の演じた役を捨てて、新しい自分になるんだと言っていた。その土地に自分の演じたその役を綺麗さっぱり捨てていく。そして次の土地に着く頃には新しい自分として生きていく。その言葉がずっと残っていて、それ以来、アイデアを出す目的はもちろん、辛いことやモヤモヤした気持ちを捨てるため、私は飛行機に乗る。
その話を思い出す時、いつもきっと飛行機に乗っている間は誰でもない自分になれる時間なのだろうと思う。女優ではなくても、私たちは無意識に普段色々な役を演じているのだと思う。仕事では〇〇会社の〇〇ですと会社の一部である自分であると名乗るし、家族の中では兄弟の中の自分や、もしくは父母である自分であるだろう。友達によってもその立ち振る舞いは変わるだろうし、レストランでは丁寧な客である自分を無意識に演じているのかも。そう思うと、全ての責任とか役割とかから解放される時間があってもい良さそうだ。それが、一人でゆったり時間を過ごす、飛行機の対空時間もその一つになるのかもしれない。
あとは窓から見える日本の形を探すのがマイルーティン。先日対馬→福岡で乗った飛行機は、美しく壱岐の島の形が見えて感動した。Googleマップと、実際の窓の外の景色を確かめながら移動する時間は、純粋で新鮮に新しい知識や感動と触れ合える時間。そんな時間を過ごしていると、なぜか不思議とアイデアが浮かんでくるのだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1729140309-1cNd2hnfiILGquCYJpEs8QMP.jpg?width=1200)
といっても飛行機にバンバン乗りまくれる社会人は少ない。1日8時間以上も拘束されて、帰ってくればへとへとなのが常だと思う。なので、実際に飛行機に乗らずに空を飛ぶことの楽しさを思い出したい方は、是非サン=テグジュペリの夜間飛行を読んでほしい。言わずと知れた名作ではあるものの、たまに思い出して読んでみると初めて読んだかのような興奮と感動を味わえる。Youtubeを夜ダラダラみるより、その時間を夜間飛行の読書に切り替えるだけで、その何倍も心に引っかかるものがあるだろう。
ということで、以上アイデア出しのマイルーティン。もっとお手軽にアイデア出せるよ!というヒントをお持ちの方、ぜひぜひコメントで教えてください。