「半月らせん」21年12月前半、3つの取得
半月毎にnoteの振り返りを行っています。振り返りをたくさん集めてそこからさらに何かを生み出す試み「半月らせん」です。
歩んできた道の可視化によって成長を感じることが目的の一つではありますが、それだけでは物足りなくって…。
ということで、振り返りを集めて何かを生み出そうと考えています。
今は「振り返り」を集めている最中で、今回で7回目の収集です。
10回過ぎたら試しに何か考えようと思っています。
それでは、今回の振り返り。
初企画「4マスのひらめき」が終了
10月から企画を考え始め11月に企画公開。12月12日に参加者募集終了となりました。
初めての企画は懇意にしてくださる方々の協力もあって、実り多い企画となりました。
みなさんの記事を書くテーマのヒントになればと思い企画を考えていきましたが、様々な反省、改善点と共に、企画をやる楽しさを味わえました。
残り1回、記事を投稿したら完全完結にします。
下記、マガジンへのリンクです。
またこんな企画ものやりたいな。
書く題材に学びを取り入れる
書く題材として、今まで「気づき」をネタに書くことが多かったのですが、それに「学び」を取り入れようと考え始めました。
仕事にも関わってくるかも知れず、どこかで学びの時間をいれなくてはと思っていたのですが「このnoteを使えばいいのでは…」そう思ったことがきっかけで書いた記事です。
noteの使い方に幅が広がっていく感じがしています。
W100による企画をひらめく
連続100投稿と100フォロワーさんが同時期に訪れました。
「4マスのひらめき」が終わって、しばらく企画ものはないかと思っていましたが、そうでもなかったです。
この○○を考えていたら、スマホ壁紙プレゼント企画を思いつきました。今現在詳細詰めており近日公開します。
まとめ
企画「4マスのひらめき」が終了を迎えるということで、それに向けた記事を沢山書いていましたが、その中でW100が訪れたりと嬉しくも忙しない半月だったように思います。
企画に追われ出来なかったこともあるのでそれらは再開していこうと思います。今度は年末や来年に向けた内容の記事が増えそうですけども…。
残り半月を切った2021年。さてさて最後の半月はどんなものとなるでしょうか。
次回の「半月らせん」は年明け2022年、新年と共にお送りします。
ちょっと早いですけど、みなさま良いお年を。
明日も投稿しますが…。
今回の変化や気づき
***
ここまで読んでいただきありがとうございました。
スキ、コメント、フォローなど足跡を残していただければ嬉しいです。