
「MAtoZE」に込めた思いと始めた経緯
おはようございます、こんにちは、こんばんわ!
Re1でございます。
今回は、ブランド名の「MAtoZE(メイズ)」に込めた思いと、ブランドを始めた経緯について書いていければと思います。
「MAtoZE」に込めた思い
「MAtoZE」は「maze」と「AtoZ」を掛け合わせています。
「maze」は日本語訳すると「迷路」であり、人生や感情・思いの複雑さを表しており、「AtoZ」はアルファベットのAからZまで「全て」という意味を表しています。
人生は、社会や人間関係等の外部的要因と、感情や思い等の内部的要因が複雑に絡み合い形成されていくものだと感じ、その「迷路」のような社会の中で感じたことの「全て」を少ない人生の中で、自分なり表現していければと思い、「MAtoZE」と名付けました。
「MAtoZE」では、自分の思ったことをAIアートにして、AIアートをもとに
アパレルを制作していきます。
作ったアパレルについての解説をnoteに書いていければと思ってますのでよろしくお願いします。

始めた経緯
「MAtoZE」に込めた思いだけでは、うまく言葉にできず少し短かったので、始めた経緯についても書いていきます。
自分は学生時代も何かに打ち込んだことはなく、社会人になってからも職場と家の行き来だけでした。
しかし、一昨年11月、長男が生まれ、育児に奮闘する中で、子どもに誇れる大人であるのか、子どもに自信をもって「自分のやりたいことをしなさい」と言えるのかと考えたとき、何かに打ち込んだことがない親は、何も伝えることができず、誇れる大人であるとは言えないと思いました。
そこから、自分にも何かできることはないかと考え、当時、実験的に行っていた生成AIの利用に目をつけ、アパレルの制作を始めました。
「MAtoZE」は今年の年明けに始めたブランドなので、まだまだ初心者ですが、ここから制作活動を継続していき、好きや得意が仕事につながることを、子どもにも伝えていける大人になれるよう、頑張っていきます。
継続するために
ここまでご覧いただき、ありがとうございました。
ブランド制作を継続していくために、ここから下を有料エリアとし、1年後に必ず出す、「MAtoZE」を表現したアパレルの服を掲示していきたいと思います。
1年後の2026年4月2日(1日であればエイプリルフールと言われてしまうかもしれないと思ったためw)に販売を開始します。
販売を開始していなかったら、子どもに誇れる大人ではなくなり、ダサい大人になってしまうので、絶対に継続して見せます。
あらかじめ知っておきたい方や、(いないと思いますが)できなかったときにあざ笑いたい方等は、見ていっていただければと思います。
ここから先は
¥ 500
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?