見出し画像

年明けたけど12月後半に気づいたこと、やったこと。

半月毎の振り返りを集めて、そこから何かを生み出す「半月らせん」という試みをやっています。
10回集めたら何かしてみようかと。今回で8回目です。

では、早速。

参加の意識が強くなる

私設企画「4ますのひらめき」が終わりまして、企画を作る面白さを味わったのですが、同時に参加したい気持ちも上がりました。

面白そうな企画を見つけたら、進んで参加してみたい気持ちが上がります。

やってみることで見えるものって沢山ありますからね。

気づいたこと、感じたことを取り入れて僕も面白い企画を作ってみたいなと、そんな思いが強まります。

再び書く悩みに突入

毎日書いていると、どう書くべきか悩んでしまう時期が不定期で訪れます。12月後半から、その時期が再びやってきました。

今回は「読者目線に立つ」「題材の選定」について悩んでます。
しかし、悩みは成長の種になります。改善できればできること増えますからね。

悩みを繰り返してきた結果「悩みを元にして何かできないか」という考え方に至ったのですが、今回も悩みを使ってこんな記事を書いてみました。

さてさて、今回の悩みはどう切り抜けていくべきか。試行錯誤は始まっています。


アウトプット学習の効果を実感

現在、生命誕生についての化学を学んでいます。

ひょんなことから、仕事で化学実験の動画を作ることになったのですが、その研究内容の知識を得るため、1から学ぶ必要性が出てきました。

知識を得るには教えることが一番。

誰が言ったか、そんな言葉を頭の片隅から引っ張り出してきました。

それならばと始めたのが、この生命起源の話。

3回4回と続けていくうちに、その効果を実感し始めます。SNSを使った学習ってありなんじゃないかとすら思い始めています。

ただし…、学習効率を考えたらまだまだ改善の余地はありそうですけども…。

学習スピードが遅い…、汗々。

書いた記事に対して質問がくるような流れになったら更に学習効果上がるだろうな…と淡い期待を持ったり。笑

まとめ

企画が終わりその熱が冷めやらぬまま、企画ものに参加したい思いが強くなります。一方で再び書く悩みが訪れる半月となりました。

書くコンテンツはいくつか持っていますが、今回の悩みが始まってから、どれもイマイチしっくり書き上げられず、久々に深い悩みに突入しました。

この「半月らせん」も、何回書き直したことか…笑

悩みは成長の種と言いつつ、早々に解決したい気持ちは毎回持ってしまいます。


今回の変化や気づき

・参加の意識が強くなる
・再び書く悩みに突入
・アウトプット学習の効果を実感


***


ここまで読んでいただきありがとうございました。
文章を短くまとめるって想像通り難しいですね。なんだか淡々とした印象になっちゃいます。書き方改善「短く濃厚、表現力豊かに」も続けていきます。

#半月らせん  #半月毎の記事



この記事が参加している募集

このnoteはみなさんのスキやコメントが励みになって続けられています。 ありがとうございます。