
雨でも傘を使わない話
自己紹介
僕は大阪大学で学生をしている。普段はTwitter(@Mathmeganekun)で自由に発言させてもらっている。
僕は雨でも傘を刺さない、そんな話を書く。
ヘッダーは大阪のKITTE最上階。
めんどくさがり
傘を持つのがめんどくさい。
片手が傘で埋まるのが嫌。
天気予報に左右されるたくない。
傘をすぐなくす。
折りたたみ傘をカバンに移すのが面倒。
持ち帰ってから乾かすのを忘れる。
毎日同じルーティンで生きていたい。
家を出る時に傘が必要か判断するのが既にめんどくさい。
出る前に天気を見ることもしない。
家を出て大雨なら家に戻って傘を取る。
小雨なら戻らない。
濡れることより取りに戻るめんどくささが勝つ。
濡れることにデメリットを感じない。
イヤホンは防水だし。
スマホも家に帰ったら水洗いする。
傘があってもめんどくさくて使わない時もある。
それぐらい傘が嫌い。
靴
年中サンダルを履いている。
天気によって靴を変えるのがめんどくさい。
雨だとサンダルのほうがよい。
濡れてもすぐ乾く。
雨の日こそサンダルをオススメしている。
靴下は履かない。
履く時間が勿体無い。
靴下を探す時間がもったいないと感じる。
裸足で済むならそれがよい。
同じ靴下を揃えられない。
裸足にサンダルでバイトに行ったら注意された。
それ以降オフィスの前までは裸足、オフィスの前で靴下を履き、デスクについたら脱ぐ、トイレに行く時は履き直す、トイレから戻ったら脱ぐ、その繰り返しをしている。
デメリット
傘の話に戻る。
すぐに壊れたり、盗られたり。
同じ傘を1年以上使い続けた経験がない。
なぜかすぐ壊れる。
小学生みたいに振り回すわけでもないのに。
針金が1本だけ折れたり、曲がっていたり。
盗られることも多い。
白くて透明な傘はすぐに無くなる。
傘入れの底が抜けてるんじゃないかとまで思う。
サークルで行ったライブハウス、滞在時間30分なのに傘が消えた。
折り畳み傘も使い勝手が悪い。
使っても鞄の中に放置してしまう。
カビの生えた匂いがする。
カバンを変える時に折り畳み傘を移すのを忘れてしまう。
そもそも折り畳み傘を鞄から取り出すのが面倒。
その割に傘が小さい。
傘を使う確証がなければカバンに入れたくない。傘に魅力を感じない。
読んでくださりありがとうございました!
フォロー、スキお願いします!
普段からダラダラ書いてます!
下の記事もぜひ!