始める半月。半月らせん(7月後半)
半月毎の振り返りを集めて何かを生み出す試み「半月らせん」を続けています。過去には「noteの履歴書」「noteの自己紹介」を作りましたが、こんな何かを作るため引き続き振り返りを行っていきたいと思います。
では早速、7月後半の振り返り。
「歴史を辿る」を始める
不定期問題に取り組むべく、毎日投稿から不定期投稿に変えました。これは不定期になるとやる気が薄れてしまい、しまいにはやらなくなってしまう問題です。
この解決に取り組み始めた中で、新しいことを試してみたいとnoteの使い方を少し変えてみることにしました。
それで始めたのが「歴史を辿る」です。
始めに取り組んだのが最近のインターネット界隈に関わるバズワード。
noteの使い方ですが、今まで執筆のトリガーとなっていた「気づき」を「知りたい」に変えてみることにしたんです。
半年ほど前に「生命起源」や「油と体」についての話を書いていたことがあって(いずれも休載中)書くことによる知識定着ってすごいなと実感していたところがありました。
知識定着したいならアウトプットすること。これすごい効果あり。
(個人の意見です)
これがどこか頭の中に残っており、今回の不定期問題に取り組むにあたっていいきっかけだと思い、始めてみることにしました。
何かを知るにはその歴史を紐解くことがより理解を深めることに繋がりますし。
これをいかに、みなさんにも読みやすく、かつわかりやすく伝えられるか、そこは大事だと思っているので、これから失敗しながらも続けていきたいと思います。
Twitter始める
僕のSNS史上、最大の挫折率を誇るTwitter。その率100%、Twitter最恐です。
Twitterを再開してみた理由は2つ。
一つは気づきまとめのため。
もう一つは続けることの実証実験。
noteの不定期投稿を始めたことで気づきまとめの場が格段に減ったこと。ここ数年で培った習慣化定着のコツ、それが果たして実際にそうなのか。そう言った理由からTwitterを再開しました。
これが成功すれば念願の複数SNS運営にも繋がります。
現在続けているSNSはnote約11ヶ月(毎日投稿から起算)、インスタ5年ですが、SNSの両立はnoteの毎日投稿をやるようになるまで失敗の連続でした。
これは単純に役割の切り分けというコツを掴めていなかったからですが、それが成功できたのは写真と文章をインスタとnoteで分けたところにありました。SNSにおける適材適所の考え方を身につけたわけですね。
さらに今まさに、noteとTwitterを「知りたい」と「気付きまとめ」に切り分けたことで役割分担がなされました。今回は結構自分自身でも継続の期待はあります。
よかったらこちらでも繋がりましょう!
不定期問題に対する振り返り
この半月で気づいたこと。
「そこに関わり続けること」
例え投稿はしなくとも、そこに居続けることは必要だなと感じています。そうすることでやる気の薄れは出にくくなると。
そう思うと書く以上に読むことがかなり大事であると言えそうです。noteそのものから離れてしまうと、関わりが途絶えるため書く意欲もその分下がってしまうことになるので。
続けたいなら関わり続ける。これが不定期問題解決の糸口になりそうな気がします。
この辺りもう少し深掘りしてみたいです。
まとめ
始めることで一歩成長する。考えること大事。
***
Top画像:ストックフォト
半月らせんは、半月ごとに振り返りを行い「成長を感じる」「新しいを考える」ための試みです。
この記事が参加している募集
このnoteはみなさんのスキやコメントが励みになって続けられています。 ありがとうございます。